ブログ記事254件
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。子どもの頃から、お片づけが勝手に出来ていた私でした。余談ですが、よく、断捨離の講座などに来られる方は、自分がお片づけが出来ないので、子どもも片づけが苦手になったら困る、と言われます。でも、そんなことはないと思うのです。なぜならば、私の母はお片づけが全く出来ませんでしたが、私の部屋だけは別のお家のように片づいていましたから(笑)ただ、私がやっていたのは整理整頓、整理収納のお片づけ。言い換えると、ものすごく上手にたく
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。11年前、私が断捨離トレーナーになりたての頃、クライアントさんの断捨離出来ないアイテムナンバーワンは、お洋服でした。クローゼットいっぱい、タンス何棹にも収納された大量のお洋服。その一枚ずつを手に取るたびにため息をつかれて。「高かったのよ」「いつか着るかもしれないじゃない」「もう、二度と手に入れられないモノだから」取捨選択をしてゆく、軸というものがブレブレで、なかなか判断が出来ないような状況が多かっ
ごきげんさまです。横浜市在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターンの中島けいこです。この取扱説明書はいつでも見られる所に大切に保管してください。なんて書かれていたら、取っておかなければならないという思考が働きます。ご訪問ありがとうございます。応援していただけると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村ありがとうございます全部重要だと思って全部取っておいてしまう。全部取っておくと量が