ブログ記事3,336件
今からちょうど8年前の入院中に障害者手帳を受けました当時は.体力と筋力がほぼない寝たきりだったので面倒な手続きは家族がやってくれて。私は.家族付き添いで写真を録りにいくのと病棟にきた担当の人からの質問に答えた程度かな。現在は.歩くスピードはスローだし走れないけど日常生活を送ることにかんしては工夫しながら不便を感じていないのでこの調子で出来ることは怠けずやり喜びを感じ毎日を送っていきます↓手帳を受けたときのことは.昨年の今日投稿
滋賀県にある草津総合病院に、『腹膜播種センター』があります。母が、がんになってから、気になっていました…。妹に話をした時、妹も知っていました。しかし、妹は、反対していて、そのまま時が流れていました…。でも、やはり気になり、相談なしに、とりあえず、予約を取りました。大腸がん腹膜播種大腸がん患者の10%程度に見られるようで、抗がん剤による通常の治療法での5年生存率は、10%以下とされているそうです。私は、
昨年の今日、私は子宮体がんの手術を受けました。ストレッチャーに乗せられ手術室まで行くのかと思いきや、自分の足で歩いていくスタイルにちょいとびっくりしながら家族と手術室へ向かうエレベーター前で別れ向かった・・・。手術室の待合室で看護師同士の引き継ぎをしてしばし待ち、手術が行われているであろう手術室を通り過ぎ自分の手術室へ、心の中で『8番の手術室!末広がりで縁起いいじゃん♪』なんて思いながら中へ・・・狭い手術台に寝るよう言われ横になった瞬間、急に緊張してきたそこからは麻酔科の先生達が『大丈
ブログしばらくサボっていましたがサボっている間も美味しい物を食べ元気に過ごしてました昨年の今日は手術でした。。。あれから1年術後半年は傷が化膿したり痛みが出ていましたが今は元気です😄最近は仕事も私生活も忙しくて気持ちに余裕がなかったケドブログもぼちぼち再開します。
昨年の今日、何していたか、気になることってありませんか?手帳コーナーに行くと3年日記、5年日記、10年日記と同じ日を何年分か同じページに記入できるスタイルの日記売ってますよね。そういうのを使えば、昨年の今日、何をしていたかすぐわかるんですが年数が多くなるほど、手帳も分厚くなってかさばるもの。。日記は、基本、ペンで紙に書くのが好きなんですけど断捨離している今は、今の手帳以外、何年にもわたって同じものを使う気分になれず。年末にいろいろ片付ける時期になるとデータ管理出来