ブログ記事396件
本日ご紹介する部署は【稽古場】です✨✨-----------------------------こんにちは!第22回MSP『冬物語』にて演出をつとめます、文学部4年の村上水彩(むらかみみな)です!今回私からは、MSPの稽古場についてご紹介させていただきます✨️私がつとめる「演出」とは、作品の方向性を示し、どのようにして作品を表現していくのかを決定していくという役職です。その表現のひとつとして絶対に欠かせないのが、今回紹介する「キャスト」。そして、キャストの皆さんが練習=稽古をする
本番初日がとうとう明日に迫りました!!!そこで、このブログでは会場のアカデミーコモンまでの道順をご案内します!アカデミーコモンはGoogleなどの地図を利用した場合、明治大学博物館と表示される場合がございますのでご注意ください。さて今回は(都営新宿線・都営三田線・半蔵門線)神保町駅からです!!所要時間は徒歩で約5分です!まず、神保町駅のA5出口を出ます。(駅を出た景色)駅を出てすぐ左に曲がります。そのまましばらく道なりに進んでください。さすがは神保町。古本屋さんが沢山あります!
こんにちは!!ラボ公演オーランド土橋役を演じさせていただきます、文学部2年の辻出悠人です!いやーーとても夏ですね!☀️🍉🏊みなさん夏休みはいかがお過ごしですか?僕は夏らしく花火を見て稽古をして箱根旅行に行き稽古をしてバイトをして稽古をして大阪にも行き稽古をするような日々を送ってます🗓このように今年の夏は人生史上一番たくさん充実しているなと感じてます!🏝ところで、ここで1つ疑問なんですが、夏っていつまでだと思いますか?立秋を迎えるまで?夏休みが終わるまで?9月いっぱ
本日ご紹介する部署は【映像スチール部】です📷-----------------------------こんにちは!第22回MSPの映像スチール部(通称・映スチ)📸チーフを務めます、情報コミュニケーション学部2年の池上ねおです。みなさん、そもそも『映像スチール』って何なのかご存知ですか?聞き馴染みがないのは"スチール"の方だと思うのですが、スチールとは、動きの無い静止画写真のことです!ムービーの対義語であり、由来は英語の【still:静止】から来ているようです(諸説あり)つまり映
本日ご紹介する部署は【制作部】です🏃-----------------------------みなさん、初めまして!第22回明治大学シェイクスピアプロジェクトにて制作部チーフを務めます、文学部演劇学専攻2年宮﨑真歩(みやざきまほ)と申します✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー制作部って、何をする部署なのかよく分からない…そんなあなたに、MSPの縁の下の力持ち💪である制作部の魅力を、たっぷりお伝えしていきます!!⭐️各チームのお仕事⭐️メンバーは
今日から新歓企画として各部署の魅力を紹介していきます🌸✨まずはプロデューサー!!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー皆さんこんにちは第22回MSPのプロデューサーを務めています、文学部2年の佐藤穂佳です!皆さんはプロデューサーの仕事を知っていますか?よくプロデューサーの名前が書いてあるのを見ると思いますが、具体的な仕事ってあまり知られていないですよね、、今回は、そんなまだまだ謎に包まれたプロデューサーの仕事について紹介していきます!①全体の取り
本日ご紹介する部署は【衣裳部】です👗🌟-----------------------------みなさんこんにちは♪今年度衣裳部チーフを務めます、経営学部3年の荻野璃咲です。今日は衣裳部の活動や魅力について紹介していきたいと思います🍀衣裳部の活動は主に3つあります。①衣裳制作衣裳部では、キャストさんが着用する衣裳を1から作っています!まずデザイン担当の衣裳部メンバーが演出家さんと相談しながら衣裳のデザインを考え、型紙を作ります✍🏻その型紙を使って布取りをし布同士を縫い合わせま
本日ご紹介する部署は【舞台美術部】です🖌🎨-----------------------------こんにちは!今年度の舞台美術部チーフを務める農学部2年の大津慈弥です。こちらのブログでは舞台美術部の魅力をたくさん紹介していきます!舞台美術部とは、その名の通り舞台の美術、つまり公演で使用する舞台セットや大道具、小道具などを制作する部署です。昨年度の舞台セットと使用した小道具はこんな感じでした🔨こんなに大きなホールでそれに負けないくらい大きな舞台セットを作り上げるという経験ができるのは
