ブログ記事2,904件
こんにちはこちら雨です。明日入学式あるのにな~寒いし~着る服悩むな~大学の桜、すごく楽しみにしてたから、入学式が雨予報だから、週末にえいっと思い立って、車で見に行ってきました~その数日前にも友達に会うために大学の近くに行って、帰りにソメイヨシノより早咲きの枝垂れ桜、大学に見に行ってきたんやけどね~一度自分の目で見てみたいって思ってたから、良いタイミングで見られて嬉しかった~そしてその週末にも見に行った満開まであと少しって感じだったけど、見に行って良かった!大学の近くに住む友達
ぱぱさんの病院に付き合った帰り道、ちょっと遠回りして、ローカルテレビでニュースになっていた、しだれ桜を見に寄ってみました。風は少し有ったけど、まずまずの天気。早咲きのエドヒガンの老木は、今年も沢山の花を咲かせてくれていました。なんせ、樹齢500年越えの老木なので、あちこち支え柱でいっぱいですが。地元のお婆さんが、「段々花が小さくなってきたよ。昔はもっと大きくて色も濃かったんだよ」と仰っていました。毎年見ているミタ子も、ちょっとそうかな、と思ったのですが、500年以
香積院の枝垂れ桜撮影を終え、名古屋市市政資料館のオオカンザクラを見に地下鉄移動しました。(3月25日撮影)ちょっぴり葉っぱが見えてきましたが。大正時代に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造りと映えて。早咲きのオオカンザクラが綺麗に残っていてくれました。
ずっと温かったのですが、ここへ来てまた寒くなりました。着るものの選択が難しいです。しかし、桜はどんどん咲いていきます。早咲きの大寒桜の並木道の桜は徐々に葉桜になってきました。日中はヒヨドリなどが蜜を吸いに来て、賑やかです。事務所近くの山崎川のソメイヨシノも随分咲いていました。観光地化されていないこの場所でも随分と外国の人が増えました。タイなどの人かと思いますが、桜と一緒に撮っている人を多く見かけます。この辺りはあまり伐採されていないので、トンネルのようになっていて、好きな場所で
今年もいつもの散歩道の垂れ桜が満開です、早咲きの種類なんですが、この桜が咲くと、あーまた1年よく頑張ったな。と想う。もう1年また頑張ろう💪!と想う今日この頃です。続く
昨年死亡の楊貴妃、陽光、右近綺麗な花は、長野では枯れるもの。残ったおかめ桜名前は楊貴妃に劣るが、花形は可愛らしい。これも2本あったが一本死亡。これの良いところは早咲き関山桜ソメイヨシノが枯れて、代わりにと植えたらソメイヨシノが、復活してしまい、2本抱き合わせに。混み入った桜2本に、昨年はイラガが登場、刺されてまだおかしい。うまくいかないものだ。
京都で桜を見に行く予定でしたが・・・・お友達に聞いてみるとまだまだと・・・・ソメイヨシノは2.3分咲き、しだれ桜は7.8分咲きで見ごろ、観光客でごった返しています。有名観光地も蕾が多いそうです。京都は中止、延期します。今日は近場で桜の偵察に・・・・我が地方もまだまだですが、早咲きの所は5分咲きから満開へ。ではでは。
お花見(^^)桜の木の根っこ近くに咲いていましたピンぼけてしまった🌸🌸🌸🌸🌸🌸寒の戻りで大阪は肌寒かったです桜もちらほらでしたが早咲きのもあって綺麗でした🌸公園でのイベント風景あなたに寄り添う鍼灸師あんしん堂やす鍼灸院のホームページですあなたに寄り添う鍼灸師@あなたの心にもやさしく鍼を♥大阪・神戸・京都他に出張施術いたします※遠隔からのエネルギー鍼施術も承ります※お声掛けいただければ日本各地へも出張🉑です神奈川・奈良・岡山・沖縄•兵庫県淡路島へ出張施術させていただ
ひと足早く京都伏見の淀水路に河津桜を見に行ってきました。早咲きの河津桜は濃いピンク色が鮮やかです。約200本の河津桜が1㎞くらい水路沿いに咲いています。こちらの桜は背が低めなので、満開の桜に埋もれながら撮影することもできます。海外からの観光客の方も多く見かけました。遊歩道を散策しながら満開の桜を満喫しました♪島でした。
桜が満開を迎えようとしています🌸毎年、綺麗なぁとうっとりしながら散歩します桜のトンネル🌸いまは、早咲きのさくらとソメイヨシノがミックスで見れるレアな期間ついでにいうと…菜の花もコラボで見れちゃいます青空と桜並木と新鮮な空気を毎朝体験できる幸せですね
