ブログ記事7,261件
4歳と6歳のサッカー初心者の兄弟が入会した。昨日は、高学年もいる上手い子たちの中で試合をやったんだけど、当然何も出来ない。その兄弟、試合で何をしたか?お兄ちゃんの方は幼稚園のときにサッカーを習っていたそう。弟は、初めてサッカーをやる。お兄ちゃんは、レベルの高い選手たちの中で立ち尽くすだけ。弟は必死にボールを追いかけていた。これが、習ったサッカーと最初の一歩のサッカーの違い。サッカーは下手に習うと上手くならない。というより下手になる。サッカーはゴールするため、ゴールさせないために、
先日バイクを倒して起こせないという失態を晒しました。(;´Д`)で、流石アラカンなので余り重いバイクはムリなのではと考えてしまいましたよ。で、バイクがベッタリと倒れてしまうとある程度の立て直しまでやはり足の力が必要になります。ネット動画だと技・姿勢8割で力が2割とのことでした。ふむ・・・・当然ですがある程度起き上がるとバイクを立て直す力は減ってきます。最初の一歩がシンドイのならベッタリ倒れないようにしたらいいのではないか。
こんにちは!青野です。前回の続きです。「荒くれ漁師をたばねる力」という書籍の中で、「ファーストペンギン」というワードが出てきます。ペンギンは、臆病な動物なので、海にも群れで入りますが、海の中にはシャチやアザラシ、サメなど恐ろしい敵がたくさんいて、なかなか入ることができません。そんなとき、勇気ある1羽が海に飛び込むのだそうです。すると、あとからみんなが続いて飛び込みます。ファーストペンギンがいなければペンギンたちは海に飛び込めません。だから最初の
【進めない病が終わるということは?】継続セッションでは進めない病を(進めない病|星を育み星を使って自分の本質に還る)終わらせることができます。ということは、、、?・○○ジプシーが終わります。・人生における迷子状態が終わります。・自分と向き合うことができるようになります。・現実を変えることができるようになります。なので、〇〇ジプシーをまだやりたい方、まだ迷子状態を継続させたい方、自分と向き合いたくない方
どう言う事よ死亡診断書の届け出は葬儀屋さんが行うって持ってったそしてコレを貰ってきた予約がいるですって??んで予約掛けたら今週いっぱいで来週だって??いやいやコレが最初の一歩でコレしないと何も手続きできないのに一週間先だなんてふざけてる何の為の忌引き休暇なんよ母ちゃん見送っただけで後…何も出来ないの来週また休み取って行かなきゃじゃん15日に予約取れたけど15日ったら年金支給日じゃんたぶん入金になっててそれをまた返金しろとか言われるんだろうな
こんにちは。升田朋子です。今でこそ幸せ美人講師として逢いに来てくださる方がいたりメディアからお声がかかったりと嬉しい循環が起こっていますが。もちろん、最初からそうだったわけではないです。約10年前とかかな。起業女子ブームみたいな時期に「キラキラ起業女子」っていう感じでホテルラウンジでお茶会したり華やかさがSNSで多かったころ。当時の私はまだ広島にいてフリーランスになって少しの頃でした。だからまだ広島にキラキラ起業女子はいなくて。笑その頃のキラキラ起業女子に対し
「トコジラミとの戦いの勝敗を決めるのは、物の量」ネットを徘徊していたら、どこかにそんなことが書いてあった。確かにその通りだと思う。ただでさえトコジラミはごく薄い隙間に隠れるというのに、物が多ければそれだけトコジラミ潜伏の可能性がある場所が増えてしまう。物は、とにかく少なく。それが鉄則だ。我が家の家族構成は夫婦+小型犬で、子どもがいない分、物は少ない。それに加えて、わたしは割りと要らないものはすぐ捨てるタイプ。物を溜め込んでいないから、クローゼッ
自分の人生に本気出す最初の一歩🔥✨私が来てくれる皆さんと一緒に作りたいランチ会は、ただのごはん会じゃありません✨こっから、私の人生に本気出していくよーーーっ😆🙌そう叫びたくなるような、人生のスタート地点にしてほしいんです♨️✨今まで遠慮してた人も、つい誰かの目を気にしてた人も、やりたいことがあるのに、一歩踏み出せなかった人も♨️ここから、“自分”の人生、始めよう🙌✨いくつからだっていつからだって子どもがいたって始められる☀️ただ一つ必要なのは、ある意味腹を括ること
最初の一歩いくら叩かれても、砕かれても、最初の一歩を踏み出す人がいるから、次に続く人たちに道がひらかれていく。「一人の一歩より百人の一歩」これも効率的ですが、一人の一歩無しに百人は続きません。私たちはリーダーです。まず私たちが一歩を歩みだしましょう。そこに集ってくれる方を大切に歩めば成功に近づくと信じましょう。私たちが現状に満足すればそこで店や企業の成長は止まりやがて衰退していきます。まずは、私たちの第一歩が大切です。これも自分自身に言い聞かせている言葉それを、
こんにちは☺️✨今日は「怖い…」って感じるとき、実はその裏にどんな本音が隠れているのか?そんなお話をしたいと思います🌈実は私、昔から新しいことに挑戦するのがめちゃくちゃ怖かったんです💦SNSで顔を出して投稿するなんてムリ!🙈自分の商品を出すとか自信ない…「私なんかが…」って思われたらどうしよう😣そんなふうに、ずーっと自分を止めていました。でもある日、ふとこんなふうに思ったんです。"怖い"って、本当は"やってみたい"って気持ちの裏返しなんじゃない