本日ご紹介する部署は【照明部】です💡✨-----------------------------みなさんこんにちは!第22回MSP照明部チーフの総合数理学部2年、小竹優那(こたけゆうな)です🙌照明部はその名の通り、MSPの公演で使う照明全体を司る部署。今日はそんな照明部の活動やその魅力について紹介していきます!ぜひ最後までお付き合いください❄✨⏰【活動内容・期間】私たち照明部の主な活動期間は"本公演二週間前のアカコモ入り期間"になります。活動期間前には数回、照明機材
本日ご紹介する部署は【音響部】です🎤📢-----------------------------今年度(も)音響部のチーフを務めます総合数理学部3年の馬場夏輝と申します。MSPでアメブロを書くこと3回目。そろそろ書くことも無くなってくる頃なのですが、音響の魅力をお伝え出来ればと思います。音響部の役割は、「お客様に聞きやすい音をお届けすること」です。距離が遠くて声が聞こえない、BGMが大きすぎて声を聞き取りづらい、急に音が大きすぎてびっくりするなどの経験は無いでしょうか?こんなお悩み
本日ご紹介する部署は【楽器隊】🎶🥁-----------------------------今年度楽器隊チーフを務めます、文学部文学科演劇学専攻2年の鈴木空と申します🌤️―――――――――――――――――――――――『楽器隊』演劇サークルには珍しい存在。一体何をしている部署なのか…。一言でまとめると「MSPの魅力を生の演奏で彩る部署」です🎨王宮でのワルツやロックな戦闘曲、ちょっとまぬけなBGMや皆で大団円をする楽しいジグなど…すっごく多種多様な音楽!初めての経験で、とてもび
ふふふんTV~エヴリデー~♪ブンブンハローアメブロオどうも!ディミキンです。みなさん!明治大学にお金払ってますか!?僕は(SE:ピー音)万円払っています。でも、皆さん!(SE:ピー音)万円払っているのに、意外とその学費を回収できていないんじゃないですか?僕はなんとかこの学費を少しでも回収したい!というわけで今回の企画は、プルルルルルルルシュコー明治大学全施設回ってみたァ(SE:子ども達の歓声)はい!というわけで今回は明治大学の全キャンパスを巡って、その全施
最後にご紹介する部署は、【コラプターズ】です✍✨これまで11の部署をご紹介してきましたが、興味のある部署はございましたか?このブログを機にMSPに参加してくださる方が増えると嬉しいです🫶🏻💞ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新入生の皆様!ご入学おめでとうございます。MSP21thコラプターズチーフを務めます、文学部3年の麻植風花です。「いきなり知らない言葉出てきたな...」、「コラプターズってなんだよ...」って心の声が漏れたそこのあなた!ただいまご説明いたしますので少
本日ご紹介する最後の部署は【コラプターズ】ですᝰ✍🏻-----------------------------皆さんこんにちは、農学部二年の上原直子です!今年度上演する『冬物語』にてわたしがチーフを務める「コラプターズ(通称コラプ)」は、英語で書かれた原文を上映のために日本語に翻訳する役割を担う部署です。以下、順を追って部署の説明をしていきます。1.コラプターズと他部署との違い2.部署名の由来について3.活動内容1.他部署との違いについてコラプターズはその活動スケジュールや活動
4つ目にご紹介する部署は、音楽でMSPの公演を支える【楽器隊】です🎶ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2年前の春、上京したてのわたしはとあることに衝撃を受けました。東京の大学、演劇サークルがたくさんある!!!?明治にもめっちゃある!?そんな数ある演劇サークル・団体の中でも最大規模を誇るMSPには数々の特徴があるのですが、そのひとつの【ある部署】の存在をご存知でしょうか?その名も…楽器隊!!🎷🎹🥁🎻ワァ~~~~‼︎ドン。今年度(も?)楽器隊チーフを務めます、文学部文学科
皆様はじめまして!明治大学シェイクスピアプロジェクトDTP班チーフの藤井佳菜子と申します。個人的にDTPは“名前じゃ仕事内容がわからない部署(班の名前)No.1”で、「DTPってなに?」と思う人が多いと感じるので、説明いたします。DTPとは“DeskTopPublishing”(机の上で行う編集)の略です。DTP班はパソコンを使ってパンフレットのデザインを行う部署です!先ほど言った通り、DTPでは伝わりにくいと思うので、他部署の人に連絡を行う時は、“パンフレット製作班チーフ”を名乗ってい