ブログ記事3,520件
去る4月23・24日は、金櫻神社の春の例大祭でした。金桜を拝み水晶のお守りを授かると一生金運に恵まれると言い伝えられて来た神社です。去年の例大祭に来れませんでしたが、今年はどんな言訳けをしてでも来たかった!業務中でしたが幸い、お客さんからの連絡もなく片道2時間半掛けて無事に辿り着くことが出来ました。↓ピンクの八重桜と並んで淡黄色に花を咲かせている樹木こそ、この神社のご神木「鬱金桜」です。↓鬱金櫻が満開で大興奮!(о♡∀♡о)おおっと、花を愛でる前にお詣りを済ませまし
サルヒツの温泉めぐり♪【第98回】湯村温泉「旅館明治」℡)055-252-0388往訪日:2020年3月7日~8日所在地:山梨県甲府市湯村3-10-14泉名:旅館明治(自家源泉)泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉泉温:40.2℃色合:無色透明味匂:極微量の鹹味・極ほのかな硫化水素臭pH:8.4■動力揚湯・非加水・無濾過・24時間かけ流し■営業時間:(IN)15時/(OUT)10時■立ち寄り湯:15時~21時(700円)■料金:8,640円(カード不
RIKOです(*´꒳`*)息子との母子キャンプをメインにキャンプに関わる記事を投稿してます✎*フォロー&いいね&コメント励みになります(*ー̀֊ー́)و✧こちらの続き🤍『昇仙峡オートキャンプ場母子キャンプ♡vol.1』RIKOです(*´꒳`*)息子との母子キャンプをメインにキャンプに関わる記事を投稿してます✎*フォロー&いいね&コメント励みになります(*ー̀֊ー́…ameblo.jpもう記憶も曖昧なほどにblogに手をつけていなかった私何が忙しかったって、仕事
少し間が空いてしまいましたが…前回行った千人塚公園キャンプ場の翌々日、『【泊まりキャンプ2】千人塚公園キャンプ場』2度目の泊まりキャンプは、少し足を伸ばして長野県の千人塚公園キャンプ場へ。初心者キャンパーなのでそれなりに荷物も多く、オートサイト中心に探していたのですが、な…ameblo.jp今度は昇仙峡オートキャンプ場へ。昇仙峡オートキャンプ場【公式】全サイトにAC電源設置!中央自動車道「双葉SA出口」から車で約20分。昇仙峡に一番近いオートキャンプ場です。syosenkyo-camp.
昨日は老犬の様にほぼ一日中寝てましたさてミステリーツアーのこと聞いて♡泊まりがいい夫と、日帰りがいい私。行き先がなかなか決まりませんでした。で、めんどくさくなって夫に丸投げしました「行き先内緒のミステリーツアーにして♡」「よおし!」まんまと張り切って行き先を考えてくれました7時出発予定が、なんやかんやで8時に。ナビを入れると分かっちゃうので、ナビ無しで。恵那峡、諏訪湖など立ち寄ったSAが昨年行った山梨と同じだもんで富士山を見に行くんだなと思いました。SAに立ち
こんばんわぁぁ三連休最終日晩かなり良い時間になってしまいました〜みなさま、如何お過ごしでしょうか月九サマーシンデレラもHAPPYエンド🍀で終わってホッとしました〜😊先週、あまり良く😭見れていなくて土曜日晩の再放送を録画しておいたのですが観る時間ありませんでした🤣でも、まぁ、大体わかりました逆行でしたが本日もアーニャちゃん連れておでけけです🚘(((((((((((っ・ω・)っブーン全然お買い物に行けてないのであるもので朝ごはん〜ハイビスカス🌺ちゃん
昨日のお出かけの目的は、今が旬のぶどうを買いに行くことでした。ただ単に買うだけならデパートでもどこでも良いですが、自分で選んだものをもぎたいと思い、勝沼へ事前に調べ、気になっていた富岳園さんに行きました。エコファーマー認定農園とのことで、安心できそうだったからです。到着すると車を停めるスペースの上にもぶどうがぎっしりで、それだけでワクワクします食べ放題は忙しないので、もぎ取りのコースをお願いすると、まずは試食。好みの味を見つけ、どの種類をもぐか決めるのです。
(青春18きっぷ2021春#4)もくじ#139山梨県昇仙峡日本遺産に認定された山梨の昇仙峡の観光施設や面白いイベントをご紹介する昇仙峡観光協会日本遺産に認定された山梨の昇仙峡にある観光スポットやイベント情報をご紹介しています。昇仙峡は山梨県甲府市北部に位置する渓谷。国の特別名勝にも指定され、「日本一の渓谷美」といわれています。長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石と清澄で豊富な水の流れをみることができ、遊歩道では四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます
山梨県甲府市昇仙峡にある仙娥滝(せんがたき)富士川水系の荒川上流にある、山梨県を代表する景勝地の一つ昇仙峡の最奥部に位置。仙娥滝は昇仙峡のシンボルである覚円峰の麓にあり、地殻変動による断層によって生じたとのこと。2017年11月12日(日)8:17撮影まだ滝に太陽が当たらず観光客もそれほど多くなくひんやりとした空気に包まれていました。ごうごうと滝を落ちる水の音だけが響く。花崗岩の岩肌を削りながら落下してい
山梨県甲府市にある景勝地昇仙峡には、水晶やパワーストーンを売る店がちらほら。昔々、山梨県甲府市では、金峰山一帯で水晶が採れたことから水晶の一大産地として繁栄した時代も。残念ながら現在は乱獲によって山梨県内の水晶原石は枯渇して採れないようです。水晶の一大産地としての名残!?で、水晶やパワーストーンを売る店が今は輸入水晶を中心にお土産物として、また、石繋がりで“パワーストーン”を売っていました。ちなみに山梨県は、宝飾品出荷額は日本一!全国シェアの約3
浜松から山梨、甲府へ!なんと!週末だと1日乗り放題切符という🎫お得な切符が。区間内なら、乗り降り可能‼️日帰りなら、なおさらお得!利用できる区間は↓です。浜松から甲府へ行くには。1.最速で行く方法浜松→静岡(新幹線🚅ひかり)約20分→甲府(特急ふじかわ号)約2時間10分所要時間:約2時間45分料金:5600円2.1番安く行く方法浜松→富士(JR東海道本線)約2時間→甲府(JR身延線)約3時間所要時間:約5時間料金:3740円週末なら!2の方法で、乗り放題切符を
VTRの動態維持活動を兼ねて、昇仙峡に行ってきました。県道27号を韮崎から入るので、通行量は多くないはず。茅ケ岳登山道にも登山自粛を呼びかける看板が立って、駐車場も閉鎖でした。山道をどんどん上って、敷島カントリークラブから下り。こんな細い道だっけ・・・富士山は奇麗。すれ違うバイクは数台。車はゼロ。ほどなく金桜神社に出ました。ウコン桜の満開は来週かな・・・昇仙峡に到
ハロウィンにほうとう鍋????と思われる方の方が多いと覚悟しています😅今日は、新しいお仕事で今後お世話になる方々との顔合わせで、甲府に来ていました🗻帰りに昇仙峡に行ったのですが、途中で寄ったほうとうのお店で食べたほうとうが美味しくて感激しました。かぼちゃ本来の甘さが甲州みそと良く合っているというか、お互いの味引き立て合ってる感じです。家でも作ってお餅とかも入れてみたいなぁ。駅のお土産屋さんで甲州味噌買って行こう。何なら普段食べる味噌汁も甲州味噌にかぼちゃ入れようとか考えてると、