ブログ記事16,243件
おはようございます〜夏休みの旅行の予約完了!決め手は8月の平均最高気温30℃平均最低気温19℃周辺に日陰も多くて散歩に行けそう!はい、駒ヶ根に再訪です!同じ貸別荘で予約しました〜正解…去年より3割高い気がする…(とーちゃん比)来年は夏休みをずらして取りたいとーちゃんです!ランキングに参加してます!ポチッとお願い!にほんブログ村
朝はゆっくり起きて8時前…まだマイナスなんだ(^^;どうしようかな…と思いつつとりあえず鉢が軽くなってるものだけ水やり。今年はこれが最後だね。サニーデイホリーの蕾このホリーも、花終わり処分品として購入したけれど、本当にその時の花が終わっていただけで、株の状態はすごくいいものでした。挿し芽したものもついて、今は8号鉢2つ。勢いがあり、花弁大きめ、更に花房も大きく見応えがあるゼラニウム。ピントプレミアムオレンジバイカラーすっきりシングル花弁だけれど、ゼラニウムでは珍しいな~と
今日は来れないからと先週孫を迎えに来た時に持って来てくれました忘れずに持って来てくれてありがとう😍今日の気温最高気温は22.9℃12時台最低気温は14℃台予想24時台予想湿度は50%~90%雲が多かったけど青空が顔を出す時も有ったけど午後からは風が強く日陰に入るとチョツピリ寒い洗濯物はどうにか乾きました今日はツバメさんにも会えました卵を温めているのかな明日は曇最高気温は22℃台予想最低気温は14℃台予想湿度は50%~90%風が強く吹きそう
最近病院ばかり行っているイメージ左目にめやにが出始めて目やにが悪化する前に行こうと思い眼科へ行ってきました👁️↓こんな感じになる前に行かなきゃと思ったので(こんなに悪化はしてませんよ)※画像お借りしました。新規だけど、ネットから予約が出来たのでスムーズに診察してもらえました‼️軽い「結膜炎」でしょうお薬出しておきますね〜って診察からお薬貰って帰るまで25分調剤薬局が眼科の中にあるタイプなので会計の所でお薬を一緒に貰えます‼️スムーズに終わって良かったわ朝昼晩
パキポディウムグラキリスを植え替えました我が家のちびっこパキポ君達ですセメント鉢のほうの小さいパキポディウムはもう2年ほどたっているので、赤玉土がくだけて粉状になっています鹿沼土も一緒に入ってますが、何度か倒したり落としたりして土を入れ直しているので軽石も混ざっていそうですよく枯れなかったとおもいますいい加減土をかえなければ、とおもいながらここまできてしまいましたこの二つはダルトンのセメント鉢に植え替えます。まずはバンザイ君から。バンザイしているような枝がお気に入りです小さな
何時もブログ訪問を頂いて有り難う御座います❗️今日4/27(月)は、島らっきょうの株分けをして植え替えを行いましたよ。沖縄では8月~9月に定植して、4月~11月に収穫をすると言うのですが、成育期間9月~翌年4月の冬場沖縄でも最低気温が18℃±2ですよね。岩手では同じ期間の最低気温が▲5℃±2と温度差20℃以上も有ると、北国の島らっきょうは休眠して仕舞うので全体的に分蘖が弱いのです❗️なので私は試験的に成育を促す為に、植付けを4ヶ月~5ヶ月早めてみようと思います。収穫時期を迎えた島らっき
最高気温は24.5℃12時台最低気温は16.0℃1時台湿度は50%~90%16時頃まで雲に覆われていたり時折小雨がパラっとしたりしていたが16時以降は雲も少なくなり時々陽射しが届く様に午後からは風が強く吹くように寒いのか暖かいのか体がだるい洗濯物はどうにか乾きました今日はツバメさんにも会えましたイチゴも食べごろかな明日曇後雨最高気温は22℃台予想最低気温は13℃台予想湿度は50%~80%風が強く吹きそう先月の末頃から足のタコが痛くなっ
