ブログ記事7,135件
秒針の進みが遅くなってた、貰い物の古いカルティエの腕時計オーバーホールに出したくて、カルティエの店舗へ行きましたが、物価高騰に伴って、オーバーホールは30万円とのこと⇩こちらに店舗からもらった見積もりの詳細を書いています『カルティエの時計オーバーホールは、キャンセルしたミニマリスト』前回ブログで書いたカルティエの腕時計のオーバーホール『カルティエの時計をオーバーホールに出したミニマリスト』私が持っている腕時計は一つカルテ…ameblo.jp
セイコー社の機械式鉄道時計通称「19SEIKO」昭和39年とは本当にものもちが良い結果からすると非常に快調な時計で、今でも現役で使えるレベル。懐中時計は機械が大きいしたがってテンプも大きとることができるので、調子が出やすい。また部品1つ1つが腕時計ウォッチとは違い、大きいので作業性も良いし、部品の扱いや観察に苦労しない。なにより頑丈。蓋をあけて、機械を止めている「機留めネジ」を外して機械を取り出す。針を外して文字盤も外す。干支(文字盤)は干
時計にハマる前、急に「冠婚葬祭時計を持っておかないといけない!」と思うようになりました。40代半ば。コロナ前の話です。当時持っていたのは、アストロンと赤枠G-SHOCK。さすがに冠婚葬祭には使えないと判断。だからと言って、わざわざ買うのも抵抗あり(当時は)。そこで白羽の矢が立ったのは、実家で眠っていたブライツでした。これなら白文字盤だし、バーインデックスだし、ブレスを黒革ベルトに替えれば、ギリギリいけるだろうと思いました。早速近くの時計店でベルト交換を依頼しましたが、そこで言われたのが
前回の投稿の最後に「また明日ー」などと書いたのに、、、昨日は全く時間が取れず、、と言い訳から入る、今日4月13日。今日は「針」の話し。このところのパスタイムでは、アンティーク時計の「針」にこだわりを持つ方が増え、針製作の依頼が多くなっている。元々アンティーク時計のファンは、「機械式時計はムーブメント!」という方、「文字盤が一番大事だ!」という方、はたまた「一番気になるのはケースやリューズ」といった外装パーツという方、実に様々。まあ
去年末こんなの仕入れてみたんです!セイコートモニーダイバータイプ5001ー7020自動巻き7石リューズ1段引きで日付早送り、1段引きで時刻合わせが可能となっている。トモニーといえば、いかにも学生、若者向けに作られた、いわばセイコーの廉価版モデル。その証拠に、時計のどこにもセイコーとは書かれていない(実話基本ターゲットはゲルドルバ!じゃね、ターゲットは主に学生(若者)向けに製作された時計なので、基本的な3針タイプから、ディズニーバージョン、いかにもプラスチック要素の強
MI:1モデル◇DW-5300-1AV◇1994年モデルをコレクション整理でメルカリに出品していて売れたので時間合わせして送ろうとしたら、モジュール不良で文字が点いたり消えたりする為に急遽取引を中止して自分用に修理する事にしました。今回のドナーはDW-5600Eで、paypayフリマで3900円を割引クーポンを使い2900円で購入しました。電池切れで動くと言う事を信じて購入しました。モジュールの交換を開始。◇DW-5300-1AV◇1994年モデルからモジュールを外していきます。左がD
*時計修理依頼のお電話につきまして→ブログを見て修理を依頼される方へ当店の対応からくり時計を趣味で集めておられる方で、これまで当店で「からくり時計」を4台?かな修理していますが、新たに修理品をお持ちになられました。SEIKOMarionneRE523Bマリオ―ヌシリーズのからくり時計です、当店では初めての機種ですが電子パーツのいくつかは他モデルの在庫があるのでお預かりしてみます(お得意様なので費用や修理パーツの事情は理解頂いており安心して預かれます)正時になると2体の人形が後
メタルスクラップと時計修理屋さんを回って帰宅、待ちに待った時計が上がってきたので嬉しい。スクラップは本日金の最高値という事でお店は混んでました。木場FMWVは日曜日で明日からあと2日間あるので準備万端で臨みたいところですけど、雨予報ってのが気になる。あと明日から「骨董グランデ」が開催されますか?元気だったら行くつもりでしたが体調下降気味でよろしくない。朝郵便局へ荷物を出しに行ったら「疲れてますね」って言われちゃったモキタス君、移動も含めて色んな意味で疲れている?
