ブログ記事314件
第27囚人戦車隊(WHEELSOFTERROR)監督ゴードン・ヘスラー出演者ブルース・デイヴィソン、デヴィッド・キャラダイン、オリヴァー・リード、デヴィッド・パトリック・ケリー、スラヴコ・スティマチ1943年の東部戦線。ポルタ曹長(デイヴィソン)らドイツ軍の前科者の囚人たち8人は第27機甲師団に配属され、ソ連軍との戦闘で勝利する。さらに減刑を条件に戦線後方に潜入し軍用列車の爆破に向かったのだが・・・戦車はソ連製のT55-Aが登場します。とてもドイツ戦車には見えませんが。この
遠すぎた橋④(ABRIDGETOOFAR)監督リチャード・アッテンボロー音楽ジョン・アディソン出演ダーク・ボガード、ショーン・コネリー、マイケル・ケイン、ジーン・ハックマン、エリオット・グールド、アンソニー・ホプキンス、ジェームズ・カーン、ライアン・オニール、ロバート・レッドフォード、エドワード・フォックス、マクシミリアン・シェル、ハーディ・クリューガー、ローレンス・オリヴィエ、リブ・ウルマン14大スター共演の超大作戦争映画です。監督は「ガンジー」「コーラスライン」な
ジェネレーション・ウォー(UnsereMuetter,UnsereVaeter)監督フィリップ・カデルバッハ出演フォルカー・ブルッフ、トム・シリング、カタリーナ・シュットラー、ミリアム・シュタイン、ルドウィッグ・トレプテ1941年夏、ベルリン。ヴィルヘルム(ブルッフ)と弟のフリードヘルム(シリング)、シャーロット(シュタイン)、そしてヴィクトル(トレプテ)、グレタ(シュットラー)の5人の友人たちは、別れの言葉を交わしていた。ヴィルヘルム兄弟は東部戦線へ出征、シャーロットは看護
プライベート・ライアン①(SavingPrivateRyan)スピルバーグ監督の名作「プライベート・ライアン」を3回にわたってお送りします。1回目はドイツ軍の兵器について書きます。まずは改造タイガー1戦車です。足回りでわかる通りT34戦車からの改造です。改造タイガーは「戦略大作戦」「将軍たちの夜」「暁の7人」などほとんどがT34改造ですが、どの作品でも再現度が素晴らしいですね。後方からのショット。装備品などもなかなかリアルです。右はマーダーⅢ自走砲です。チェコの38t戦車の車体
ネレトバの戦い(TheBattleofNeretva)監督ヴェリコ・ブライーチ出演ユル・ブリナー、フランコ・ネロ、セルゲイ・ボンダルチュク、シルヴァ・コシナ、クルト・ユルゲンス、ハーディ・クリューガー、オーソン・ウェルズ、アンソニー・ドーソン1943年のネレトバ河の戦いを描いたユーゴの大作映画です。ドイツ軍、イタリア軍、チェトニクに追い詰められたチトー率いるパルチザンの苦難の戦いが描かれます。いわゆるひとつのネレトバタイガーです。T34戦車からの改造ですが良く出来てます。
プライベート・ソルジャー(WHENTRUMPET'SFADE)監督ジョン・アーヴィン出演ロン・エルダード、ザック・オース、ティモシー・オリファント、フランク・ホエーリー、ディラン・ブルーノ1944年11月のドイツ・ベルギー国境付近で起きたヒュルトゲンの森の戦いにおける米軍部隊の苦戦を描いたテレビムービー。監督は「ハンバーガー・ヒル」のジョン・アーヴィンで、原題は「トランペットが吹き止んだとき」。一兵卒のマニング(エルダート)の部隊は彼を残しほぼ全滅。彼は軍曹に昇格し、新兵たちの
ソドムの市(Salòole120giornatediSodoma)監督ピエル・パオロ・パゾリーニ音楽監督エンニオ・モリコーネ出演パオロ・ボナチェッリ、ジョルジオ・カタルディ、カテリーナ・ボラット、アルド・ヴァレッティ、ウンベルト・P・クィナヴァル1943年9月にイタリアが連合国に降伏した。ファシストたちは北部の町サロに亡命政権(イタリア社会共和国)を形成した。このナチス傀儡政権の権力者たち、大統領・大司教・最高判事・公爵の4人は、自分たちの快楽のために、市町村条例
1941・モスクワ攻防戦80年目の真実(THELASTFRONTIER)監督ヴァディム・シメリェフ出演アルチョム・グビン、リュボフ・コンスタンティノワ、イゴール・ユディン、アレクセイ・バルドゥコフ1941年10月。ロシアに侵攻したドイツの大軍は、モスクワを目指し進撃を続けていた。首都が陥落すれば、ソ連の敗北とナチスの勝利が決定的になる。モスクワを死守するため、兵力不足のソ連軍は訓練中の学生兵を戦場に送ることを決断。ポドリスク兵学校士官候補生のラヴロフ(グビン)やディミトリ(ユデ
ビーチレッド戦記(BEACHRED)監督コーネル・ワイルド出演コーネル・ワイルド、リップ・トーン、パトリック・ウルフ、ジーン・ウォーレス、バー・デベニング、ジーン・ウォーレス、ハイメ・サンチェスジーン・ブレイクリー、小山源喜、羽佐間道夫、寄山弘日本軍占領下にある南方の島。米海軍の艦砲射撃支援の後、上陸用舟艇に乗った米海兵隊が暗号名「ビーチレッド」という浜への上陸作戦を敢行する。マクドナルド大尉(ワイルド)が指揮する部隊は前進するが、トーチカにこもる日本軍の猛反撃を受け損害が大き
戦争のはらわた2・戦場の黄金律(BREAKTHROUGH)監督アンドリュー・V・マクラグレン出演リチャード・バートン、ロバート・ミッチャム、クルト・ユルゲンス、クラウス・レーヴィチュ、ヘルムート・グリーム、マイケル・パークス、ヴェロニク・ヴェンデル1944年、ストランスキー少佐(グリーム)やシュタイナー軍曹(バートン)たちは東部戦線の激戦を切り抜け、西部戦線に移動していた。ホフマン将軍(ユルゲンス)たち反ヒトラー派は、ヒトラーを暗殺し戦争を終結させる計画を立てていた。シュタイナーは
史上最大の作戦②(THELONGESTDAY)「史上最大の作戦」の第2回はドイツ軍の人物紹介を行います。ドイツ軍の場面は「橋」のベルンハルト・ヴィッキが監督しています。ルントシュテット元帥(中央)を演じたのはパウル・ハルトマン。本作以外では見たことありませんが、「謀略戦線」という作品などに出演しているようです。右はブルーメントリット将軍(クルト・ユルゲンス)。ドイツの大俳優ですね。「眼下の敵」のフォン・シュトルベルク艦長ははまり役です。駄作と言われる「アルデンヌの戦い」とか「戦争のは
ミッドウェイ(MIDWAY)監督ジャック・スマイト出演チャールトン・ヘストン、ヘンリー・フォンダ、三船敏郎、ジェームズ・コバーン、クリフ・ロバートソン、ハル・ホルブルック、グレン・フォード、ロバート・ワグナー、ロバート・ウェッバー、クリストファー・ジョージ、ジェームズ繁田、パット・モリタ、ロバート・ミッチャム1942年4月、米空母ホーネットより発艦したB-25爆撃機が東京などを空襲した。被害は僅少であったが、日本軍にとっては痛恨であった。山本五十六連合艦隊司令長官(三船)は、ミッド