ブログ記事322件
新・仁義の墓場2002年6月22日(土)公開実在したヤクザ・石川力夫の半生を描いた「仁義の墓場」(深作欣二監督作)の舞台を現代に置き換え、リメイクしたバイオレンス・ドラマ。あらすじ新宿の沢田一家総長・沢田忍の命を助けたことから、その直若として盃を受けた石松陸夫。彼は、総長の寵愛と生来の度胸を武器に組織での地位を確立していくが、ある日、内縁の妻・智恵子に店を持たせる為に申し出た借金の話を沢田に無視されたと勘違い。逆ギレして、沢田に銃で怪我を負わせる。こうして、一転して組織や警察に追われる身
東京ラブストーリーロケ地巡り東京都目黒区松見坂交差点第6話で登場するロケ地【第6話でのシーン】⏬️⏬️⏬️以上のシーンが撮影された場所が松見坂交差点です!!現地には撮影当時から存在するマンションが今もありますよ!!坂道の雰囲気などは34年前のシーンと変わっていませんよ!!【私が撮影した写真】⏬️⏬️⏬️実際、現地に立ってみると今にも保奈美さんやカンチ・三上が
今回、接見室での友哉(成田凌)と松風(松山ケンイチ)の会話を見て、このドラマって父親と複雑な関係にある子どもが多いなと気づきました。このドラマの裏テーマかもしれませんね。TBS金曜22時「クジャクのダンス、誰が見た?」第6話主演…広瀬すず脚本…金沢知樹演出…棚澤孝義そもそも、ヒロインの心麦(広瀬すず)が殺された父親の春生(リリー・フランキー)はホントに実父なのか、春生がしようとしていたことは何だったのかを知ろうとするのが話の中心にあるのですが、周辺の人物の背景も描かれていて、
東京ラブストーリーロケ地巡り東京都西東京市東伏見「東伏見アイスアリーナ」※現在はダイドードリンコアイスアリーナに名称変更第二話「愛ってやつは」1991年1月14日放送分🖕左端に今回紹介する東伏見アイスアリーナがあります。都心部の約100箇所のロケ地からは離れていることが分かります。離れてると言っても電車ならすぐですよ!西武新宿線の東伏見駅を下車したら眼の前がアイスアリーナです。萩山(東村山市)は私が幼少期約10年間住んでた所。
「東京ラブストーリー」1991年1月7日から1991年3月18日まで全11回放映鈴木保奈美さんが主演された日本史上最強の連ドラです!!最終話を紹介する記事がありました!!⏬⏬⏬«全文をそのまま紹介»⏬⏬⏬泣いても笑っても今週でおしまいの「東京ラブストーリー」の、これが極め付きのショット。いつも通りにリカとカンチとさとみがいて、おなじみの顔ぶれじゃないかって?ところがどっこい、リカのヘアスタイルがちょっと変わってるんだな。それに、さとみもどこか落
東京ラブストーリーロケ地巡り東京都渋谷区恵比寿駅西口噴水前※現在噴水は無くなり別のモニュメントがあります。このロケ地は第二話で登場しました。👆恵比寿駅西口です。🔼この恵比寿駅も利用者が多いこと多いこと!!«第二話昼のシーン»⏬⏬⏬🔼カンチを待つさとみ。後方に噴水が確認できます。🔼カンチがやってきました。🔼駆け足でさとみのもとへ急ぐカンチです。🔼恵比寿駅は常に利用者で溢れかえっていました!!🔼第二話です
Amazonプライムで観れたので、超久しぶりにみました。問題のフジTV、ということで少し躊躇しましたが、無料のうちに観ておくか、と。(個人的にはフジは偏向報道も多いので潰れろ❗️と思っています。浅田真央ちゃんへの仕打ちは酷かったし)再放送とかでみたことはなかったので、当時放映されて以来になります。でも…すっごいよく覚えてるドラマでした。なかなか衝撃的だったし。全部で11話。知ってる方がほとんどだと思いますが、柴門ふみさんの漫画が原作で、1991年に月曜9時から放送された伝説のドラマで
東京ラブストーリーロケ地巡り東京都渋谷区代々木公園の歩道「でも、リカ行ったよ」「!!!」第二話「愛ってやつは」1991年1月14日放送分🖕保奈美さんとカンチの愛の始まりと終わりの場所代々木公園です❤今回紹介するのはちょっとした行き違いで寒風吹きすさぶ中3時間45分もカンチを待ち続ける保奈美さんとそれを知って疾走するカンチのシーンです。«本編のシーン»⏬⏬⏬みどり「でも、リカ行ったよ」カンチ「!!!」🖕喫茶
東京ラブストーリーロケ地巡り東京都目黒区東山1丁目ハートスポーツ本社【私が撮影した写真】⏬️⏬️⏬️保奈美さんとカンチが勤務したハートスポーツ本社の建物は現在でも現役バリバリです!!ガラス張りの外観は34年という歴史を感じさせないですね!!多くのシーンが撮影された本社建物です!!今回は第二話のワンシーンをご紹介します!!⏬️⏬️⏬️⏫️本社エントランスです。⏫️本社ガラス面前