ブログ記事7,288件
幸恵さんの一日東北でNLPの実績No.1ブレイントレイン東北代表川村幸恵です。各種心理学講座/個人セッション/お問い合わせ/TEL:090-6645-2823/お客様の声/プロフィール/アクセス・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆【6月】ウニ剥き体験〈1泊2日〉2025年6/14(土)~6/15(日)季節限定!この時期だけの体験▼詳しくは画像をクリック、HPに移動します***********************【5月】NLPア
本屋で何気なく手にとってみたらすごく参考になるなと思って買った本。なるほど習慣改善が大切なのね。さてダイエット初日の今日は。やっぱり食べ物で悩む😕特定のもの食べるダイエットだったら悩まなくて済むけど、大食い&ガッツリ現場飯みたいなのが好きな私にはヘルシーなものっていうのがよくわからない💦あと一昨日、思いついて始めたダイエットだから冷蔵庫に買ってしまっていた食料も無駄にできない。と言うわけで、今日から①早食い禁止!(ひとくち30回噛む)②お水を体重×30ml飲むをまずは実践!こ
自分の可能性を信じられないあなたへ「外へ求める旅」から「内にある光を見つけ育てる旅」へ導く内なる笑顔を引き出す【まんだらアートセラピスト】かこですプロフィールはこちらこんにちはご訪問いただきありがとうございます最初の一歩目がしんどいですよねのお話をしますね母の日ギフトにおすすめ大切な人へ贈る【ヒーリング曼荼羅アート】フラワーエッセンスブレンドスプレー付4月27日(日)中の注文で母の日に間に合います※注文状況によっては、ご希望に添え
このような方におすすめです・管理部や総務部がまだない小規模企業・成長期にあり、資料管理に課題を抱えるスタートアップ・書類整理がどうしても苦手という経営者・整理する暇があったらビジネスに邁進したいという経営者こんにちは、佐伯です。「これは会社の資料というより、ちょっと私的な…」そんな書類こそ、扱いに困るもの。・社長の医療費明細や健診結果・会社口座と併用しているカードの明細・給与明細、個人支出の経費按分資料こういった書類を、社員や外注のアルバイトに見せ
4月23日「最初の一歩を踏みだしなさい」読んでわたしが思うこと。内容は本を読んでみてくださいね。この本との出会い朗読するきっかけは、こちら!この本の朗読を聞きたい方は、『心の扉を開く』のオーディオブック版https://amzn.to/4ifbHPxをどうぞ!ブログの朗読は、こちら!心の扉を開く―聖なる日々の言葉Amazon(アマゾン)183〜6,556円最初の一歩を踏みだしなさいとは!本当に望んでいるもの、求めているものってなんだろう?そうやって、望みを思
たくさんのブログの中からご訪問いただきありがとうございます♡自己紹介♡えりと申します。持病と悩みを抱えていた私が、6年間で200名の男性と会う婚活を経て大好きな彼から記念日にディズニープロポーズ人生を変えた秘訣前向きになれる言葉達を発信中♡星占いお勉強中♡ちょっぴり星占いのコトも発信中♡自己紹介記事はこちらから婚活編→♡/持病編→☆毎週日曜日21時更新中!おみくじ始めました☆4月21日〜4月27日のおみくじです↓『来週はどんな1週間?♡ハッピーおみ
こんばんは。お片付け屋のあゆごんです♪今日は、片付けサポートを受けてくださった方から、こんな嬉しいメッセージが届きました。「出して、分けて、しまっただけなのにまるで魔法にかかったみたいにキレイになりました!」これまでも自分なりに仕分けていたそうですが、なかなかうまくいかずに迷っていたそうです。でも「分けるコツ」をお伝えしたら、「服ってやっかいだと思ってたけど、あれ?もう終わった?って感じでした笑」とのことそして最後に、こうもおっしゃっていました。「理想が高かったんだと思います
