ブログ記事44,453件
MS&ADインシュランスという銘柄、ご存じでしょうか?東京海上グループと双璧な保険会社ですが、MSをモルガン・スタンレーと勘違いしてしまう人もいるとか(我が母はモルガン…と思ってたらしい)実際は三井住友系の保険会社なんです。MS&ADがグループのあいおいニッセイ同和損保と合併して、三井住友海上グループに社名変更を予定している事がわかりました。もちろん、僕も保有している銘柄となっています。3000円ほどでの購入だったけど、その後3分割する幸運に出会ったMS&ADインシュランス。名前から
💕今年も年末に寄付いたします💕【私が書いている個別銘柄に関して】単に自分のための備忘録です。決して推奨はしてはおりません。投資は自己判断・自己責任でお願いします。買った銘柄を記載しない場合もあります。7196Casaからクオカ1,000円👇️本日の売買👇️『ストップ高が剥がれたので半分リカク』💕今年も年末に寄付いたします💕本日の売買リカバリーウエアを発売するとのリリースで、昨日、今日とストップ高に
9月の権利日まであと2週間ほどになってきました。連日の株高で9月銘柄だけでなく市場全体が上がっているので、9月優待銘柄を狙うか?10月以降の銘柄を狙うか?は悩むところですよね〜。9月銘柄の中には以前から興味があり、分割で買いやすくなった「ホウライ」もあるので紹介してみたいと思います。自分自身の買いたいリストでもあるんです。ホウライについては既にブログに書いた事がありました。しかもホウライではなく、飯野海運の優待をもらった時のブログでした。『飯野海運優待は、投資し忘れ銘柄のアイスクリーム
連日、日本株の爆上げすごいですね〜年末までに、48000円台までいくとかそもそも日本株って、今まで実力よりも評価が低かったんだろうなぁ国内外かかわらず、日本株の良さが評価されて嬉しいです『外国人投資家が日本株を買う理由』米利下げ観測が追い風になり、絶好調の日本株昨日も上げてましたね本音を言うと、米株に連動する日本株を買うなら米株を買った方が早いのではと思ってたんですよで…ameblo.jpところで暴落時って、気持ちも沈んで若干パニックにもなり、冷静な判断ができないですよね
神戸や四国で水族館も運営している建築コンサルのウエスコホールディングス。9月12日に今年7月権利分で優待を廃止する事を発表しました。優待廃止の理由は、よくある株主への公平な利益還元をしたいから…という事で、同時に増配も発表されました。何年か前に岡山で開かれた株主総会に出席したこともありますが、その時の株主からの質問で、「100株以上でいただける優待に関して、保有数に関係なく100株でも500株でも1枚なのは不公平。保有数で枚数を変えてくれないか?」という質問が出た事がありました。その時、社
いつも思うのだけど、なぜもっと早く投資をしなかったのかなぁって5年前にS&P500に投資をしていたら、今頃、資産は3倍以上になってるんだよねこの時期に始めている人は円安&米株高の恩恵を諸に受けてるS&P500を知ってるか、知っていないか、で数年後にこれだけの差がでる情報は待つのではなく、自分から取りに行くものなのだと最近よく思いましてね先日、富裕層の友人とのお話をブログ更新したのですが『富裕層はインデックスなんかやらないらしい』私の友人に、
新規上場予定のオリオンビールの条件が発表されました。少し前にオリオンビールについては9月一番の注目銘柄❗️と紹介していました。『8月に買った銘柄…9月の注目銘柄』8月に買った銘柄は、本当に少なかったなぁ。頭の中が、仕事と音楽と旅行の事で一杯だったもんなぁ。投資の事を考える余裕があまりなかった感じ。日清食品グループ8月上…ameblo.jp保有する証券会社での仮条件は800円〜850円だそうです。多分850円で落ち着くでしょうね。なけなしのお金をあちこちから集めて応募してみました。当たる
何気なく見ていたふるさと納税ページ。気楽にできる金額(5000円くらい)の商品を探していたときに目に止まった商品。牛乳を入れて揉むだけでバナナジュースが出来る「バナナジュースの素」面白そう👍新宿駅南口徒歩3分のところにあるショップの商品らしいけど、新宿によく行く割にこの店舗は知らなかった。わざわざふるさと納税にしなくても…と思い、JREショッピングモールで探したけど、扱いはなくてふるさと納税だけらしい。公式ホームページでは買えるらしいけど、同じ5個セットが1900円+送料がかかるのはな