1/12(金)朝6時過ぎえ、こんなに冷え込む予報だった???というか、昨夜20時にはマイナス1℃になり夜中勿論ずっとマイナス→どんどん下がってのこれ、みたいゼラニウムさんたち…まだ暗くて見えなかった。とりあえず花がシオシオ…みたいな様子はなさそう。あと、水やりしてから1週間経って土もほぼ乾いてきているだろうから…まぁ、大丈夫、かな…?この後、昼間は15℃まで上がるって予報になってるなぁ。これまた随分上がるのね。確かに昨日は仕事中、昼間も寒いな~って思っていた。10℃にも届か
花開く??今日は〜、旦那様の出所後、薬物治療についての方針を話し合いに、クリニックへ。近所のチューリップ🌷が、もうすぐ🔜咲きそうです。か・可愛い〜。🌷今日からだいぶ暖かくなるようですが、最低気温が鬼👹です。現在2度しかありません。クリニック🏥は10時からなので、ダイニングこたつで暖まりながら、お手紙✉️仕上げよう〜。早く懲罰終わって、お手紙来ないかな…ちょっと寂しくなって来ているニャンコです。お家🏠の前の街路樹、今日は花開くかしら(=^ェ^=
スイス、チューリッヒの気温1月と2月と、スイス旅行中のこの時期の服装をご紹介します。1月最低気温-1℃・最高気温3℃忘れがちなのが帽子!写真では誰も被っていませんが、寒い日は帽子と手袋がないと大変です。この頃はダウンジャケットを着込んでいる人が多いです。勿論、雪靴か冬靴は忘れずに!暖かいスカーフやマフラーも心地よい外出を手助けします。2月最低気温-1℃・最高気温4℃まだまだ寒さは厳しい日もありますが、そろそろ気温が上がってきて、暖かい日な
ツバメスズメツバメはなかなか顔を見せてくれないスズメは何かを食べているみたいお腹が空いているのか逃げない今日の気温最高気温は21.8℃14時台最低気温は11℃台予想24時台予想湿度は50%~90%午前中は雨が強く降ったり弱く降ったり午後から止み時々青空が見れて16時前から雨が少しだけ降った洗濯物は室内干しに長袖Tシャツにベストを着ないと肌寒い明日は晴最高気温は23℃台予想最低気温は8℃台予想湿度は20%~90%午後から風が強く吹きそう
最高気温は25.0℃15時台最低気温は10.0℃4時台・5時台湿度は20%~90%ギリギリ夏日陽射しが十分有りましたが時々雲が通り陽射しが当たっていれば暑い位陽射しが無ければ寒さを感じ時々風が強く吹く洗濯物はスッキリと乾きました昨日から孫が遊びに来てくれてイチゴが赤く大きくなっているので喜んでいました食べられるのはもう少し先かな今日お昼にお迎えに来てもらい帰ってしまいましたなので昨夜はしょうぶ湯にして・・・不思議がっていましたがね孫は空手を習っていて大会が
次男の引っ越しで旦那の弟に色々と足を運んで貰い無事に引っ越しをすることが出来てめっちゃ助かったのでお礼をしたら紅茶のセットをお返しに貰いました自分で紅茶を買って入れることがないので、ちょっと贅沢な気分を味わいました今日の空最低気温は15度
最高気温は23.9℃15時台最低気温は9.0℃5時台湿度は20%~80%朝から五月晴れのいいお天気爽やかです午後から時々風が強く吹き室内だと長袖Tシャツに上着を着ていないと寒さを感じる洗濯物はスッキリと乾きました今日はツバメさんに会えました二羽で卵を温めているのかな明日は晴れたり曇ったり最高気温は23℃台予想最低気温は13℃台予想湿度は30%~80%風が強く吹きそう5/2の地震震源地南米西部(ドレーク海峡)地震の規模M7.5日本へ
今週は気温が低下ドブリーデン先週までは気温が上昇し、初夏を思わせる気候でしたが、雨や曇りの日もあったりして、今週は最低気温が1桁に戻っています。土曜日は2℃まで下がる予報。。。最高気温は13-17℃位で晴れていれば気持ちが良い気候ですが、雲っていると寒いですね。今日、5月8日は解放記念日_Denvitězství(チェコの祝日)でした。最近、アクティブに活動していたのでまったりと過ごしましたよ。では、ナスハダノゥ