こんばんは。今日は、少しだけ上司のこと。今日は、ノート形式で、綴ります。ーーーーーーーーーーーーーー無関心な上司のもとで働く日々。何かを伝えても、返事は曖昧か、決まって「守り」「見てくれていない」「ちゃんと評価されない」そんな気持ちに、正直、不安になる。そんな時には、ノートにただ殴り書きをする。中身は、もやもやすること、イラッとしたこと、嫌な感じ。とにかくノートを通して「心」を見える化。🌱気づいたこと書いている中で、ふと思ったん「私は“期待”してたんだな」って。無関心に
仕事の引き寄せについて語る宮田ですよく、「先手必勝」といいますが、今回は最初に力を注ぐ話です先手必勝仕事で成功したい若者に伝えたいのは、「先手必勝」、つまり「最初に力を注ぐことの大切さ」です。多くの仕事は、最初の動き出しが勝負を決めます。逆に、最初の一歩が遅れたり、なんとなく始めてしまったりすると、後々に手戻りが発生し、倍以上の手間と時間がかかることもあります。まず大切なのは「最初の確認とすり合わせ」です。ゴールが曖昧なまま仕事を始めると、完成間近になって「こんなはずじゃなかった」と方
このような方におすすめです・管理部や総務部がまだない小規模企業・成長期にあり、資料管理に課題を抱えるスタートアップ・書類整理がどうしても苦手という経営者・整理する暇があったらビジネスに邁進したいという経営者こんにちは、佐伯です。例えば、税理士とのやりとりの書類や、代表者の私的支出の明細、役員保険の契約書。「社内スタッフに見られたくない」という思いから、つい放置してしまうこともありますよね。でも、それらもれっきとした“経営資料”。探せない、整理できない
令和7年4月22日(火)ご自分の夢や目標に向って努力している時、もっとがんばりたいと感じている時など、わたしたちを前向きな氣持ちにさせてくれる言葉をご紹介します♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わたしは若かりしころ、10のことを試しても9つがうまくいかないことがわかった。そこで10倍努力した。Byバーナード・ショーアイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞1856~1950・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今朝引き寄せたバーナード・ショーの言
こんにちは、まいまいです☺️今日は5月の発表会に向けて、ボイトレのレッスンに行ってきました!発表会では2曲歌う予定なのですが、今日はそのうちの1曲「ブルーアンビエンス」を中心に練習🎤この曲、すごく好きなんですが、、私が歌うと、どうしても声が“上”に抜けてしまうんです。やさしい雰囲気だけど通らない。なんとなく“息っぽいだけの声”になってしまうのが悩みで…。すると先生が提案してくれて、やってみたのが鼻をつまみながら声を出すという練習!やってみた瞬
このような方におすすめです・管理部や総務部がまだない小規模企業・成長期にあり、資料管理に課題を抱えるスタートアップ・書類整理がどうしても苦手という経営者・整理する暇があったらビジネスに邁進したいという経営者こんにちは、佐伯です。経営者の皆さん、机の中や引き出しに「社員には見せたくない書類」…ありませんか?・役員報酬に関する資料・社長個人の健康診断結果・銀行からの借入返済スケジュール・役員用のクレジット明細書すべて、重要であるがゆえに、社内の誰
今の当たり前を噛み締めなおし含んだら孤高にもその流れから飛び出そう。最初の一歩を踏み出せた勇気を微笑みながら振り返る日が来るんだ。きっとね時を超え、愛は変わらず平等で全てに永続的に降り注ぐだけ。
パートをしながら、本せどりしているろこですAIでメルマガを書く検証チームに入って、ここ数日いろんなことを体験してきました✨最初は、ほんとに「私にできるんかな?…」っていう気持ちが大きくて。正直、AIってちょっと難しそうやし、メルマガってハードル高そうって思ってたんです。でも、「とりあえず一回やってみよか」って思って、動画を見てみたら、想像よりずっとシンプルで、分かりやすかった😳そして何より、「こう書きたいんだけどな〜」ってAIに相談するよう
