ブログ記事12,200件
昨日、1月5日奈良市南市町の南市えびす神社で恒例の「初えびす」が行われました。(Yahoo!ニュースより⤵️)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸を祈って吉兆ササ配布奈良市の南市恵毘須神社で初戎(奈良新聞デジタル)-Yahoo!ニュース奈良市南市町の南市恵毘須神社で5日、招福と商売繁盛を願う「初戎(えびす)」が行われ、大勢の参拝者でにぎわった。地元自治会などでつくる同町戎講が4日の宵宮から開催。縁起物の飾りを付けた吉兆ササnews.yahoo.co.jp☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
葉音はおです年越しを一緒にした眠たいすず2025年・令和7年今年もよろしくお願いします喪中なのですが忌中は明けておりまして縁が深いとても会いたい神仏さまにはお礼参り、ご挨拶に行っています。巳年、年初めは穏やか日和の奈良の春日大社で日頃の感謝と新年のご挨拶を申し上げました。まっすぐ一直線に歩くスタート地点。JR奈良駅構内が冷風通りぬけすぎてとても気合いが入る
南都も京もでございます。お昼前、尼崎を出て奈良へ。近鉄奈良を地上に出た所にいらっしゃるは、行基菩薩です。後ろはたまたまです。北海道新幹線には興味あるが、リニアは、個人的にはアウトオブ眼中です。けれどリニアまで奈良から引っ剥がそうという一部の京都人の業の深さには驚きます。百観音を目指す者が素通りはいかんやろ・・観音霊場勤行しましたこちら唯一の、不空羂索観音さんがご本尊。御真言、難しいです。興福寺五重塔、しばらく修理に。かすがなるみかさのやま
津田の春日神社へ行きました。広々としています。秋祭りがすごい賑やかみたいですね。一回見に行きたいですが。お参りしました。本殿は春日移しです。春日大社からの社殿を移築したものです。1766年に建立で、20年たってから1786年に譲りうけたようです。市指定有形文化財のようです。こちらは、若宮八幡宮本殿となります。「三十八所移し」といわれ、春日大社の境内にある三十八所神社の社殿を移築したものらしく、全国でも8棟しかない貴重なものらしいです。大阪府では
こんにちわ~(^_-)-☆先日発売となりました、グリーンマックス50759近鉄1026系『ならしかトレイン』が届きました~(#^.^#)2024年最初の鉄道模型です。(^з^)-☆発表されてからかなり悩んだ末に予約した列車で、グリーンマックスは今回『あをによし』についで2度目になるんですが、あの『あをによし』の出来がかなり良くて、良すぎたってこともあって、購入を決めました。それではさっそく開けていきたいと思います。緩衝材で埋まってます。見えてきました『ならし
●神と人間との間を、取り持つ、心優しき女神天美津玉照比売命(アメノミツタマテルヒメノミコト)こんにちは!きいのぼるです。日本の神さまは、長いお名前の神さまが、多く見かけます。私も、読めない!覚えられない!ってことも、しょっちゅうですよ。ですが、神さまのお名前には、ちゃんと意味があるそうです。どこからやってきて、どんな神格かなどを表しているのだそうですよ。天美津玉照比売命は、アメノミツタマテルヒメノミコトとお読みします。アメノミツタマテルヒメノミコトは、天児屋根命(あめのこやねのみ
(摩氣神社)天押雲根命■表記天押雲根命、天押雲命、天忍雲根命、天押熊根命など■概要天児屋根命と天美津玉照比売命の間の御子神。一般に「若宮」と称され、枚岡神社においては第一殿に天児屋根命が、第二殿に比売御神として天美津玉照比売命が祀られています。春日大社においては第三殿に天児屋根命が、第四殿に天美津玉照比売命が祀られています。そして春日大社には別殿(本殿と同格とされる)として、若宮神社に天押雲根命が祀られています。奈良市最大の祭として「若宮おん祭」が有名。◎延喜式にある「中臣寿詞」には