なぜ?かぼちゃの葉が黄色く変色今週は野菜たちの世話ができなくて、1週間見ないうちにかぼちゃの葉が明らかに黄色くなってる∑(゚д゚lll)ガーン買ってきたばかりの苗と今の畑の苗と比較すると違いは歴然↓↓↓こちらが買ってきたばかりの苗(左側がかぼちゃ)青々ときれいな色ですおまけに右側のナスもいい色そして↓↓↓こちらが畑のかぼちゃ葉も茎も色が全然違う( ̄口 ̄∥)ショックまだ完全に枯れてはないから復活の可能性はある(๑•̀ω•́)۶ファイト!!のかな?枯れ始め
最高気温は22.9℃10時台最低気温は12℃台予想24時台予想湿度は30%~80%朝方まで雲が多く有ったけど日中は陽射しも十分お昼まえから風が強く吹き日陰は肌寒い洗濯物はスッキリと乾きました夕方姿がスッキリ見れました巣を修繕している様なしぐさも見られる時が有るけど卵はまだかなこれは雄かな明日は晴れたり曇ったり最高気温は24℃台予想最低気温は10℃台予想湿度は20%~50%
アロカシアグリーンベルベットの花が咲きました一年ぶりですそして今年はさらにもう一つ花芽が出てきました株の体力がちゃんとついてきているんだな、と安心しましたピンクの線で囲まれている部分から花粉がでます。花粉がでるのは仏炎苞がひらいてから2、3日中です時間があればひたすらチェックです。花粉がでたら下の部分に花粉をいれないといけません。ここです。こんな隙間虫しかはいれません…去年は肉穂花序(花)が一つしかなかったためめちゃくちゃ緊張しましたし、花粉が熟して落ちるまであっという間だった
最高気温は23.4℃11時台最低気温は15.5℃4時台湿度は50%~90%午前中は雲に覆われてお昼前から雨がパラと午後から雨が降り続き肌寒い洗濯物はお昼から室内干しにツバメさんには会えませんでしたタイミングが悪かったかな明日は雨後晴最高気温は26℃台予想最低気温は16℃台予想湿度は40%~90%風が強く吹きそう
最高気温は21.6℃14時台最低気温は11℃台予想24時台予想湿度は30%~80%多少の雲は有りましたが陽射しは十分10時頃から風が強く吹き肌寒い洗濯物はスッキリと乾きました山の緑も濃い色だったりしてグラディーションが綺麗ツバメさんにも会えました明日は晴最高気温は25℃台予想最低気温は9℃台予想湿度は20%~80%イチゴ🍓もだいぶん赤くなって来たよ食べれるまではもう少しかな
【きょう5/9(金)広島天気】このあと広く本降りの雨に昼前から激しい雨が降るところも気温きのうより大幅ダウン|TBSNEWSDIGけさ(9日(金)朝)の広島県内は、西から天気が崩れ、雨が降り出しています。朝の冷え込みはきのうより3℃~5℃ほど緩みましたが、どんより曇り空で体感では肌寒く感じられました。最低気温は、広島市中区で1…newsdig.tbs.co.jp
今日の最高気温21.0℃。最低気温9.6℃。日の出、04:18。今日も暖かいですね。昼間は上着が必要ないレベルです。今日も有酸素運動はお休みで、筋トレを。レッグプレス、115kgx10回3set。ラッドプルダウン、42.5kgx10回3set。ショルダープレス、20kgx10回3set。チェストプレス、26kgx10回3set。腹筋、10回3set。今日も軽めのメニューでした。そして最後に体組成計測定。82.7kg。前回より、0.4kg増。体脂肪率ももう
