ブログ記事136件
リピ中11月より、特訓選抜クラス入りしたのだが、その前に。2025年元旦を迎え、ちょうど1年前の年末のを振り返る。忘れもしない2024年1月3日朝、実家で「おとうさん、起きて。」っと辛そうな顔をして起こしてきた。顔色は悪く、唇が乾燥して、白くなっている。熱は12月30日くらいから続いて、よくならない。12月30日に救急で病院へ行くも、症状をうまく話せず、その前に、焼肉KINGにいっていたこともあり、食あたりですかねと言われ、胃腸薬を出されただけだった。12月31日、少し
まさかの第一志望の早慶にご縁を頂くことが出来ました🌸試験当日、娘は全く緊張していなくて、むしろ楽しそうにルンルンしてて、こっちが拍子抜けでした。試験の感想も「今までで一番出来た!」と、かなり手ごたえのある様子で、清々しさまで感じられました。えええ?散々、模試では「出来なかった…」と毎回言ってたのに??😅私は狐につままれたような感じでした。合格発表は娘が先に自分の番号をみつけ、「あった!!!」この声を聞いた瞬間、二人で抱き合って泣きました。この笑顔をみたくて、この3年間、いや、中受か
志望校判定模試に気を取られてこちらを確認するのを忘れてました💦日比谷でない都立自校作成校も志望校の一つなので、こちらも受けてみました。初めて「特待」合格を頂きました。うーむ、これが志望校判定模試ならめっちゃ嬉しいのに…😅こちらの必勝は受けることはなさそうだからなぁ(ーー;)でも、特訓生の中ではいつも低空飛行の英語も偏差値70を超えることができました。いつもとは違う景色をみせてもらいました。校舎の先生には「都立は対策をしなくても三科でなんとかなる!」と言われてましたがその通りの結果
難チャレにおける必勝コースの合格基準出ましたね。国立必勝コースを希望していますが…3教科基準達成!5教科20点も足らず…理社は受講してないので、仕方ない…けど…ショック…早慶必勝選抜の基準はまだ出てませんが、そこまで3科もよかったわけではないので、今のところ早慶必勝コースになるようです。来月の必勝志望校判定模試では資格得られるよう頑張って欲しいです。
無事に夏期集中特訓5日間、皆様もお疲れ様でしたお弁当作らなくて良いのは本当に助かった娘は、国立慶女必勝を日本橋で受けました。毎日、前列で集中して出来たみたいです。やはり、合格体操やったみたいですね😅ハチマキしめて「合格するぞー!」ともね(⌒-⌒;)必勝では黙々と休み時間も勉強だったみたいなのですが、今回はお友達も出来て、少しおしゃべり息抜きする時間もあったみたいです。夏期集中特訓国立慶女実戦模試の結果がもう出てますね!216人受講されたようです。平均点英語72.1点数学
受験が終わってからの娘は、ほぼ勉強してません。オンライン英会話と英検の勉強だけを少しだけです。まわりは皆、高校からの宿題が出されているようですが、我が娘の高校、全くありませんでした😅そして、待ち焦がれていた高校ですが、親としては、受験までしかイメージしてなかったことに気づきました💦本当に娘はこの学校でやっていけるのでしょうか。入学説明会、周りをみれば、皆さんすごく優秀に見えました😅娘の塾の校舎、合格実績、めちゃくちゃ良かったです。女子も皆、第一志望校に合格してました💮うちの校舎も手
中2から早稲アカに転塾した次男。2月から入塾して冬季講習まで本当に忙しそうだった兄がいた地元の塾とは違い中2から週4の通塾に長期休暇の講習は15時過ぎから夜までそれに落ちることができない選抜試験に外部模試そして部活選抜クラスで入塾、今までどうにか選抜クラス在籍継続中。外部の駿台模試や難関チャレンジ模試が救済テストになることを知らず…ようやく11月くらいから外部模試受け始めました。部活も代替わりした試合でたまたま地区優勝したため都大会出場やら招待試合が増え選抜テスト
やーーーっと出ましたね。必勝基準。わが娘の成績はギリギリなので、この数日、親子共々、生きた心地がしませんでした(ーー;)なんとか!本当にギリギリで!合格!国立必勝と早慶必勝の合格基準を上回る事が出来ました!本当にギリギリなんです(^^;;でも、嬉しい!娘はまだ学校なので結果は知りません。娘の喜ぶ顔がみたいなー。そして、、駿台模試も結果出ましたね。パッとしない成績ですが、確約の特待合格の偏差値をこちらもギリギリで超えることが出来ました(ーー;)とりあえずホッとしてます。でも