集金がてら梅田をチョロチョロウィンドウの陳列やデザインをパクっ…参考にするためにね(笑?例えばアパレルでも、3流→2流→1流と言う具合に販売価格に比例して洗練されているまぁその陳列スペース(テナント料)、デザイン(デザイナーや装飾材)費用、広告費(各媒体へのCM、モデル、スタッフ)等が全てその販売価格に加味されているから、より良く魅せることができるんだろうね?知らんけどその中に真っ白な背景にド派手なピンヒールがポツリと置いてあるというある意味シンプルで効果的な魅せ方の見本みたい
*時計修理依頼のお電話につきまして→ブログを見て修理を依頼される方へ当店の対応こちらの時計は「蛍光灯の明かりを蓄えて発光する」「暗闇で絵柄が光る」蓄光塗料が使用された掛け時計で、明かりを十分に蓄えた状態で約5時間発光しますいつも当店を利用いただく方の掛け時計で電池を交換しても動かないと持参されました。拝見すると秒針はピクピクするものの運針には至らずオイル切れの症状です就寝時部屋を暗くしても時間が分かって便利な事と贈答品のため修理をご希望でした時計の不具合なので先にムーブメントを取り
このところ、困った問い合わせが急増している。「画像を添付した私の時計は本物ですか?」とか「××というネットショップの時計は大丈夫ですか?」等々。いずれも、私はコメントする立場にないが、「弱ったなー」と思いながらも、一応時計の画像を拝見すると、、、どれも、見事に偽物。その多くは「PatekPhilippe」等、スイスの有名メーカー品を謳って作られた「偽造品」で、、、アンティークの懐中時計を腕時計化した「カスタム腕時計」の形になっている。ある朝店に入ると、あるネットシ
去年からずぅ〜っと続いている、僕とおきむら氏の100日戦争ごっこ要するに、困らせ合いだな?戦争っても、暗黙のルールは存在する水入り禁止(わかる人だけ納得していただけたら結構ですwメーカーに部品を交換を発注しなければ、入手不可能な時計は禁止原則、機械式時計のみ(面白そうなのは除く納期を決めない&急かさないその他協議により決定毎回、今度こそはと刺客を派遣してあるのだが、物の見事に返り討ちwwさすがにこの間投入した、ほぼジャンク状態のセカンドダイバーには困ってたみたいだけど、
春の新ドラマが全部尖っててドキドキしますね…!大好きなDAIGOも台所見て落ち着こう笑今日は早く寝れるといいなぁと店に行ったら時計がたくさんー!ありがとうございます。ドラマ見ながら頑張ります!止まってた時計をまた動かすのが好き♡素敵な時計見るのも好き!血筋かな。父ちゃん徹夜で時計の修理してたな…私も誰かのために寝ずに頑張るの父ちゃんの背中見てたからかな…あ、だけど寝不足はむくむらしいのでむくみやセルライトぶっ壊して生きていきたいのでこれからは早く寝る!最近ほぼ4時間睡
かつて逆輸入SEIKO5シリーズの一つだったSEIKOミリタリー安定の7S26で信頼性の高い時計です。私も1本キープしていたのですが、息子が通学で使うというので渡して数年。ある日置きっぱなしの時計を見ると、壊れて使えなくなっていたのでした。表は少し傷がついたのとちょっとしたガラスの割れ。裏はかなりしっかりしたガラスの割れと、ローターの緩みです。よほど激しく落としたのでしょう。このままでは使えませんが、いつか文字盤だけでも他のケースに移植するつもりでそのままにし
*時計修理依頼のお電話につきまして→ブログを見て修理を依頼される方へ当店の対応固定ネジの不足で中断しておりましたが、入手出来ましたので修理を再開ですからくり人形のゴンドラを上下させる昇降機メインシャフトは古いグリスと不適切な油が残って拭いても取れないため、シャフトを取り外し特殊な溶剤で油分を溶かし洗浄を行った昇降機のシャフトへ新たなグリスを塗布して順に組み上げていく時計や部品と共に持参してくれたベルトを取り付けています紛失していたゴンドラ昇降機を固定するネジを取付る、スピーカー配