近くの公園の桜が満開ですソメイヨシノは咲いてないのでこの桜は早咲きの品種のようです写真を拡大して検索すると「コヒガン桜」と出てきました合っているのかはわかりません私の小さな楽園上から、よく咲くシリーズのビオラ先日買ったシレネ(ナデシコ科だと検索して知りました)去年買ったオダマキ、今は蕾も増えそろそろ咲きそうです
庭の雪柳(バラ科シモツケ属、落葉低木)は、やっと葉がそろってきたくらいで、まだまだ^^;公園の雪柳は、見た目満開^^;この差って何なんだろう・・・と思ったら、植物の名前の札に・・・「ユキヤナギ(蒲田早生)」と書かれていた^^;そっか、早生の品種だからこんなにもめいっぱいに花がついているんだ!!この蒲田早生って、改良品種で他の雪柳よりも、早く咲いて、生け花などにも多く利用されている種類みたいです!!花だけを見ても、庭の雪柳と
早咲きの「寒緋桜」がほころんでいたのでお便りします✉️昔使っていた、フィルム時代のオールド単焦点レンズで撮ってみました、曇りの日の湿気を感じる写りがいいですねこちらは、晴れの日の倉敷川沿いの「河津桜」対照的に鮮やかな色どちらも、楽しみましょう🌺
午前中に百ケ日等3軒と、夕方に中陰1軒のお参り。17:06整理体操後おゆうじを済ませたあと、午後4時半前から走りに・・・今月もあと1回/3日と、何とかここまで。門外駐車場わきに植わっている3本の桜、一番奥(西)とその手前は身延山の枝垂れ桜、一番手前(東)は淡墨桜。枝垂れ桜は早咲きなので少し前に満開、淡墨桜は遅咲きなのに咲き出したら一気に。ソメイヨシノはまだ満開じゃないのに、この頃の気候のせいなのか、おかしなことに。19:03お参りから帰っての夕食は姉が再びやってきて3人で鍋。シ
「もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし」孤独に折れない心を詠んだ歌私がお前を見て愛しく思うようにお前も私のことを愛しいと思ってくれ山桜よお前以外に私を知る人は(こんな山奥には)いないのだから今から千年ほど前に修行僧の行尊がこの歌を詠んだときに見た山桜が、実はクマノザクラであったとされる説が最近になって出てきた。ウィキペディアより引用クマノザクラ(学名:Cerasuskumanoensis[1]、英名:Kumanocherry)は、2018年(平成30
令和7年3月28日(金)、この頃のお天気春の暖かさより、初夏の暑さです!!。それによって待望の「さくら」もよいあんばいになってくれています。先ずは早咲きの河津桜が咲いてくれてました。本命の「ソメイヨシノ」はまだですが、もうすぐだとおもいますよー。どうもしゃしんがもってこれないですー。なんでかなー。??・・・・何とか縮小できましたー。これですヨ~、きれいですねー。
相模原市中央区上溝地区からのブログです今日は上溝中学校前できれいな桜が咲いていましたよ毎年早咲きで、皆さん写真を撮っていました私も一緒に撮ってみましたよとてもきれいに咲いていましたお散歩に行くのが楽しいですよ
Goodmorningeveryone!Iwokeuptothesoundofrainandfeltasenseofpeacethismorning😌今朝は雨音で目覚め、心も穏やかに感じました😌And…Themostanticipatedseasonhasfinallyarrived🌸そして、、、待ちに待った時期もやっと到来しました🌸TheiconicSomei-yoshinoarenowhalfwaytotheirfu
名古屋の東区泉二丁目と三丁目を隔てる南北の道路にあるオオカンザクラの並木道。(3月23日撮影)毎年名古屋市内でいち早く花見ができる名所となっており、満開の見ごろを迎えていました。今年も白壁の金城学院高校から飯田町の二葉館の間をお写ン歩往復しました。「名古屋で一番早く咲く桜を植えていただきたい」という地元の希望がかない。昭和36年当初は16本の苗木が植えられました。当時植えられた木で残っているのは6本
ー撮影後記ーほどよいお湿りと、ここしばらくの暖かさも重なって、家の近くのピンク色に染まったソメイヨシノの蕾から日を追うごとに初々しい桜花が開花し始めました。ちなみに、今回掲載の作品は、早咲きの河津桜の満開の折に市内の植物園で撮影したものです。メジロニシオジロビタキ
