ブログ記事5,208件
訪問して頂きありがとうございます🙋🏻♀️夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。実はこんか初めてコンテナハウスという存在を知りました。コンテナハウスとは貨物輸送に使われるコンテナを建築物として利用したものです。日本では、建築基準法に適合したコンテナを使い住居や店舗、事務所など様々な用途で活用されているそうです。今回利用したのがR9HOTELSGROUPさんのHOTELR9TheY
訪問して頂きありがとうございます🙋🏻♀️夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。我が家のテレビが数年振りいや、リビングにTVに新調したのは結婚してから初めて(゚д゚)ちなみに来月が結婚記念日で、15周年になるんですが・・・夫が付き合っている時に使っていたテレビをそのまま使わせてもらってそれが5年前に潰れてしまってその後はリビング用に使っていたサブ用のテレビをリビングに📺本当はレコーダーと同ブランドの
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。まだまだ断捨離期間継続中です。今朝は、キッチンで使う布巾を収納している棚を整理しました。コンロの横にある細長い収納。これって本来使い方は調味料を入れる棚なんだろうか?我が家は台拭きなど、布物を収納しています。オープンキッチンにしてしまったのでとうせんぼ、など子ども用のゲートが置けなくて。なので2歳の三女が手にしたら困る物は全て冷蔵庫に入れているのでこの棚も調味料ではなく、取り出されても大丈
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。シンプルに暮らしたいミニマルに暮らしたいと、家を整え始めて7年経ちますが今思うと7年前は本当に我が家は物が多くて。子どもはまだ1人だったのに今考えると10人分位の子ども服がありました。子ども部屋にはお下がりのおもちゃお下がりの子ども服リビングにはリサイクルショップで安かった雑貨達。あの頃は安いから、無料だから必要ないけど沢山ある物が、部屋に大量にありそれを必要な分だけにしただ
訪問して頂きありがとうございます🙋🏻♀️夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。2024年10月にコストコで購入したオーガニック石鹸。THEPERFECTANCHOR(ザ・パーフェクトアンカー)『【コストコ】夫婦でお気に入りのオーガニック石鹸。』訪問して頂きありがとうございます🙋🏻♀️夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。1ヶ月前から…a
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。さぁ、始まりました夏休み。小学生組が終業式から帰宅しどんどこ荷物がリビングに溢れます。私も先日上2人小学生の面談が終わった後アサガオの鉢を自転車のカゴに突き刺し視界20%くらいで無事帰宅。そして始まりました夏休み。とにかくプリントプリントプリント祭りなので持って帰ってきたテストやお知らせ一通り目を通して必要な物だけスマホで写真撮ったらどんどん捨てます。テストなど全然保管はしてません。
ご覧いただきありがとうございます宮城県石巻市シニア生活環境オーガナイザー®リユースオーガナイザー®インストラクター佐藤たまきですご無沙汰しておりましたいつものことですが家族のサポートに専念しておりましたようやく落ち着き先の見通しも立ちそろそろ活動を再開しようそんなことを考えていたら・・8月ももう末、まもなく9月9月になったら1年の2/3が終わったことになりますバタバタした8ヶ月があったからこそ、再確認したオーガナイズの重要性
\小さな工夫で楽しむ暮らし/暮らしの小さなアイデア帳フォトスタイリスト・整理収納アドバイザー貝賀あゆみです。小さな工夫で楽しむ、日々の暮らしを発信中です✏︎インスタグラム⇨@ayumi_kaiga✏︎詳しい自己紹介はコチラまだ寒い1月ですがお花屋さんには春のお花が🌸猫がいるので洗面所に飾っているのですが、狭い洗面所だから入るとお花の良い香りが😊狭くてよかった〜と思える瞬間です笑***わが家の定番
東京に転勤になってから「ライフ」というスーパーを知りました。スーパーマーケットライフのホームページ~街の、あなたの、一番店でありたい。しあわせ印のスーパーマーケットです。|トップページスーパーマーケットライフは、“おいしい”“ワクワク”“ハッピー”をお届けします。www.lifecorp.jpお野菜やお魚が新鮮で綺麗なのがもちろんなんですが、何よりお惣菜やお弁当・パンが安価で美味しいです今まで、スーパーにあるお惣菜を「美味しい!!」と思うよりも時間が無くてしょうが
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。調理グッズを置いている収納を整理しました。直近の暮らしを整え中の記事一覧はこちらこちら暮らしを整える|暮らしとお金を整えるブログ高尾ママさんのブログテーマ、「暮らしを整える」の記事一覧ページです。ameblo.jp今朝は調理器具の棚を整理しました。姉妹がホットケーキやクッキーを作る時にボウルが同じ数ないと喧嘩になるので大中小2つずつ持っていましたが最近、ラーメンやうどんなど麺や丼を食べる用の器
訪問して頂きありがとうございます🙋🏻♀️夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。我が家では夫は先にランチの予定がない限りお弁当を持って出勤します🍱なので、なんだかんだ14年ほどお弁当を作っています決して料理が得意な方ではないし盛り付けのセンスも無いのでいわゆる普通のお弁当です。同じおかずが続く事なんで日常茶飯事それでも文句ひとつ言わない夫に感謝なのか…ただただ気づかない鈍感夫か( ̄∀ ̄)←こち
