ブログ記事2,921件
こんにちは、Irisです。ここ数日でグッと気温が下がりましたね皆さまお風邪など引かれていませんか?数日前まで気温が例年になく高かったからでしょうか。最高気温が高そうな日は、いつ脱いでもいいように(変態か)タートルネックの下にはノースリーブを仕込んでいましたが、この冷え込みですので、外用のノースリーブとは次の初夏までお別れすることになり、少し厚手のタートルネックの出番となりました。今年の秋こそはちょっとはおしゃれを楽しもうと胸をふくらませていましたが
前記事の後、雨ばかりの東京だったけど、寒さの為か、お花がもってくれたー。多分私は初めての?ミッドタウン周辺の🌸散歩。日本人の方が少ない。満開のピークは過ぎちゃったみたい。色が入っていく季節に心が弾む。あのーー・・・コレって、アジサイ??早咲き??用を済ませ23時までライトアップしてるとのことで、戻ってきてまたパチリそうだ、私は行ってないけど、
農大稲花小では、陽光と舞姫の2種類の桜を植えています。入学式の日に、桜が咲いているとうれしい、ということで、複数の種類を植えたと聞いています。中等部には一番早咲きの河津桜とソメイヨシノ、世田谷キャンパス周辺はジュウガツサクラ(冬桜)、ジンダイアケボノ(神代曙),ソメイヨシノと様々。これは陽光。色が濃くてはっきりしています。(高松で)
蕾、キター!!と初の犠牲者おはようございます*˙︶˙*)ノ"今年からベランダ組になった琴音ガーデンバラフェスの乾杯の音頭回数ランキング第1位のローズポンパドール様に蕾発見!!『琴音ガーデン2023、開幕!』今朝の庭カフェは前に焼いていたあん食パンとヨーグルトのマンゴーソース添え、それからルピシアの紅茶。今週の土曜日も仕事。これから出勤です。その前にポンパ様の様子…ameblo.jp同じくベランダのゴールデンセレブレーションにも。レディエマハミルトン様にフライング蕾があっ
パパさんがお風呂の準備に行くと後を追って行くモフモフちゃん浴槽を洗ったりお湯をはったりするときに浴槽の中が気になるようで...浴槽をのぞく姿がかわいいんだよ〜というパパさん(笑)アオちゃんのおかげでお風呂の準備も楽しくなった?なんて思ってしまう一コマでした桜の季節真っ盛りになりましたねお散歩途中にある桜のご紹介をこちらは3月下旬の早咲きの桜色が濃いめでかわいらしい4月に入って咲き始めたソ
#HANATOMO演仕屋花便り🌸#本日のウィンク〈河津桜〉花言葉は、「思いを託します」「純潔」「精神美」「淡白」オオシマザクラとカンヒザクラの雑種にさらにカンヒザクラが交雑した種。オオシマザクラ由来の大輪の花と、カンヒザクラ由来の紫紅の花弁の色と早咲きが大きな特徴。
ようこそ大雪で大変な思いをしている皆様に申し訳ない程の青空m(__)m買い物途中早咲きの梅さん只今8部咲きくらいこの樹の下ぐるっとベンチが有り休憩スペースこんなに綺麗に咲いているのに誰もいない・・反対側には桜の樹そちらが咲き出せば座る場所の争奪戦繰り広げられるのにねぇー暫くベンチに一人漂ういい香り独占~それにしても・・絵文字桜さんはあっても梅さん無しかーいつもポチっとご協力ありがと~ござ
Helloeveryone!午後になって風がよりいっそう強くなってきました。今年の桜(ソメイヨシノ)は低温が続いたためかなり長持ちしましたが、いざサヨナラとなるとちょっぴり寂しいです。あとわずかの間ですが、花吹雪(さくらふぶき)や花筏(はないかだ)を愛でながら残りの春を堪能しましょう。そして、都内では早咲きのツツジがあちこちで見られるようになりました。EarlybloomingazaleasarebrighteningTo
ブログを書くのが遅くなりました先週ですが、河津桜が見頃でした🌸しかし激しい寒暖差と雨、風の為もう散り始めています!花の命は短いとはこんなことなのでしょうか🥹しかし過去最高のお花見観光の人数様な気がしましたやはり国内旅行の需要が高まっているのですネ✨空は青く早咲きの河津桜の濃いビンクが大変美しい今年の河津桜でした次回はお花見ですかね!何処に行こうか悩んでいます✨🫶いつも見て頂き、ありがとうございます
皆さま、こんにちは奈良、東大寺すぐ近くの氷室神社には(梅)「奈良1番桜」とも言われる早咲きで有名な枝垂れ桜の木がありますその樹齢100年の古木は弱ってしまいましたが大切に保存されています「もう2度と花が咲かないからって木を切る訳にはいかないんです生きているんだから……」という話を聞きました古木の種から生まれた若い桜(右)が古木(左)の隣に仲良く並んで
おはよう私の可愛いバラちゃんたち今日もよろしくね『アイヴァンホー』濃い赤紫色カップ咲き小輪大好きなランブラーローズのブルーマジェンダに似た感じのつるバラを探してたどり着いたバラガゼボのつるバラのひとつですガゼボにはクラシカルなつるバラ5種類植えてあります白と桃色の大輪のお花の中で小輪の赤紫が映えたらいいなあと思い選びました地植えにして間もないのでまだまだ高さが足りませんが咲いたお花はやっぱり思った通り好きな花形好きな色花びらの根本が白いのが
令和7年3月28日(金)、この頃のお天気春の暖かさより、初夏の暑さです!!。それによって待望の「さくら」もよいあんばいになってくれています。先ずは早咲きの河津桜が咲いてくれてました。本命の「ソメイヨシノ」はまだですが、もうすぐだとおもいますよー。どうもしゃしんがもってこれないですー。なんでかなー。??・・・・何とか縮小できましたー。これですヨ~、きれいですねー。
今日は一日、真冬の寒さに驚きました夕暮れ時近所のお店へ買い物に出かけたら、途中で梅の花が満開状態でした例年は散ってるはずの梅の花、今年は開花遅れが目立つ年でした白梅と思って撮影しましたが、早咲きのヤマザクラでしょうか?冬のような澄んだ青空が綺麗ですね違う場所で見かけたのは、早咲きのヤマザクラです今年のソメイヨシノの開花は今月末でしょうか?さくらシーズンが楽しみです
やっと早咲きの八重咲き桜がほころび始めました。柏崎刈羽原発の再稼働の是非は、動かすか、動かさないか、最後は、どちらかしかないでしょう。県民に決める権限があると思います。知事の多様な意見があるというような訳のわからない意見で、専門家に決めさせるとか、県議会で決めてもらうとかではなく、やっぱり県民が責任を持って判断することが大事だと思います。過去には県内でも、いくつか住民投票の実績があります。県民投票で決めましょう。判断出来ないからとにかく「動かす」という結論にならないでしょう。判断