世界遺産・春日大社後殿~「万燈篭再現・藤波之屋」(撮影日2022・12・8)それでは中門から後殿に回りましょう・・・後殿(うしろどの)各社参拝所説明文後殿御門は明治維新以来長く閉ざされたままになっていましたが、第60次式年造替を機におよそ140年ぶりに開門することになりました。御本殿の真後ろにあるお庭、後殿には災難厄除けの霊験あらたかな神々様がお鎮まりになっていますのでお参りください。ネットより140年ぶりの開門ここで参拝します・・・立ち入り禁止ですよ・・後殿末社境内案
春日大社宮司・医学博士、葉室頼昭氏の心に響く言葉より…人間がいちばん嬉しいのは、人に認めてもらうことです。反対に、一生懸命やっても誰にも認められないというのは悲しいものです。これはなぜでしょうか。科学で証明されないものや目で見えないものは信じないなどと言う人がよくいますが、この宇宙には、絶対に、永久に見ることができないものがひとつあります。それは何かというと、自分自身です。自分という人間は永久に見ることができません。鏡や写真などに映して見ては
奈良県にもかわいいデザインやかっこいいオリジナル御朱印帳がいっぱい御朱印巡りで出会ったステキな≪奈良・オリジナル御朱印帳≫を纏めています≪奈良・オリジナル御朱印帳①≫奈良県奈良市西ノ京町の世界遺産薬師寺のステキな【御朱印帳】【薬師寺御朱印帳】令和6年1月よりいただけます前回お受けした天然の桐を使用した漆器の【薬師寺限定御朱印帳】(大判サイズ)限定100冊薬師寺奈良県奈良
新年明けましておめでとうございます!本当に気ままな何気ないブログですが読んでくださりありがとうございます✨本年もささやかによろしくお願い致します🥰お餅もまだ一個しか食べていないのに体重1Kg増えました・・・・mikiです🌷昨日から炭水化物をあまり食べないようにしております🔥早朝に起きてお雑煮を食べ毎年恒例の初詣奈良県は春日大社へ🚗高速道路を走っていたら初日の出がお目見え👀✨三男が3歳の時、鹿に近寄ろうとしたら鹿が頭を下げ前脚を3度地
2025「阪神・近鉄新春1dayチケット」を利用して毎年恒例の春日大社に参拝してきました。2025「阪神・近鉄新春1dayチケット」です。1,700円でした。阪神電車尼崎駅で初日の出を撮影しました。(実際には大物駅付近で電車内から初日の出を見ました)昨年は出かけた時間が遅かったので春日大社が混雑していたため、今年は夜明け前に自宅を出発していました。阪神電車尼崎駅(7時26分)から近鉄9020系の快速急行に乗って近鉄奈良駅(8時18分)に着いたところです。行先と列車種別が
水谷神社(春日大社境内摂社)(みずやじんじゃ)大和国添上郡奈良市春日野町160(春日大社内)(春日大社有料P利用、1000円/1日)■祭神素戔嗚命大己貴命奇稲田姫命春日大社の摂社(当社では「中社」と称されていた)の筆頭。「春日奥山」の山中に鎮座する上水谷神社(かみのみずやじんじゃ、禁足地内参拝不可)の里宮とされます。◎その上水谷神社は「水谷川」と「能登川」の水源に当たる地に鎮座。大和は盆地であり干魃が頻繁に起こるため、雨乞いの祈りが頻りに捧げられました(龍王社の記事参照
初詣は奈良の春日大社へ薬師寺さんへも参拝。そういえば、年々参道の屋台が減っているように思いますが参拝する方が減っているからなのか屋台で買う人が減っているのか…我が家も、小さい頃は屋台の食べ物をあまり食べて欲しくなくて欲しがったら、家に帰ってから作るスタイルにしていましたポテトを揚げたり、いちご飴を一緒に作ったり…チーズスティックはチーズが爆破して大変だったなぁと懐かしい記憶今では子ども達自ら屋台メニューを作っていて、昨日はたません!久しぶりに食べたけど、こんなに美味しかったっけ
初詣~日本の始まり~橿原神宮(撮影日2025・1・3)「橿原神宮」の初詣は神々しさ・・・・・身が引き締まりますね!今日は・・橿原神宮へ初詣に行きました・・いつものカメ友さんと待ち合わせ・・橿原神宮に着いたのはAM9時もうすでに車は長蛇の列・・😅・駐車場に入る迄が20分近くかかりました・・でも私たちは、手招きの合図で・・入り口の向かいの駐車場に停める事が出来たので、早く入れました・・社標「橿原神宮」先ず・・御手洗いに行って落ち着いて・じっくりお参りします・・・😊😊