マンダムとお別れしました(売却しました)…と思ったら、MBO価格であるはずの1960円を越えてドンドン大きく上がっていくマンダムの株価。「何それ?」状態😡💢。遂には2000円越え。MBO価格が安い為、更に上昇を狙っての買いが入っているのか?よくわからない状況が続いています。マンダムが…というより、投資が下手くそすぎて泣けてきます実は、一昨日マンダム株のMBOの報をSNSでチェックしたときに「2100円でMBO」というポストをチラッと見た気がするのですが、そのポストは見当たらなくなり、196
🔥データセクション(3905)──天国か地獄か!?最大200%希薄化のワラントで株主震撼😱僕ちんがガチ整理するで。📊まず事実から。9月10日夕方、会社は新株予約権(ワラント)を発表。最大4400万株、既存2200万株の約3倍、希薄化率は200%。行使価額は1250円に設定。株価がこれを割り込めば行使は進まず、資金調達はストップ。つまりGPU購入やAIデータセンター構想も頓挫しかねない。経営と株価が直結した、まさに「背水の陣」や。📈資金使途はGPU購入を中心としたAIデータセンター事業。
昨日、8月米消費者物価指数が発表されました『今夜は米消費者物価指数(CPI)に注目!』今夜、8月米消費者物価指数が発表されますなぜこの指標が重要かというと、今後の利下げペースを探る上で大事な材料になり得るから先週発表された8月米雇用統計の…ameblo.jp結果は、予想通りとなりましたので、トランプ関税の影響は出ていない(インフレは抑え込めている)、という判断になり…複数回の利下げや、9/17のFOMCで通常の倍となる0.5%の利下げ
す日経225先物の週末考察をします(後半は株主優待、大谷翔平、買って良かったもの)日経平均は海外勢の日本株買いを背景に強い上昇を続け最高値を更新しています三連休明けには米国FOMC、日銀決定会合が控えていますが、上昇は続くのか需給とチャート両面から中期・短期の見通しと自分のトレード方針をまとめておきます現物株の需給月単位(財務省データ)2025年4月~8月まで海外勢は日本株を大きく買い越して上昇圧力2013,2023年ともに8月は海外勢は売り越しに
東京建物から配当と一緒に株主優待案内が来ました。保有株数に応じての金額のカタログギフトが来るという優待、実際はどんな内容になるのか?と楽しみにしています。2025年12月から開始らしいけど、2022年に200株保有していれば3000円の優待らしいけど、僕は200株にしたのは2023年(惜しい😅)。とはいえ1年以上保有条件の優待条件をクリアしているのはうれしいです。『不二製油もストップ高‼️〜東京建物優待新設❗️〜ダイコク電機変更』昨日8/12に書いたブログ、多くの皆さまにお読みいただきあり
まず初めに…昨日アップした文明堂さんの工場直売店訪問ブログにたくさんのアクセスをいただき、そして多くの方に読んでいただきありがとうございました😊昨日アップした記事に、今日の午後3時時点で52000以上のアクセスをいただき感謝しかありません。大した内容でもないのに申し訳ないです読んでいただいた方々に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。『窯出しカステラを買いに…文明堂の工場直売へ』以前から寄ってみたかった、文明堂砂町工房へ行ってきました。ここは、銀座文明堂のお菓子を工場直売で買え
18時から石破さんが記者会見するそうです。自民党内から石破総理に先の参議院選挙大敗の責任を取らせようと躍起になっている輩が多く、明日にも石破総理の辞任を促し総裁選を行う署名提出を控えている事を受けての事と思います。先の参議院選挙大敗の原因を自民党は全くわかってない…ですね石破さんが人気がないからじゃないんですよね。完全に政治不信なんです。政治と金の問題、裏金問題から端を発しているんじゃない?その後の統一教会…。そして立候補者に魅力がなかったんですよ。つまり選挙で負けたのは、石破さん
