ブログ記事2,577件
この日の動画はこちらすみません、先に言っておきます今日は(も)長くなると思います昨日はそのまま浜松SAにいましたト音記号のテーブル朝早くからお店が開いていたので、朝食を買って出発しました塩パン一番人気のメロンパンお土産用の冷凍菓子凍っててもよし溶けてもよしで美味しかったです高速道路にいたのでそのまま新東名を東へ向かいました今日は素晴らしいことに快晴です道路から富
NHK-BSの人気番組「日本縦断・こころ旅」。この番組の旅人を担当してきた火野正平が昨年亡くなり、秋は代打で継続していた。1週間ごとの交代制で、柄本明、渡辺謙などの大物まで登場した。もちろん次のシーズンは代打というワケにもいなかないだろうから、二代目就任は必須だとは思っていた。代打で適任だと思ったのは坂上忍。さすがにベテラン。あまり番組内では、これみよがしに火野との関係を披露することはなかったけど、お互いに子役時代から芸能界で生きてきた人。火野の方が年齢は上だけど活躍した時代も重なる。
西園寺さんの新企画、「路線バスだけで日本縦断」。前回の鉄道での日本縦断に続き、今度はバスで稚内から枕崎へ向かうこととなりました。例によって今回もルート検証を行いたいと思います。なお、この記事はネタバレ100%ですので、必ず動画をご覧いただいてからお読みください!!また、時刻は調べておりますが、間違い等ありましたらご容赦願います。分析を1本の記事でやると相当な量になるので、何本かに分けて検証したいと思います。1回目は北海道編です。実際ルートは以下の通りです。1日目は3月5日(土)
西園寺さんの路線バスだけで日本縦断を分析するコーナー、11回目は桑名から大阪までの道のりを検証します。前日に浜松から神がかりな乗り継ぎで一気に桑名まで到達した西園寺さん。大阪まではあと一山二山超えないといけませんが、果たして旅の行方はいかに・・・早速、実際の乗り継ぎから確認していきましょう。必ず本編をご覧の上でお読みくださいね。【18日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜史上最悪の豪雨!苦難の連続〜#日本縦断#路線バス#長旅【1日目】はこちら→https://youtu.be/F8
西園寺さんのシリーズ動画「路線バスだけで日本縦断」を分析する、5回目の今回は仙台から郡山までの乗り継ぎを検証してみたいと思います。【8日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜史上最多!怒涛の乗り継ぎ〜#日本縦断#路線バス#長旅【1日目】はこちら→https://youtu.be/F8g0xFIxrz8【6日目】はこちら→https://youtu.be/H7Rj9EAHWUw【7日目】はこちら→https://youtu.be/LWYN2BZ0KBg【路線バスだけで日本縦断の旅!】の再生リス
時々、日本縦断のルールを聞かれましたが、記述してませんでした。遅くなりましたが記述します。ルールは1点のみです。『佐多岬から宗谷岬まで自分の足で歩く』(観光名所等にバスや電車を使った場合は最後に歩いた地点に戻る)由布院温泉、上高地、恐山はこのルールで行きました。佐多岬から宗谷岬まで全て自分の足で歩けたことは自信になりました!目標としては『海を渡る場合は最短距離にする』徒歩以外は大間から函館のフェリーのみです。
やっと日本一周のルート図ができましたいやもう大変でしたルート図作成にあたって使用したのが、グーグルマップのマイマップ機能ですある地点とある地点を入力するとその間のルートが自動で表示されるという、大変便利な物があるのですただし、大抵の場合高速道路が表示されるため、それを手動で修正していくという作業が必要になります修正作業自体はそんなに大変ではないです(30日分あるのでまあまあ大変ではある)問題なのは、表示件数に限界があるということです選べる地