こんばんは。たぬきです。以前、セイコーのトランジスタクロックであるソノーラを直したとき、'60年発売ソノーラの前身である、「並トランジスタ」という製品を知りました。要はソノーラからカレンダーと時打ちを外した物です。※ソノーラを直したときの記事はこちら。『整備記録:古時計セイコーソノーラを整備する1』こんにちは。たぬきです。ヤフオクでセイコーソノーラを落札しました。今回はこれをオーバーホールします。ソノーラについて大雑把に昭和40年代の振子式トランジスター…ameblo.jp並トランジ
その1から続きます。メルカリで見つけた61GS。写真を拡大して細部を見ていくと、(メルカリの場合、よく点検して見ているうちに買われてしまう場合もけっこうありますね(笑)最初期型なので、1.ローターはオニキス仕上げ(と想定)2.文字盤とてもきれい、メダリオンもきれいに残ってる、3.そしてオーバーホール済!(メルカリあたりはOH済とうたいながら、OHされていないものも多い気がします)ということで、正々堂々の分割払いで即購入してしまいました。分割払いで買えるのがメ
皆さんこんにちは!皆さんはネットやお店、カタログなのでいろんなベルトを見ることがあると思います。時計革ベルトに限らず、カバンや靴、帽子や小物など、様々だと思います。ここで、私から色染め、というか色の出方、見栄えなどの観点から、何かしらお伝え出来ないかと考え、この「色染めについて」というテーマになりました。■色の載せ方には「顔料染め」と「染料染め」とがある!実は時計ベルトの色の染め方には概ねこの2種類しかありません。私の実感ですと「顔料染め」7割、
もう夏も終わったので、ダイバーズウォッチは触りたくなかったのですが、出物があり入手。6306-7001最近は値上がり気味なので、あるうちに入手しておかないと。パッと見、きれいな個体です。この個体は回転ベゼルの印刷が紺色なのです。これはロットによって、いつもの塗料配合の加減からなのか紺色になるものがあります。日焼けですね。元々は黒ですが、経年で紺になるものがあります。これは名付けて、「セイコーブルー」としましょうか。手持ちの他のサードダイバー、3
*時計修理依頼のお電話につきまして→ブログを見て修理を依頼される方へ当店の対応先月にyoutube動画を見て修理するお店を探していたとお電話を頂き後日に修理依頼で持ち込まれたリズム時計4MH749マリオレです、症状は時間の遅れと音楽の音がおかしいと修理をご希望でしたお預かり時から様子を見ていますが2週間で時間がどんどん遅れています不具合の動画を撮影:音楽の始めと終わりに奇音が発生する、動画にはないがさらに音楽途中で停止する事もあり、その際に時計も止まり10分後ぐらいにブザー
セイコークォーツダイバー7548-70001981年9月製造この機種がセイコーでまだ修理受付をしてくれることは知らなかった。もう40年も前の時計なのだ。7548はクォーツダイバーの初代。重い針を回すためと衝撃に強い構造を目指して開発された7548基本設計が良いのか、丈夫な機械で時計屋いらずともいわれたというダイバーです。相当数売れたのか、今でも割と安価に入手できる機種ですね。(最近は徐々に値上がりぎみですね。)7548は何本か入手し使ってきまし
こんばんは。たぬきです。並トランジスタの続きを。ムーブメントと振り子も取付けて試運転を行います。結果は上々。振り角も出てるし、ラチェットの爪送りも正常。ラチェット車と逆転防止爪のアガキは少な目の様です。今後、送りの空振りが発生するようなら、送り爪を下げて調製ですね。電気回路周りが壊れてなくて良かったです。コイルの巻き直しとか、余りやりたくないので。文字板を清掃して取付けます。針も歪みを直してから取付けます。再び試運転。秒針の動きがしっとりとして好ましいですね。このまま、数日前動か
