ブログ記事2,677件
術後14日目。3回目の外来リハビリの場で、ニーブレースを卒業した。診察はなし。リハビリ開始直後、「今日から外しても大丈夫です。心配であれば、外出時や夜間なんかはつけるといいですよ。」と告げられる。これまでの頑張りをねぎらうかのような、若い女性理学療法士の笑顔がこそばゆい。たった2週間だけれど、短くはなかった。トイレ、入浴、着替えの度につけ外ししなきゃだし、寝返りひとつ打つのも一苦労で、夜中眠気を振り払って何度も外してはマッサージした。煩わしい存在には違いなかったけれど、勝手のき
みなさん、こんにちは。桃の節句を迎え、日ごとに春らしい陽気となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。当社では、毎月全国から新たに加わった社員が本社のある大阪に集まり、新入社員研修を実施します。今月は、3/1(水)~3/3(金)の3日間です。もちろん、参加者は事前に検温やパルスオキシメーターを使って、体調に異常がないか確認しています!当社の研修カリキュラムは、研修後すぐに営業活動が行えるよう作成しています。まず、新入社員研修で当社の理念やマナー、主力商品に関する知識などをしっかり伝
遠景に山櫻。ジム横の河川は、今が満開の櫻花。数日後の、花吹雪・美しさを極めますよ。死に支度急げ急げと散る桜散る桜残る桜も散る桜櫻花って、散り際が美しい。桜吹雪に包まれた時など最高に至福の時です。ジム友・TakさんとSerさん。Takさんは、より頑健な身体へ。Serさんは、より引締められた身体へ。明確な目標へ、それぞれが確実に近づかれています。5月には、此方と此方へ旅立たれるHarさん。僅か一月足らずで随分綺麗に引締まられました。来
人材育成でもっとも重要なのは明確な目標です。企業が求める人材のスキルや人材像が明確でない場合、企業と従業員さんが目標を共有できません。人材育成の目標がないことは課題のひとつであり、早急に改善が必要です。従業員さんが自身の成長に対してポジティブに取り組むためには、具体化された人材像のイメージが必要不可欠です。言語化されていれば、さらにイメージを共有しやすいでしょう。部署や年代、職種、ポジションなどに応じて必要な知識やスキルのレベルを明確にしておけば、従業員さんも目指すべき目標を定めること
5個以上当てはまったら受験生としてヤバイですよ①勉強していて深く理解しようとしない②出てきた疑問を解消しようとしない③自分が受けた模試の分析をしない④問題集だけは大量にある⑤将来について明確な目標はない⑥超マイペース⑦机の上が汚い⑧スマホ依存⑨テスト結果に一喜一憂しやすい⑩自分の学力を客観視出来ていないこれを見直すだけで成績は上がります
こんにちは^^ちずですhttps://ameblo.jp/t20030723/entry-12265501114.html『*ちずさん家の手仕事lessonmenu【改定版】』コロナ渦と私の静養により長らくお休みをさせて頂きました。皆様にはいつもご支援頂き本当に感謝しております。長らくお待たせ致しました!本日より受付を開始致しま…ameblo.jp【タイトル関連記事】https://ameblo.jp/t20030723/entry-12779725278.html『なり
「絶対に達成したい」と思ったことは、あらゆる手段を使って達成した経験ありませんか?ちょっと大袈裟に言いましたが、例えば身近な例えで言うと、「今日は絶対残業出来ないから定時で帰ろう!」という日は、早く出社したり、お昼休みを削ったりしても定時で上がれるように仕事を終わらせます。言わば、目標を達成するためならば人はいつも以上に頑張れます。それって、達成したい目標が明確だからだと思うんですよね。今回は、「目標設定を明確にすることの大切さ」について書きます。「やらなきゃいけないのに、何だか頑張れ