塾の個人面談で相談したい事は、中3から理社を受講するか、しないか。現在は3教科受講です。来年になると3教科でも数学が増えて週4になり、必勝や理社も受けるとなると週6日になってしまう。明らかに容量オーバー。現在、部長、学級委員、班長であり、ただでさえ、放課後残ることも多い。学年代表で話すこともあり、そうなると原稿作りやリハーサルなども入ってくる。内申はこういった頑張りもあると信じてやっているので、やはりこの時間も確保したい。定期テストも全力で取り組んでいて、常に学年3位内には入って
なんとか後期も国立必勝で頑張っていましたが…9月のハイレベルテストで過去最低を更新(ーー;)10月のハイレベルテストはまだ結果は出てませんが、校舎採点の返却ありましたが、またまた過去最低を更新の予感💦国立や早慶オープン模試は受けなかったのですが…先程、慶女オープン模試の結果をみて…。・°°・(>_<)・°°・。やはり…悪かった…志望校を変えた方がいいのかな。もともと合格の可能性高かったわけではないけど、トップを目指してれば学力もアップすると思って頑張ってきた娘。内申はきちんと取れ
やっと選抜テストの結果が出ましたね。遅い〜。今回、A1合格でした!初のAです。あと3点でS行けたのにな…と、どんどん欲が出てしまいます。今までで一番良いのに、娘は自信なかったそうです。簡単だったので、みんなも出来ているのでは…と不安だったそうです。英語ばかり力を入れていて、やっとその成果が出てきたのかな…普通に50を超えられるようになってきました!英検も準二級合格出来たので、勉強の仕方は間違ってないかな。このまま、英語に力を入れてやっていって欲しいです。
今日は2回目のシュミレーションテストですね。〈シュミレーションテスト1回目〉娘の現状の割には、良い成績で少し光が見えてきた瞬間でした。夏休み明け以降、ずっとハイレベルテストの成績が低空飛行でしたので、たぶん、先生も期待してなかったんです。先生からも褒められて、嬉しそうでした。でも、過去問は合格点取れたり、取れなかったり…今日は、どうだろう。。。私の方が胃が痛いです。先生から「期待してます!」と言われ、母の方がプレッシャー💦でも、もうここまできたら、、、結果より、一生懸命やって
特訓選抜の結果「合格」数学>60>英語>国語>理科>社会>50なんと!!!この直近で受けた3つの模試の3科目の偏差値が全く同じでした😅駿台模試=選抜テスト=6月ハイレベル安定してたのは、英語の成績、娘の中では過去最高を更新し続けてます。(皆さんとは違い、英語が本当に今まで低すぎたので…まだまだ低いのは変わらないのですが…)そして、稼ぎ頭の国語は埋もれた結果になったので、3科目偏差値としては、そこまであまり良くは出なかったです。でも、とりあえず、ほっとしてます。夏期集中特訓の必
駿台模試の結果数学>65>理科>国語>社会>英語>50うーん…ハイレベル偏差値+5を期待してましたが、そこまでではありませんでした(ーー;)稼ぎ頭の国語が埋もれてしまいました…英語は相変わらずの低空飛行。数学は手応えあった通りの結果で、娘は大満足の笑顔でした!とりあえず、T選の駿台模試救済基準はクリアしていると思うのでホッとしてます。皆さんの結果を拝見していると、良い成績続出で、塾の指導の賜物かなー、信じてついていけば間違い無いのかなーと思いました。
今回のテスト結果国語>>>社会>理科>英語、数学国語はWINの一番左側に載りそうな位よかったのに、英語、数学が酷すぎる。・°°・(>_<)・°°・。最近、数学が低空飛行なのが気になる。一喜一憂してしまう私。先週から必勝も始まり、一気に受験モード突入したけど、、、不安しかない😅頑張ってくれ〜
夏休みも後半ですね。娘も皆さんと同じで、朝から夜まで自習室も利用して頑張ってました。それなりに…自分で目当てを持って望んではいたようですが、目標たてた課題はまだこなせてないです。今日は駿台模試。夏以降の立ち位置が重要と言われているだけに、娘は緊張して出かけていきました。「頑張ってるけど、皆んな頑張ってるしなー。帰国が多すぎて英語無理だよー。」そんな事を言ってました。今回の駿台模試は、特訓入室判定だけで、必勝には関係ないのでしょうか?必勝は必勝志望校判定模試と6月に受けた難チャレだ
本日、0:00から1:00過ぎまで格闘してましたが、見ること出来ず…娘が学校行く前に確認しましたが、やはりエラー表示で見ることができませんでした。こんなにドキドキした模試は初めてです。自己採点、ギリギリラインなので…そして、やっと確認できました。■必勝志望校判定模試(全体平均)英語54.5数学46.2国語45.93科146.7理科40.9社会47.15科244.4娘の成績国語>65>英語>理科>数学>社会>50昨年の基準通りであれ