最高気温は25.6℃15時台最低気温は8.5℃4時台・5時台湿度は20%~80%朝から五月晴れ爽やかな日に部屋に居ると寒い洗濯物はスッキリと乾きました取り入れた時はホコホコで気持ちがいいレモンの花も咲いて来た今日は何時ものスーパーが設備点検の為臨時休業なのでお買い物に行かなかったのでツバメさんには会えませんでした明日は曇後雨最高気温は23℃台予想最低気温は16℃台予想湿度は60%~90%風も強く吹きそう5/7の地震5月7日午後7時55分
寒中お見舞い申し上げます先週の月曜日1月20日が「大寒」でした暦の上では今が一番寒い時期と言うようですね昨年末頃から青森をはじめ東北の日本海側を中心に大雪の被害が出ていますが、私の感覚では、関東地方はやはり例年より暖かいのではないでしょうかこの後どうなるかはわかりませんが・・・ところで昨日,何気なくネットサーフィンをしていると,1月25日は「日本最低気温の日」という記事を見つけました1902年1月25日北海道旭川市で日本観測史上最低の-41.0℃を記録したんだそうです
ご訪問ありがとうございます。最高気温25.4度最低気温14.9度雲が広がりつつあるものの夜空で輝くお月さまが見えました今夜昇ってきたお月さまは日付が変わって未明に満月の瞬間を迎えます。5月の満月はアメリカの農事暦で「フラワームーン」とも呼ばれます。今夜8時前です♪さて昨夕、遅れていたシャコバサボテンの葉摘みをしました♪シャコバサボテンの春の葉摘みは4月頃が適期ですが今年は最低気温の変動が激しく安定した10度以上が確保できない状態が続いたので葉摘みの適期が遅れ
今日は最低気温11℃、最高気温21℃。朝から空は雲におおわれ、少し肌寒いくもりの一日になりそうです、夕方からは雨の天気予報が出ています。今晩から土・日は大雨のようです(>_<)。昨日はスズメさんとお月様が姿を見せてくれました!(^^)!昨日、午後3時頃昨日夕方、午後4時30分頃東の空昨日夕方、午後6時頃本日もご覧いただきありがとうございました!(^^)!
今回は、2023年11月12日~18日の最高・最低気温の分布図を載せます。11月12~13日や18日は寒さが厳しくなりました。11月12日11月13日11月14日11月15日11月16日11月17日11月18日東海北陸~九州でこの時季としては厳しい寒さになりました。近畿や中国・四国でも多くの地点で最高気温が10℃を下回りました。一方、北海道は平年を大きく上回りました。最高気温だけで見ると、北海
どんどん冬の足音が聞こえてくる長崎です。気温が下がるとだめになる野菜があるのですがゴーヤ気温が25度くらいから弱り始めるといわれています。これは平均気温かな?よく私が育てる野菜で温度にすごく敏感だなと思うのが空心菜です。最低気温が15度をきるとあっという間に枯れます。本当に温度計を持ってるのかと思う勢いです。ただし、15度を切らなければとことん元気。一回の収穫がこんなにたくさん。切っても切ってもどんどん成長します。丸禿状態まで収穫しても10日くらいで上の写真みたいにな
今年も残すところあと2日💦今年こそは年賀状仕舞いしようと思いつつ、なんだか毎年書いてる。書く前はそう思うんだけど、やっぱりいただいたらうれしいし、一言メッセージを書いてるとどうしてるかなーとか、会いたいなーとか、その子のことを想うんだよねぇ。その時間は大切にしたいなぁとは思うし・・・悩ましい問題だわ。もう数年は続けるか・・・?って、毎年そう思ってるんだよね💦さて、今年一番の我が家のニュースはお庭のリフォームでした♪その時にお迎えしたアテナータ。砂漠などで育つ植物な
今日は最低気温11℃、最高気温21℃。朝はちょっと寒かったですが、日差しがあり気温も上がりました、初夏の陽気だそうです(^O^)。昨日、玉川上水を歩きましたが、羽村堰の上流の多摩川にスズメはもちろん色々な鳥がいました!(^^)!本日もご覧いただきありがとうございました!(^^)!