ブログ記事1,407件
米兵に射殺された日本人女性ジラード事件1957年読売新聞(1957年2月3日)【事件の概要】1957(昭和32)年1月30日の午後1時50分ごろ、榛名山麓の群馬県北群馬郡相馬村(現在の榛東しんとう村)広馬場にあったアメリカ軍(以下、米軍)相馬ヶ原演習場*内の「物見塚」と呼ばれる小高い丘で、演習場内に落ちている真鍮(しんちゅう)製の薬莢(やっきょう)や砲弾の破片などの金属を拾って売り、生計の足しにしようとしていた同村柏木沢の主婦・坂井なかさん(当時46歳)が、アメリカ兵によって背中か
■自動車税が1/3、なんで激安?その理由は…2020年11月末に毎日新聞社は、「米軍関係者の私有車に対する税額が14億円近く税減免されている」と報道しました。実は、俗に「Yナンバー」を付けた米軍関係者の私有車は、自動車税(軽自動車税)・重量税において日本人が所有する一般車の税額よりも、大幅に安く設定されているといいます。なぜYナンバー車の優遇は大きいのでしょうか。日本国内には、沖縄、佐世保、岩国、三沢、厚木、横田、などに米軍基地があり、家族も含め約10万人の米軍関係者が日本に駐留していま
現在の国際秩序では主権国家は互いに対等であることが基本それから考えると「領事裁判権」などは不平等の最たるものでしょう。明治政府の外交の最優先課題に「(不平等)条約改正」がありました。その中心は「関税自主権」「領事裁判権」です。領事裁判権は関税自主権の実利よりも国家のプライドに属するものだったのでしょうか。その点では現在「日米地位協定」が同じようなニュアンスで取り上げられます。※領事裁判権・・・外国人が日本で罪を犯した場合に日本の法律・裁判制度ではなく、自国の法律・裁判制度で裁かれ
ケムトレイル内部告発シリーズ(3)脅迫された航空整備士https://t.co/yDGiOeO6xzザウルスの法則https://t.co/2pn2ecUm22日米地位協定のため米軍は捜査出来ません。日本政府、防衛省、国土交通省は自衛隊機、日本の民間航空機の捜査、捜索をするべきです。https://t.co/4MdjFTGaqS—ねこたん(@nekotan_tw)February25,2025