ブログ記事54件
大丸温泉旅館さんで貸し切り風呂の奥の湯に入った後、飲泉所で源泉を何杯もいただいてからお向かいのお土産屋さんを覗いた夫と私は、ついたくさんのお土産を買ってしまいました🎵そこで、いったん部屋に戻って荷物を置いてから、人がいないうちにと急いで川の湯に行きました大丸温泉旅館さんの廊下の壁には、昔の写真がたくさん貼ってありました🎵渓谷を下りると風格のある温泉旅館があります💕平屋のお部屋の目の前に温泉があって、とっても素敵❗️立派な建物❗️細い道しかないのに
この日泊まったお宿は日本秘湯を守る会唯一の都内のお宿である「蛇の湯温泉たから荘」です。日本秘湯を守る会はスタンプを10個集めると10個のお宿のうち好きなお宿にどこでも無料で一泊出来るのですが、なんと、たから荘さんでめでたい10泊目でした❗😀これでスタンプ帳がいっぱいになりました。嬉しい〜❤🤭次はどこに行こうかな🎵🤗たから荘さんは奥多摩湖の手前のなかなかの山奥にあります。こんな山深い所によく住む気になりましたねと思ってしまうくらいの山の上をヘアピンカーブ
今から書くのは昨年12月14日の記録です🎵殺生石と那須温泉神社様に行った後、夫と私はこの日のお宿である大丸温泉旅館に向かいましたお宿の手前にある無料の県営駐車場はすごく広くて雪が積もっていました雪かきは大変だっただろうなぁ…。下界が見渡せて良い眺めでした❗️大丸温泉旅館へは駐車場から渓谷の下まで少し歩きます。坂の途中にホースがあって、温泉が出ていました。温泉で道の雪を溶かしていたようです。坂なので除雪して下さっていて本当に良かった❗️お宿へはさら
昨年12月の旅行の続きを少しずつ書いています。https://komayuminosato.info/こまゆみの里(御宿からの発信)komayuminosato.info私と夫は日光でふるさとを離れることへのお暇乞いのご挨拶と今まで見守って下さった事への感謝を伝えました。また、ふるさとを離れても心はずっとふるさとに寄せ続けること、東京を私達の新しいふるさととしてこれから新しい生活を家族と生きていくという決意をやっとご報告出来ました。心がとてもスッキリ、晴
ずっと念願だった大沢館の最高の泉質の露天風呂を堪能した私達は、夕食会場へと向かいました。前回は帳場の隣の小さなお部屋で食事をしたのですが、今回は食堂横のお部屋での食事でした。大沢館をこよなく愛した放浪の画家雨さんこと横手由男さんが描いた美しい観音様の絵が、床の間に飾られています。横手由男さんについてお知りになりたい方は、どうぞ下のリンクをご覧下さいませ。http://tozenzi.cside.com/zzamesan-index.htmhttp://w
夫は3月21日の金曜に休みを取っていて、私達は元々お彼岸のお墓参り旅行は21〜23日に行く予定でした最初は20日に宿泊する予定はなかったのですが、夫が19日になって「せっかく21日に休みを取ったんだから、20日も泊まろうよ。どこか空いている所があったら予約してくれる」と急に私に言ったのですそれで急いで検索して空いていたお宿を予約したのが、埼玉県で唯一の日本秘湯を守る会のお宿である、かやの家さんでした🎵かやの家さんに行く道は途中から秘湯の宿によくある
北東北の旅2023秋2023年11月青森県、秋田県に行きました旅の3日目は白神矢立湯源郷の宿日景温泉に宿泊しています客室編▼『白神矢立湯源郷の宿日景温泉(秋田県大館市)【客室編】☆秋田杉の森に佇む渓流沿いの一軒宿①』2023年11月北東北(青森・秋田)旅行に行きました苫小牧からフェリーで八戸に渡り『シルバーフェリー(北海道苫小牧市~青森県八戸市)シルバープリンセス☆2…ameblo.jp温泉編▼『白神矢立湯源郷の宿日景温泉(秋田県大館市)【温泉編】☆秋田杉
明けて11月24日の朝、部屋から外を見ると巻機山は雲の中に隠れてもう見えませんでした。てっぺんだけ雪をいただいている素敵な巻機山を昨日の昼間にしっかりと見られて、良かったなぁ…と思いました。縁側で寛ぐ夫と外の景色を撮影しました。上にリブログした2年前の記事に、若女将のお父様が一緒に写っていました。日本秘湯を守る会の本によると、今年の2月に突然お亡くなりになった前の館主の林栄一さんは、湯沢町の役場をおやめになって奥様と共に旅館業に専念されたそうです。