このような方におすすめです・管理部や総務部がまだない小規模企業・成長期にあり、資料管理に課題を抱えるスタートアップ・書類整理がどうしても苦手という経営者・整理する暇があったらビジネスに邁進したいという経営者こんにちは、佐伯です。「うちはセキュリティ対策してます」と言っても、どこまで具体的に伝えられていますか?ドキュ・コンシェルジュでは、以下を明示しています:原本は社内保管(社外非公開、専用スペース)社員以外のアクセス禁止デジタル管理はお客様専用アカウン
龍神カードチャネラーのてるるです龍神様からのメッセージをお届けします🐉初めましての方はこちらをご覧くださいてるるのプロフィール〜前編〜てるるのプロフィール〜後編〜時間がないアレもやらなきゃ、コレもやらなきゃ…でも結局、何もできなくて、自己嫌悪。そんな日々をずっと繰り返してたなぁ。時間をうまく使える人って、ほんとすごい。私はなんでこんなにノロマなんだろうってぐるぐる🌀考えては、また動けなくなる。
Hello👫🏼今回はHRVYのNeverBeUsです絶対に叶わない恋...辛いです😭————————————————————[Intro]Nah,nah,thatcouldneverbeusそんなことはありえないNah,nah,thatcouldneverbeusそんなことなありえないNah,nah,thatcouldneverbeusそんなことはありえないNah,nah,thatcouldneverbe,neverbe
はじめまして!都内で一般サラリーマンをしているイチローと申します。資産3000万円目指して日々工夫して生活してます!3日坊主の私がいつまで続けられるかわかりませんが、3000万円まで続けられるように応援お願いします。ブログ自体初めてなので色々教えてくれると助かります...よろしくお願いいたします!
初級者・初心者用のオンライン講座「ジャンマリのやさしいフランス語」を始めました。初心者の皆さまに、いつも言っていることですが、あせらず、一歩ずつ前に進んで行くことが大切です。まさに、千里の道も一歩から、です。この「一歩」をフランス語で何と言うか、ですが、まず、思い浮かぶのは、unpas(一歩)だと思います。でも、会話や文章の中で、unpasばかり繰り返すのは、いささかカッコ悪いので、別の言葉に置き換える必要が生じます。まずは、pasについてのフレーズをご参考までにあげておき
『個性は宝物』💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫四柱推命(帝王学)であなたの気づいていない魅力を初めまして!イギリス在住自分軸発掘・夢実現コーチ💕まき(MaKi)です。魅力を最大に引き出すお手伝い💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫私を知らない方はこちらへ・・୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧今日はとても風が強い1日でした。道を歩いていたら簡易トイレまで倒れていて「トイレの中、想像したくないね。」と娘と一緒に通り過ぎましたトイレは置いといて
今日もまた、誰かの不機嫌が振りまかれてそれを受けて、私もモヤモヤイライラしている。そう。学んでも、気づいても、整えてもこういうことって、やっぱり起きる。不機嫌な人がいなくなるわけじゃないしその不機嫌がこちらに飛んでくることだって、ある。だからこそ。私には、私の「整え方」が必要になる。最近の私は、紙に書く。ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる。モヤモヤを全部そこにこめて。もう、ただひたすら書く。それを、破って捨てたり、燃やしたり。たったそれだけのことなんだけど、すごくスッキ
こんにちは。升田朋子です。前回の記事で小心者の私と行動力を発揮する私で一歩踏み出してランチpartyに参加したことを書きました。今日はそれから様々な場所に参加した時の私についてお話ししようと思います。ものすごく小心者で緊張とドキドキで泣きそうになる私。同時に、急に行動力を発揮して外側からはアクティブに見える私。両方が混在している私。だから様々な交流会などに参加してとても行動力があるように思われがちですが内心はドキドキでどう振る舞ったらいいか分からない。誰に話しか
■よく聞くこの言葉、どう感じますか?「NISA、やってる?」「将来のために、今から始めなきゃ損だよ」「みんなやってるよ」……こう聞かれて、なんとなく「うん」と返しながらも、私はなぜかモヤモヤしていました。■本当に“安心”したくて始めたのにNISAという制度自体は、たしかに悪くない。将来の備えも必要だし、少額から始められるのもありがたい。でも、どうして私は「始めても安心できなかったんだろう?」制度を始めても、知識を得ても、口座を開いても、どこかに不安