このような方におすすめです・管理部や総務部がまだない小規模企業・成長期にあり、資料管理に課題を抱えるスタートアップ・書類整理がどうしても苦手という経営者・整理する暇があったらビジネスに邁進したいという経営者こんにちは、佐伯です。この1週間、書類整理を「任せる」価値について伝えてきました。やっぱり経営者は、判断に集中することが仕事です。雑務で時間を消費していたら、未来を描く余裕も生まれません。📌ドキュ・コンシェルジュで実現する“任せる経営”書類整理の
皆さんこんにちは😃クマです🐻春になると、ふとした風の中に、やわらかくて、甘くて、懐かしいような香りが混じってくる。土が目覚め、芽吹きの準備を始める匂い。あれは誰にも説明できない、でも確かに“春の息吹”としか呼べない何か。その香りを感じた瞬間、私は「行動しよう」と思った。長く眠っていた心を、少しだけ動かしてみたくなった。そんな小さな一歩が、私にとってはとても大きな挑戦だった。いつもなら「また明日でいいや」と後回しにしていたこと。やりたいと思いながら、心のどこかで
ふとした瞬間、自分のことを嫌いになりそうな、あの感覚。朝、目が覚めたとき。鏡の前に立ったとき。誰かの何気ない一言に、胸がつめたく凍りついたとき。──でも、それは、本当に「あなた自身の声」だったでしょうか?わたしたちは、知らず知らずのうちに、誰かの目を通して、自分を見るようになってしまった。「もっとこうあるべき」「こうしないと愛されない」誰かの期待を背負いながら、自分を置き去りにしてきた私た
首相与野党の減税などの求めに“消費税は財源として重要”|NHK【NHK】与野党双方から、現金給付や減税を求める声が出る中、石破総理大臣は消費税は社会保障の財源としての重要性が増しているとして、…www3.nhk.or.jpトランプ陣営は本気ですから既に日本に入り込んでいるでしょうから更にはDeepStateを始末しているでしょうし、消費税を温存させるのがDeepStateの証なので、公開処刑をして見せしめにする公開処刑とはいえども、別にそういう場を設けるわけではなく、何かで行
こんばんはこはるです今日アメブロでもお話した「AIでメルマガを書く検証チーム」さっそく紹介されていた動画を見てみましたその感想は…「えっ、こんなに簡単なの?」思っていたよりもずっとシンプルでちょっと驚きました笑というのも私はこれまで“文章を書くこと”にすごく苦手意識があって…国語は小さい頃から苦手だったし文章読むのも書くのも苦手…小論文も壊滅的…考えすぎて言葉が出てこなかったり書き始めても、途中で「これ本当に伝わるかな?」って不安になって手が止まってしまったり
こんにちはタツです。最近よくいただくんですよね。「副業を始めたいけど、何から手をつければいいのか分からない」「メルマガとかXの投稿って、最初はやる気あったけど続かない…」うん、分かります。最初って、やる気より“迷い”のほうが多いもんですよね。でも、大丈夫。完璧じゃなくていいんです。まずは、AIにちょっと頼ってみてください。ほんの少しのメモ書きでも、思ってる以上に“ちゃんとしたカタチ”にして返してくれます。「え、これでいいの?」っ
このような方におすすめです・管理部や総務部がまだない小規模企業・成長期にあり、資料管理に課題を抱えるスタートアップ・書類整理がどうしても苦手という経営者・整理する暇があったらビジネスに邁進したいという経営者こんにちは、佐伯です。「社長に余裕ないと、会社の雰囲気までギスギスする」家庭や社内で、そんなこと感じたことありませんか?書類整理をアウトソースするだけで、週末が1日分空くなら――家族と笑い合う時間が、もう少し増えるかもしれません。📌“経営者の余
おはようございます!我流で刹那的、31歳での挫折とその原因。こびりついたクセを壊さなければ何も始まらない。1つは「続けること」1つは「勉強すること」この2つから始めようと決めた。授業が終わった後教室の掃除を必ずすると決めた。が、僕には続ける理由が必要だった。でないと、またすぐに、普通にやめてしまうだろう。たった10分この程度の時間を作れない人間に大きな仕事ができると思うか!?たとえ夢があったとしてもたった10分、この程度の時間を作