江戸っ子かあちゃんさんのブログで知りました!楽天証券のミニ株セール情報エントリーが必要です対象になる株があるとか、、、ミニ株てあまり買わないんですが3日間お得ならやってみようと(今日まで)買ったことない銘柄、ダイキン1株買ってみました今、全体的に高値だけどミニ株ならとりあえずで買える様子見てニトリとか今月分割する銘柄買うのもアリかなぁニトリなら20株買えば分割後1単元これから円高になると考えるならアリやけど、配当は少ない5年で見たらこんな感じ含み損で捕まってる
優待銘柄で人気だった男性用化粧品のマンダムにMBOが発生‼️さぁ、これから上がる⤴️っていうのに、上場廃止かつ優待廃止になる事がほぼ決定になってしましました。経営陣が今回のMBOに賛成の意思を示し、株主にもMBOを行う会社へ同調するように求めているためです。時間外取引では、300円高の1,784円だったので、今日の取引でもストップ高になると思われます。しかし、MBO価格は1,960とあまりに低い金額(と僕は思っています)なので、非常に残念なMBOな気がします。…でも弱小株主が吠えてもしょ
ふと思ったんですけどね日本の2025年7月の全国消費者物価指数(CPI)は3.1%つまり今、インフレ率が3.1%で進んでいるということ前月は3.3%ちなみに、我が家は現在、米国債を保有していて、年利回り4.5%だけど課税されて3.6%インフレ率を考えると実質利回りは、ほぼゼロという現実に気づく…なんなら円高になったり、利金を使っちゃうとマイナスよねでは、インデックス(S&P500)はどうか?と考えると、平均利回り8%課税口座の場合は6.4%になり…インフレ率を加味す
サンフロンティア不動産の優待券を使っての日和ステイ京都鴨川の宿泊記は、順番にアップします。もうちょっと待っていてね〜ちょっとした縁で買ってしまった広島電鉄。いよいよ8月3日に広島の駅ビル駅へ乗り入れが開業になるとかで、試運転が最近始まったそうです。鉄道ヲタでも鉄ちゃんでもないのですが、保有銘柄の話題は気になります。広島電鉄は広島に出かける度にお世話になるものの、株価は下がったままで上がらない😱『含み損拡大中❗️優待も使わず勿体無いけど、売らない理由?』広島電鉄から優待乗車券が届きました。
トヨタ自動車は、先般出した株主優待の手続きが難しすぎたクレームに対して、謝罪する内容を株主に送付していた事がわかりました。何がダメだったのか?考察してみました。トヨタの株主優待は、保有株数と保有期間によって最大3万円の電子マネーを付与するものなのですが、普通に電子マネーを受け取れるわけではなく、スマホに色々なアプリをダウンロードする必要があって、1000株を長期で保有している80代の母が「私、こんなのわからないから捨てる💢」と怒っていた事をブログに書いていました。当時、アメンバー記事で書いて
キリン・ホールディングスから株主優待が届きました。ん???2箱???届いた優待を見てそんなことを思ってしまいました。優待の案内には「2箱です」と書いてありましたが、そんなこと忘れちゃってたんですよ~キリン・ホールディングスは昨年株主優待の拡充を発表していました。1年未満の保有期間での優待は廃止し、保有期間や保有数に応じての優待に切り替えました。昨年12月の権利ですが、昨年9月までに購入した方は1年以上保有として認める…という緩和策も打ち出していました。そのため、嫁どのは急
ビジョンから優待が到着しました。9000円分の利用券をいただきました。ビジョンといえば、昨年11月に「300株以上で15000円のQUOカードを年2回」という高額優待を発表して買われた方もいるんじゃないかな?と思います。僕は…といえば、権利落ちを狙って少し落ちたところを買えた〜\(^o^)/と喜んでいたら、今年2月に高額優待が廃止されて「なんじゃそりゃ😱」状態に陥っていました。普通なら期待を裏切られたので売却したいところ…なのですが、インバウンド需要もあるのか?意外に高配当だったので、そ