訪問して頂きありがとうございます🙋🏻♀️夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。我が家は数年前からパジャマとルームウェアを基本一緒にしています。理由は、収納場所は取るし、お金もかかるからですあるミニマリストさんの動画を見ていたらパジャマ・ルームウェア・通勤も一枚の服ということを知り私の中で「パジャマ2つ」「ルームウェア2つ」「その他外着」が当たり前に必要と思い込んでいたので、目にした時は目から鱗でした
【実感あり】液体洗剤→粉末、柔軟剤→クエン酸に変えてよかった理由「なんとなく使ってたけど、別になくてもよかったかも?」そう思ったアイテムって、暮らしの中に意外とあるものです。私にとってそのひとつが、「液体洗濯洗剤」と「柔軟剤」でした。妊娠してから特に香りや刺激に敏感になったこともあり、洗濯まわりを少しずつ見直すように。いまでは、粉末洗剤+クエン酸という組み合わせに落ち着いています。今日は、その理由とメリットを「なるほど」と思えるように、ちょっと丁寧に書いてみたいと思います。粉末洗剤と液
毎日ちょっとずつ「なりたい私」に近づきたい♡セレブに憧れる自己肯定感低めのママです✿モンテ園に通う3歳の息子とインテリ夫との3人暮らし。子育て・知育・お金・お片づけ・美容…ゆるっと楽しむ日々を綴っています。こんにちは今日は、ずっと悩んでた「子供服の断捨離」について子供の成長ってあっという間で、気がつけばケースに服がパンパン💦でも、ひとつひとつに思い出があって、なかなか捨てられないんですよね…今回は、私がやっと「後悔しない手放し方」にたどり着いた体験談をシェアします✨
◉クライアントさんの実績・ランチ会参加から一年経たずに法人設立し姫社長に1期目1400万円2期目4000万円(40代会社経営)・離婚寸前から劇的に夫婦仲改善(40代主婦)・念願の初めての継続コース成約(50代コーチ)・設備投資400万円以上を即断できる安定経営(50代クリニック経営)・セッションで指南後、当日500万円を超える臨時収入(30代会社経営)・営業日が減っても月商50万円→110万円以上に安定(50代飲食業経営)・顧客単
「当たり前」をやめてみたら、心地よくなった話「ボディソープって、なんとなく当たり前に使うもの」——そう思っていました。でも、妊娠してから香りや成分に敏感になったことで、少しずつ日用品を見直すように。洗濯洗剤を粉末にしたり、柔軟剤をやめたり…。その流れで、ボディソープも見直すことにしました。代わりに取り入れたのが、昔ながらの固形石鹸。はじめは「ちょっと手間かな?」と思っていましたが、実際に使ってみると、肌にやさしく、家計にもやさしく、しかも地球にもやさしいエシカルな選択でした。固形石鹸とボ
\小さな工夫で楽しむ暮らし/暮らしの小さなアイデア帳フォトスタイリスト・整理収納アドバイザー貝賀あゆみです。小さな工夫で楽しむ、日々の暮らしを発信中です✏︎インスタグラム⇨@ayumi_kaiga✏︎詳しい自己紹介はコチラおはようございます。あっという間に1月最終週に😳今年は「やること」と「やらないこと」をしっかり分けるようにしたので、意外とちゃんとやりたいことが出来てる気がする🤭そして年明けから始めている「暮らし
訪問して頂きありがとうございます🙋🏻♀️夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。週末はコストコに行ってきました最近は購入するものがほぼ固定化されてきているので買い物が早いあの巨大倉庫で迷い始めると、誘惑だらけで危ないので⚠️って事で今回の購入品はですまずは欠かせない▶︎鶏胸肉🐓【大容量2.5kg】国産品さくらどりむね肉ムネ肉胸肉鶏肉バーベキュー食品冷凍むねチキン国産
このブログでは・50代からの愉しむ暮らし・50代からの片づけ・インテリアなど、暮らしに取り入れやすいアイデアを発信しています✏︎Xでも呟いています⇨X✏︎noteはじめました⇨note✏︎インスタグラム⇨@ayumi_kaiga昨日の撮影でちょっと疲れが出てしまって今日は「何もしない」と決めた日。また少しインテリアを変えたくて家にあるインテリア本をひっぱり出してソファーでゴロゴロ。50代、無理は禁物です!先
この度、デジタルスケールを新調しました。電池を変えても、反応が悪かったりしたのでそろそろ寿命が近づいているのを感じ毎日、炊いたご飯を測ったりコーヒーを入れたりして使わな日が無いので突然作動しない日が来ることを恐れて早めに色々検討しましたが・・・やっぱりメーカーも性能も全く同じものも購入しましたタニタデジタルクッキングスケールKJ-222タニタデジタルクッキングスケールブラックKJ-222-BK(1台)【タニタ(TANITA)】楽天市場
訪問して頂きありがとうございます🙋🏻♀️夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。先日の三連休は、久々の帰省有難い事に私と夫の実家はとても近いので夫の実家にご挨拶をして一緒にご飯を食べた後は自分の実家へ🏃♀️中々頻繁には帰省できない距離なので一回の帰省時間を大切に・・・という事でやはり嫁なしの気を使わない親子水入らずの時間も大切してもらいたいので✨って事で、私は実家へ父に挨拶して🪦👨🏻🦰
ブログ訪問ありがとうございます。いつものくらしをカラフルに!くらしcolorful整理収納アドバイザー川本都恵いつもの暮らしをカラフルに!するコツやアイデアを発信しています他にも、我が家のあれこれを発信しています。試験中のトイレ対策で、ようかんを食べるというYouTubeを見かけました。気になって調べてみたら、尿意を抑える食べ物があるらしい。それは、糖質を多く含む食品糖質には水分をため込