今日は、ぼくが最近始めた新しいチャレンジについてお話ししようと思います。それは、「AIでメルマガを書く検証チーム」に入った、ということです。この話を聞いたとき、正直ちょっと迷いました。「本当にAIでメルマガなんて書けるんだろうか?」そんな不安な気持ちが出てきたんです。ぼくはこれまで、AIを使って何かを生み出すことには興味はありましたが、実際にメルマガという形で運用できるかどうか、試したことはありませんでした。メルマガを実際に1年以上毎日書いてきて、これをメルマガでやれる
こんにちは。群馬県高崎市にある、楽読上州高崎スクールの藤本あゆみ、ニックネームあゆりんです。【「失敗こそ宝物‼️」春、最初の一歩を踏み出すあなたへ】最近、桜が咲いてるのを見て、「春が来たなぁ〜」ってほっこりしたんだ。春ってさ、なにか始めたくなる季節じゃない?でも一方で、「失敗したらどうしよう…」って、足がすくむ気持ちも出てきたりするよね💦でもね、あたしはこう思うの。⬆️片道25分の自転車通学をチャレンジ失敗って、学ぶチャンスなんだって。完璧じゃなくていいし、最初から全
金運が欲しいならまず波動を整える‼️波動を整えるならまず言葉から‼️変わりたいのに変われない抜け出したいのに抜け出せないそんな自分を変える最初の一歩は言葉からです‼️まず1カ月斎藤一人さんの「天国言葉」を毎日好きな時に唱えてみてください🙏愛してますついてる嬉しい楽しい感謝しています幸せありがとう許しますネガティブな言葉を使わないポジティブな言葉で少しずつ🤏未来を変えて行きましょう✨
このような方におすすめです・管理部や総務部がまだない小規模企業・成長期にあり、資料管理に課題を抱えるスタートアップ・書類整理がどうしても苦手という経営者・整理する暇があったらビジネスに邁進したいという経営者こんにちは、佐伯です。「たった30分くらいの書類整理」そう思って毎日積み重なった時間。仮にあなたの時給が1万円だとしたら、1日30分=月10時間で、10万円が“消えている”かもしれません。📌書類整理は、コストセンター。社長の時間=経営資源外注
ネットショッピングをしたときに、うっかり登録したメルマガ。その時は興味を持って登録したものの、その後は全く読んでいないメルマガ。そういった、自動配信メール、受け取っていませんか?私は、この「ネットショッピングをしたときに、うっかり登録したメルマガ」が多いです。ポチポチお買い物をしていて、うっかり☑を外すのを忘れたせいで、登録した覚えもないメルマガがよく配信されます。その配信(ポイント〇倍!期間限定セール!)に乗せられて買い物をしてしまうこともあって、そのこと自体も「主体的じ
朝6時半。薬を飲み、カーテンを開け、朝の光を部屋に入れる――そんなルーティンから、ある支援職員の1日が始まった。朝食後は、Spotifyでヒーリング音楽を聴きながら深呼吸し、心を整えて出勤。特別なことはしていない。ただ、日々の安定を保つための「小さな整え」が今日も繰り返される。だが、午前中に思わぬ出来事があった。不登校支援の一員として最近着任した職員が、まさかの“当日退職”を申し出たのだ。突然のことで現場に衝撃が走ったが、本人の言動や状況を考慮すると、「それなら仕方ない」という空気も。現
先日の日曜日は少しだけ“何もしない日”でした。テレビドラマをぼんやり見ながら、気づいたら時間が過ぎていて。それでも、余力で掃除機をかけられたのは、ちょっとした達成感でした。そして、ずっと気になっていたstand.fmのアカウントを、やっと作りました。この日は配信はしてなくて、本当に作っただけ。こういうのって最初の一歩がとにかくハードルが高くて…。でも、「作っただけ」でも“半歩”だと思って、自分を褒めてあげることにしました。ありがたいことに、体調も安定していて、家族も元気。夫もテレビ