おはようございます☀昨日の株式売買結果(子ども口座)です。すかいらーくHD株を売ってトヨタ株を買いました。城南進学研究社は損切りです。すかいらーく株売却で大きな利益が出たので便乗して処理しました。万一優待廃止になったら損が膨らむので。すかいらーくは売るかずっと悩んでいました。株価の上昇で配当利回りも優待利回りもイマイチになってましたが、すかいらーく株を一単元も持っていないのは寂しいかなと思って手放せず。でも最近2,000円分の優待カードをお店で出すのが面倒になって
娘が会社のどなたか?から頂いたお土産です♪色んなお茶があって楽しみ2010年8月~14年目のブログ白うさぎ(専業主婦)株歴30年!2022年から真剣トレード開始。老後に備えて高配当銘柄を物色中。2025年も利益毎月50万目標!株主優待は現物とクロスで取得。ピラティスとボランティアは3年目突入^_^夫(ほぼリモートワークから最近出社多め)綺麗好き。勉強好き。買い物好き。趣味は散歩とポケGO。姉うさちゃん(社会人の娘)小学校受験からの16年間私立一貫校で
第一興商から優待券が届きました。500円券が10枚、年2回届くのはありがたい。株価は芳しくないけど、200株保有でもらえる優待。これから〜って思う人はチャート睨めっこしてみてね〜第一興商と言えばカラオケ🎤ですが、歌わなくてもビックエコーは使えます。『東京オフ会の二次会は、歌わず?お得にお安く…』東京オフ会、とても楽しかったです。さて、普段集まれないすごいメンバーが集まったんだから…とオフ会してましたが、話は尽きません。美味しいフグ料理を食べた後は…ameblo.jp
初取得の毎日コムネットから優待案内が届きました。毎日コムネット100株の優待は、ベネフィット・ステーション1年間の会員加入。ベネフィット・ステーションを運営するベネフィット・ワンの株を全て売却した今、再びベネフィット・ステーション優待を受け取る事になるとは思いませんでした。以前の優待は、運営会社ベネフィット・ワンの優待。今回は、加入者の毎日コムネットのいわばお裾分けという位置付けと理解しています。内容が違う事はないと思いますが…2021年に書いたブログで紹介してい
💕今年も年末に寄付いたします💕【私が書いている個別銘柄に関して】単に自分のための備忘録です。決して推奨はしてはおりません。投資は自己判断・自己責任でお願いします。買った銘柄を記載しない場合もあります。お疲れ様でした。局地的な大雨にビックリしました。横浜にいたので少しずれていたら、お仕事間に合わないところでした。皆様は大丈夫でしたか?本日の終値44,372円、前日比534円高持株で値上がり率上位は、ナイガイ(ストップ高🎉)⇒33
今日は夫が車を見に行きたいというのでお付き合いしてディーラーさんへ←ちなみに中古屋さんですなんか車めっちゃ高いんですけど車も値上げですよねワタクシの投資利益じゃあと10年は投資しないと買えないわその後はイオンへイオンに行くのは1年ぶり?(半年?)くらいかなイオンラウンジでオレンジジュース頂きました〜イオンがお近くの方が羨ましいわさて。3月権利分でお待ちかねの株主優待が色々と到着しましたプロクレア3名義のうち1つ目果汁100%りんごのスパークリングジュース18本
理研ビタミンから自社製品詰め合わせの優待が届きました。開けてビックリ‼️出てくる出てくる、色々な食品…。遂に長期保有認定されまして、優待がグレードアップです👏👏👏今まで、かつおダシ、ふえるワカメ、マボちゃん、ごまスープばかり見てきたけど、今回新顔がチラホラ。前回の優待ブログで「次回は長期認定優待かも?」と買いていましたが、その通りになりました。『理研ビタミン優待〜いよいよ次回は長期保有優待かなぁ?期待!』理研ビタミンから、9月期の優待が届きました。理研といえば、理化学研究所を思い出し
株・資産運用&美容のプロフェッショナル!ミセス日本グランプリ本選出場経験あり!★シングルマザーでも月収100万円★向日葵ゆかです♡プロフィールはこちらから資産運用と美容が学べるオンラインスクールはこちらから株を挫折する人に1番多いパータン何だと思いますか??それは独学で取引すること株を始めるときに多いのが、「まずは独学でやってみよう」というパターンです本を買ったり、YouTubeで人気の投資チャンネルを見たりして、解説通りに真似をしてみる…そうすると、最初