農大稲花小では、陽光と舞姫の2種類の桜を植えています。入学式の日に、桜が咲いているとうれしい、ということで、複数の種類を植えたと聞いています。中等部には一番早咲きの河津桜とソメイヨシノ、世田谷キャンパス周辺はジュウガツサクラ(冬桜)、ジンダイアケボノ(神代曙),ソメイヨシノと様々。これは陽光。色が濃くてはっきりしています。(高松で)
近場の桜ドライブしなから見に行ってみました人が多かったんだけど今は便利なものがある。魔法で🪄消してみました(笑)前からこのお寺は知っていたけどこんなにも桜が綺麗だったとは穴場的であんまり教えたくないかも〜🌸来年は早起きして人が少ない早朝に撮影しにきてみようと思うんだ。わざわざ遠くへ行かなくてもここでいいや〜な桜に出会えた。次は移動してこちらもテレビ中継を見て⬇️知った桜並木市境でたまに通るのに🚐桜並木があるのは気が付かなかったなぁ〜しかも歩道がありお散歩にはいい感じ
新宿中央公園と熊野神社のソメイヨシノが開花しました。靖国神社の標本木よりも早く咲いている印象です。今日3月27日は「サクラの日」だそうです。まだ咲き始めなので、幹の途中の蘖(ひこばえ)の1輪、2輪のほうが目立ちます。名前は分かりませんが、早咲きのサクラのほうは見事に満開でした。
2025/3/27🌸中目黒2部咲きくらいでしょうか?夜は、17:00~20:00までライトアップをしています。早咲きのヨウコウ(濃いピンクのお花)は、既に満開を過ぎました🌸←クリックお願い致しますランキングに参加しております
1週間ぶりのいつもの遊歩道いつの間にか、ユキヤナギとレンギョウが咲きほこってます!白と黄色のコントラストがとっても綺麗です😍桜の蕾がようやく膨らんでチラホラ咲き始めました。ユキヤナギの白とレンギョウの黄色と桜のピンク去年の桜です↑3色揃い咲きが楽しみです😊因みにこの間の『桜にメジロ』『春の気配桜にメジロ』今朝は久しぶりにゆっくりと過ごしています。孫を保育園に送った帰りいつもの遊歩道で発見!梅にウグイスならぬ桜🌸にメジロ2羽で仲良く飛び交ってます逆さまになって↓…ameblo
名古屋で一番早く咲く桜、オオカンザクラ。ほんの数日でほぼ満開になり、春の気配を運んできてくれました🌸https://www.instagram.com/reel/DHqgj8-v1EL/?igsh=NWNzd2hwOHhuYjg5牧野広治onInstagram:"「風にゆれる、早咲きの桜。」名古屋で一番早く咲く桜、オオカンザクラ。ほんの数日でほぼ満開になり、春の気配を運んできてくれました🌸#文化のみち#オオカンザクラ#早咲きサクラ#名古屋市東区"1likes,0comment
埼玉県坂戸市『北浅羽桜堤公園』早咲きの安行桜が満開になり友人とお花見へ🌸❣️🌸先ずはランチ🍴私の『地元野菜満喫ランチ』友人の『選べるパンケーキプレート』そして『北浅羽桜堤公園』へ🌸1.2キロ続く桜のトンネルは奥に行けば行くほど人は少なくなり桜も寂しくなります😅往復歩いた後はコーヒータイム🍮
熊本に桜の開花宣言があり、数日経過、近所の桜の名所を訪ねることにした。自宅を出発し、車を走らせ国道3号線を南下。八代郡氷川町竜北ウォーキングセンターにて、今年最初の花見。そしてすぐに氷川町宮原の桜ヶ丘へ。桜ヶ丘公園の桜は、小中学生の頃から親しんできた。小学生の頃は、別れ遠足、見知り遠足などが、学校行事として行われていた。中高生になると、悪ガキどもが徒党を組んで桜ヶ丘を闊歩した。そして今でも花見といえば、一番に思い浮かべるのが、この桜ヶ丘。例年よりも2週間ほ
あたたかくなって過ごしやすいご訪問ありがとうございますいや〜体調もどっては来てたもののなんだかすっきりしないまま時間が過ぎてました🌸🌸🌸そんなとき郵便局の前に植えられた桜の木2本が見事に開花していてもーびっくりしましたよかわいいです早咲きの種ですかねかわいいゆっくり休んでいる間にも時間は進んでいる自然は柔らかに気づかせてくれるありがたいな〜そして、やっぱり…ただ咲いている姿がけなげでかわいいやっと私も快復を感じられてうれしいこの頃です皆さん
おーついに春京都円山公園の枝垂れ桜がすでに、半分見頃日当たりが良い場所は、すでに満開ソメイヨシノは、まだ咲いてないですが昨日はまだちらほらが、今日一気に今週末早咲き枝垂れ桜は、見頃かももう五分咲き⁉️ライトアップもはじまりますこの小さな木もかなり見頃こちらなんて満開です私の標本本は、八坂神社前の日当たりが良いソメイヨシノここ、いつも一番ですながーく楽しめそうですまだまだ蕾がほとんどですが、週末は第一弾きますね