ブログ記事1,759件
アメリカには日本人が多く住む各地で日本語を勉強する学校「日本語補習校」があります。日本人・日系人が多く住むロサンゼルス。小学3~4年レベルまでの漢字や言葉・文化を教える日本語学校から日本と同じレベルで進む日本語学校まで色々。アメリカの学校(現地校)に通いながら、日本語も学びたいという子供(日本語も教えたいという親)が放課後か土曜日に「補習」として学ぶ訳です。普通に英語でアメリカの学校に通いながら「第2ヶ国語」として日本語を勉強するわけですからアメリカで生まれた、もしくは小さい頃
今週我が子は1週間テストを受け続けていました。年に1回、小学校で行われる標準テストです。娘の学校はSAT10と呼ばれるStarfordAchievementTestSeries,10theditionというのを使っています。去年は、公立学校で、違うタイプのテストをオンライン(コンピューター)で受けました。今年はコンピューターではなくマークシート式と手書きのスタイルで受けているそうです。学校からは「テストのための準備はさせないでください。夜はゆっくり寝て朝ご
昨日の記事、バイリンガルの先生は〇〇モン❗️@ニューヨークではニューヨーク生まれ育ちで、アメリカ人の父(イカオ)を持つハーフである息子のクラゲがポケモン・ワークブックに魅了されて、たちまちのうちにひらがなを覚えたあと、私の本棚にひっそりとたたずむポケモンゲーム攻略本を目ざとく見つけそれを読みたいがために、私が紙袋にしまっていたカタカナのワークブックをコレまためざとく見つけて、一人でその日のうちにカタカナをマスターしてしまう2歳児だった事をお伝えしました。これだけ聞くと、「天才か⁉️」😨
先日、日本語補習校のお迎え時間(@3時)に子供が学校から出てくるのをぼーーっと待っていると(周りにも子供を待つたくさんの親がいました)現れたのはむすこと同じクラスの花子ちゃん(仮名)・小1おもむろに、「◯◯くん(むすこの名前)のお母さんですか??」と。いきなりで驚いた私たじたじとなりながら、「そうだよ、よく分かったね!」と言うと、「◯◯くんのお母さんってこと、バレバレだよ!顔の形とか、鼻とか目が似てるもん!」と
去年から続いていた我が家の雨漏り問題は、やっと解決の兆しが見えてきました。夏休み以降、この問題のせいで色々と大変でしたがこのままいけば年内に雨漏り問題は解決できそうです。この秋は色々予想外の問題があってストレスが多かったので、ここに来て体調があまり優れない日々が続いていました。そんなわけで、年末は健康第一をモットーにやらないでいいことはしない、無理しない、そして体を労わる生活を心がけることにしました。食事も体に栄養を入れる?ことを意識して、なおかつできるだけ手間をかけずに作ることを目標にしよう
今日は日本語補習校の授業参観日でした・・そういえば、「授業参観」という概念はアメリカの学校の方には無いようです。逆にアメリカの学校には、「カリキュラムナイト」という行事がありまして、その日は親が夕方学校に行き、自分の子供が受けているすべての授業の担当の先生に直接会って、授業の方針の説明を聞いたり、質問したりすることができる機会が提供されています。たぶん日本ではやっていないかと思います。授業参観はおそらく、日本独自の文化なのでしょうね。さて、今回見せていただいた授業は「理科」と「数学」
子供たちが日本と世界について英語と日本語両方で表現できるように、真のバイリンガルを目指す勉強会を主催してますKayです。トランプ大統領がどんどん前例のない閣僚を選んでいることがニュースになってきていますね。今、グループレッスンで紹介したヴァンス副大統領の本ヒルビリーを読み始めたのですけれど、ヴァンス副大統領について、ネイティブのヴィクトリア先生とチャットしていました。ヴァンスのことをanotherTech-BrowithanagendaasfarasIc
6月に日本人大運動会がありました。え?今何月かって??正式名称は『在オランダ日本人合同運動会』オランダの日本人学校2校と(アムステルダム・ロッテルダム)日本語補習校4校(アムステルダム・ロッテルダム・ティルブルフ・マーストリヒト)に通う全日本人が集まって開催する運動会です。もうほぼここ日本!!!地方の小さい日本語補習校に通っているので、何回来てもこの日本な感じにちょっとドキドキしますラジオ体操して各学年競技。去年
チェンナイへの駐在が決まると、まず気になるのが子どもたちの学校チェンナイには日本人学校がないからね一時は世界中からの駐在員キッズがアメスクに入る為に、ウェイティングリストに登録して、入学許可待ち状態だったらしいんだけど(特に低学年)、今はコロナでみんな帰国しちゃっているから、その分入りやすいみたい。ラッキーアメスクの敷地内に日本語補習校ってのがあって、文部省から認可を受けたもので、今、世界に5校しかない「準全日制補習授業校」小学生は平日のアメスク授業後中学生は土曜日のみありがたい〜
先日ふとあることを思い出しました。そういやうちの娘、来年から日本語補習授業校通えるんだっけな。……………あれ?ああいうのって、確か説明会とか行かないといけないんだよね!!??もう11月だけど大丈夫かわたし!?と、焦って調べたら、説明会への申し込み締切の1週間前!その次の週末にはもう説明会というじゃありませんか!出願期間は説明会の日から10日間ということなのでまだ誰も出せないので一応出遅れてはいないはず…。でもたぶん、きょうだいが通ってる子が優先よね??とりあえずまだ説明会への
長男は毎週土曜日、日本語補習校に通っています。いつまでも日本語があやしい彼にとってとても有意義な勉強時間であるし、本人も楽しく通っているので特に問題は無いと思っていました。ところが最近いじめを理由に退学した生徒がいる、という先生からのメールが届き、とても驚き、動揺しています。日本に住んでいれば転校という選択肢もありますがアトランタ近郊には他の日本語補習校はありません。日本語で学ぶという貴重な機会を断念せざるを得ない、という深刻な事態です。退学に至るまでの具体的
土日、子供たちの予定に振り回されてます今までずっとコロナの影響でオンライン授業だった日本語補習校が昨日から登校再開しまして、子供たちは久しぶりに登校しました。やはり実際に通うのはオンラインとは比べ物にならないほど楽しかったようですきちんと感染予防策を守りつつ、日本の国語や数学も学んでいってほしいと思いますさて、先週スイス🇨🇭のスーパーに行った時、園芸コーナーでかわいい植木鉢を見つけてしまったので悩んだ末、購入しましたアルパカさ〜んって思って購入したんですが、家に帰って娘たちに見せたら
子供達、今月から土曜日に日本語補習校に通っています。サンノゼには日本語補習校が大きく2つあって所謂文科省がやっている日本語補習校サンフランシスコ日本語補習校土曜日9:00-14:35https://www.sfjs.orgと私立の三育学院週2で現地校後15:40-18:45までhttp://www.saniku.org私の周りは三育に近いこともあり、また週2回しっかり学ぶことができるので三育に通っている人が多い。我が家も三育に行きたかったのですが、定員オーバウェ