山上八幡神社では天児屋命(アマノコヤネ)がまつられていました。アマノコヤネは、春日(かすが)明神ともいわれ、春日大社で祀られています。春日大社にも近いこの地では、アマノコヤネがおおく祀られているようです。古事記・日本書紀によると、天照大神(あまてらす)が天岩戸(あまのいわと)に隠れたとき祝詞(のりと)を奏上したのがアメノコヤネだといいます。天岩戸といえば、ウズメさまの舞いが有名ですが、一書には、アマノコヤネの祝詞があまりに見事だったため岩
2025-01-04朝3時過ぎ…もうね、朝早く起きれないと思って、あんまり寝なかったのんお餅は3つお椀の中に立ってますにごり酒と一緒に朝ごはんです頭の中は眠り中…5時には部屋を出て駅へいつもは、吉野神宮→金峯山寺→橿原神宮→宝山寺→春日大社の順でまわるのですが、今日は7時から開門している春日大社からまわりますまだまだ夜です…いつもはしない乗り換えをいくつかして…奈良駅到着後ろの時計は6時半過ぎ春日大社に向かいますほぼ誰もいない…鹿さんは早起きだね〜鳥居までやってきま
たいところですが、家族の集まりが思い通りに行かないこと、みたースポーツのために出遅れています。今年は去年パターンで行こう、と思っています。固まったつもりでいて割と長いことそれでやってきているかと思いきやここまでは年によっていろいろやってきていたことに先ほどから気づいています令和六年今年もこの形で行こう。元気なうちはこれを続けたい。3回目くらいの気持ちでいたが・・令和五年坂東二十九番千葉寺さん
2025-01-04すっかり朝になりましたご挨拶に向かいますそのまま拝殿に行っても良かったのだけど、拝殿のあとに駅に向かうことを考えたら、金龍神社や若宮へ行っといたほうがいいよね〜あ、こちらは…9時からですか…奥の金龍神社へ後醍醐天皇だって今日派これから最終吉野神宮へ行くのだよご挨拶しまーす若宮お砂もちとかいう行事(鳥居の中に砂利を入れるのん)に参加したからか、やっぱりこちらは外せないわ〜さて拝殿へ向かいますで〜ん♪入りまーすいつも参拝する場所は幕があるねより、本
「なぜ日本刀に反りがついたのか?」これについて紹介したtweetが先日バズりました。このような内容が多くの人の興味を引いた事に驚いています。多くの人にとって先日の内容が珍説に思えるからなのかな?とも考えました。でも、日本刀の成立過程について歴史学の世界で現在どう考えられているのかを知れば、少なくとも「珍説」とは思えなくなると思うのです。今回改めて日本刀の成立に至る過程が現在どう考えられているのかを紹介してみようと思います。↑長らく石井昌国氏のこのような説が強く支持されて定説
奈良で1番大きい春日大社のおん祭りに参りました。いろいろ盛りだくさんで奈良記事続くと思います。おん祭りは15日から18日の4日間にわたり行われますが、16日の真夜中の神事に参列したいと思いました。その前に春日大社に参拝。春日大社一の鳥居です。参道の途中にある御旅所です。(ちょうど奈良国立博物館の南側。)春日大社は武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の四柱が祀られていますが、おん祭りは天児屋根と、比売神様のお子様、若宮のお祭りです。若宮が遷座される御旅所の社889回目の
こんばんは先日、プライベートリトリートのご依頼をいただきこちらで待ち合わせしました。春日大社です。美しい楼門。砂ずりの藤。樹齢700年以上だそうです。大好きな藤の花が満開でした。あちこちで咲いてます。御本殿特別参拝へ。御蓋山浮雲峰遥拝所。神様からのお言葉をお伝えしながら歩きます。七種寄木(なないろのやどりぎ)。多賀神社。若宮十五社の方から、おまいりします。金龍神社。こちらで、お客様がおまいりした後ご挨拶したら「金龍いるか?」と突然、言われました。真偽がわから