いつもありがとうございます。時計にはその駆動の仕組みにより大きく2種類あります。一つはゼンマイのバネによる反発力で駆動させる「機械式」もう一つは電池によるパルス発信で駆動させる「電池式」「機械式」と「電池式」の2種類に大別されます。今回お預りの機械式時計ハミルトン自動巻き(ETA2824ムーブ)かなり長期間分解掃除をしていないための修理になります。機械式時計はゼンマイが切れない限り動いてしまいます。機械式時計は歯車のホゾが重要になります。
壁掛時計の修理です。症状は、秒針がカチカチ動作しないタイプの時計ですが、カチカチ音がうるさい状況です。購入当初(静かな時計で販売されていたもの)は静かで、1~2週間で音が発生。1度交換してもらいましたが、交換した2台目も1~2週間で音が発生して、現在に至っています。ムーブメントの取り出しムーブメントの内部確認歯車はOK、1~2番目の歯車で音が発生。歯車を取り出し、注油(時計用)しました。驚くほど、静かに動作するようになりました。序に文字盤にステッカーを貼り、イメ
前から愛用しているSEIKOのブライツ。先日、会社で外しポケットに入れ帰りに付けようとしたらバンドが外れてました。購入して4年半ですがピンがポケットの中に落ちていたので修理します。AmazonでリペアKITを1300円程で購入。入っているピンはバネピンで使えませんでした。バンドが外れたので初めて裏面をマジマジと観ました。限定の時計なのでシリアル番号が刻んでありますね。1080/1500初めて観たかも?1080番目なんですね。1080って動画の1080pで覚えやすいかも。
いいね!なのです。最近気になっていた7C43-7010セイコークォーツプロフェッショナルダイバーようやく入手。またヤフオクです。普通にありそうでなさそうな機種です。7C43-6010と一回り小さいサイズはけっこう見かけますが、この7010という通常のダイバーサイズはあまり見かけないのです。1989年のカタログを見ると、7c43-6010と7010は同価格35,000円チタンダイバーは同じ機械で45,000円の1万円高新機種の5H25はウレタンベルト仕様で30,
遠方よりの時計修理依頼についてのお断りブログに修理の様子(修理に出されたお客様用に)を載せているため遠方より修理依頼のお電話をたびたび頂きます。大変申し訳ありませんが店頭にて対面での修理依頼およびお引き取り以外はお断りしております。その理由をここに記載します。1.メーカーで修理できない時計は部品の保有期間が過ぎているためです。つまり設計寿命を超えているため修理不可となっています。そのため時計店でも保守部品がない、耐用年数を超えているため修理費用をかけても、その後に不具合が
こんにちは。たぬきです。ヤフオクでセイコーソノーラを落札しました。今回はこれをオーバーホールします。ソノーラについて大雑把に昭和40年代の振子式トランジスタークロックです。つまり、ぜんまいではなく電池で動きます。トランジスタークロックとしては初期のものになります。最初期の物はボンボン鳴る時打やカレンダーは無く、シンプルなデザインだったようです。これに、先の時打を付けたのがソノーラ。カレンダー付モデルも有ります。当時は単1電池1本で1年動くことから人気商品だったようです。ちな、時計部
射水市から、ニクソンの修理をありがとうございます!(^ν^)長針・短針のズレ直し及びストップウォッチ針穴締めでした。ズレの原因は、素材が軟らかくコシが無いところに、衝撃で傾いて他の針に当たり、ズレたようです。針の調整は済んだものの、素材の弱さ、落下や衝撃への耐性の低さは修理では改善不能です。落下や衝撃等は、厳禁でお願い致します🙇再発は有り得ます。
いつも拝見している方のブログで時計のベルトと修理についての海外事情が記事としてありました。実は日本は修理に関しては結構恵まれているのかもしれません。私の経験から時計修理のお勧め店があります。①共栄産業共栄産業株式会社・時計修理百貨店にも入りながら自社でも直接受け付けるのですが、機械のメンテはもちろんですが、ケースの打痕修理も得意なのです。昨今は有名時計ブランドでもオーバーホールのメニューに打痕修理が入っているのですが、対応できないブランドにおいてはかなり有効です。