こんにちは。心理セラピストのichiroです。◎根本解決体感セッションの詳細、お申し込みはこちら(初回無料)今年もよろしくお願いいたします。みなさんは年末年始はどう過ごされたでしょうか?私は、普段とあまり変わらない生活でしたが料理には興味がありましておぞうにやおせち料理、焼き鯛などを家族と食べたりしました。今年はいろんな神社にも参拝しました。まず、地元の神社や奈良の春日大社に参拝しましたね。春日大社は、参道に、からあげやりんご飴、射的などいろんな出店がたく
11月19日は家族の日っていうらしいですね今年は2番めのHANAちゃんと、1番目のHaruちゃん。二人一緒に七五三にしました。Haruちゃんは数えだけど、2人一緒のほうが手っ取り早いしせっかくなら、秋の紅葉シーズン。おでかけもかねて、世界遺産の春日大社へ他にも、貴船神社や北野天満宮も行きたかったんだけど、混雑しているかもと、京都は避けましたでも、春日大社をはじめ、奈良市街も大混雑!!春日大社の駐車場は、七五三や祈
三社託宣の信仰三社託宣は「さんじゃたくせん」又は「さんしゃたくせん」とも読みますが、その信仰とは、中世から近世にかけて広まった、天照皇太神宮と八幡大菩薩、春日大明神の託宣のことで、これを記した掛け軸・掛物などが信仰の対象として流布しました。【伊勢宮忠】【掛軸遠州三姿下風帯】縦181cm横45cmかけじくカケジク掛け軸床の間楽天市場正直・清浄・慈悲三社託宣の託宣文は時代によって多少変わりますが内容は同じです。八幡神は清浄、天照皇大神
奈良へ初の春日大社ねじれてますボルテックス?セドナを思い出すおみくじ大吉でした。奈良は布巾を買うために寄りました。大人買いします。針テラス寒いと思ったら雪降り始めました。1人焼肉を初体験奈良に来たら歯ブラシを買う刈谷パーキングで激混みでしたサッパリのつもりがしっかり食べてしまった。無事に茅ヶ崎に帰ってきました。贅沢な2週間楽しかった〜今回の走行距離3,
いつか見てみたい✨と思っていた万燈籠今回の節分は土曜日!!「行ってみ〜へん?」(大阪弁です😆)「行こう!」ということで決定✨✨昨日、春日大社万燈籠へ主人はあべのハルカスで円空展へ私は晩御飯を作って家事を済ませてからだったのでそれまでは別行動で春日大社で待ち合わせ。少しずつライトアップがきれいになってくる時間に✨これ、いいですよね〜。好きな場面を撮られている方が多かったです。灯籠の灯り点けが始まっていました。春日大社の灯籠は約3000基あると言われています。
春日大社の境内にある佐良気(さらけ)神社で、令和7年1月10日(金)に「春日の十日えびす」が開催されます!佐良気神社は、春日若宮の南側に鎮座。商売繁盛の神様として知られる「蛭子神(ひるこのかみ)」が祀られています。「十日えびす」当日は、吉兆笹(きっちょうざさ)が用意され、福娘が熊手や俵といった縁起物が授与します。ぜひ春日大社のえびすさんに訪れてみてはいかがでしょうか!春日の十日えびす[開催日]2025年1月10日(金)10:00~※吉兆笹はなくなり次第終
令和7年1月2日甥っ子が所用で帰省できないのは残念ですが皆、元気な姿を見せてくれました何でもないこの時間が一番の幸せお天道様に感謝感謝でございます宇治上神社~平等院鳳凰堂定番の…この子はお留守番男前?可愛い孫娘です。お嫁さんに怒られるね(笑)1月3日東大寺~春日大社今年も大好きな大仏さんに逢えた何が好きかって顔が考えてみたがしっくり来る表現ができませんでした。
今回は「経津主神(ふつぬしのかみ)」についてお話をしていきます。経津主神と言えば香取神宮です。全国に約400社ある香取神社で祀られています。香取神宮は、古くから国家鎮護の神として皇室からの御崇敬が最も篤い神宮です。明治時代以前、伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮と「神宮」という御称号を賜っている神社は、三社しか有りませんでした。そんな経津主神の意外な一面を紹介できたらいいと思っております。香取神宮~経津主神(ふつぬしのかみ)とは~一般的に経津主神は、剣神・武神・軍神と言われていて『武力・武術