ブログ記事890件
娘の大学進学に向けて。JASSO(日本学生支援機構)の給付型奨学金に申し込もうと思っていました。申し込みは学校単位らしく「4月末~7月末」とあったのでGW中は放置していたのですよですが、たまたまブログで交流のある方がお子さんの高校はもう案内があったということを教えてくれましてはてうちの学校はいつからもしや、もう案内されたのかと思い、娘に「こういう案内あった?」と、内容を説明して聞いてみたわけです。娘はその時は「なかったと思うけど…」
日々変わる子育て支援大家族なので母子家庭、低所得でも子供が安心して大学卒業するまでに色々な支援がありますよ〜なんて、ドヤ顔でブログでみんなに教えてあげちゃうよ〜って言ってみたいけど分からない私何もわからないネットを検索しては安心したり、落胆したり全く分からない。そして調べてるうちに思うんです。きちんと事前にお金を準備しておけばこんなに悩まなくていいんですそして子が産まれた月から貯金を開始したとして月々3万円17歳まで積み立てていけば617万ほど貯まる。
さて、こちらの続きですよ〜。『多子世帯の授業料無償化③高3予約採用編、申請せなあかん??』GW最終日の今日は、こちらの対応から。また、新たな書類の対応ですよー(笑)さて、さかのぼりまして、4月の話。4月の前半は、ちぃちゃんの入学があり、バタバタする…ameblo.jp『多子世帯の授業料無償化④高3予約採用編、高校に聞いてみたら…』こちらの続き〜『多子世帯の授業料無償化③高3予約採用編』GW最終日の今日は、こちらの対応から。また、新たな書類の対応ですよー(笑)さて、さかのぼりまして、4月…am
長男(新大学2年)、長女(新大学1年)、次女(新高校1年)と子ども3人のいるわが家。ありがたいことに、多子世帯の大学無償化の対象世帯となっています。その手続きに必要な書類を、先日長男が大学でもらってきてくれました。サークル関連で大学にはよく行っているので「書類もらってきてね!」とお願いしていました。3回目くらいでやっともらってきてくれた!大学無償化の申請自体は4月1日以降にしかできないのですが、事前にざっと目を通してみたところ、なんとも分かりづらい日本学生支援機構の貸与型・給付型奨
こちらの続き〜『多子世帯の授業料無償化③高3予約採用編』GW最終日の今日は、こちらの対応から。また、新たな書類の対応ですよー(笑)さて、さかのぼりまして、4月の話。4月の前半は、ちぃちゃんの入学があり、バタバタする…ameblo.jp高3のみぃちゃんの多子世帯向け大学授業料無償化の申請についてです。まず、高校に電話で聞いてみますと。やっぱり、今年度からの多子世帯向けの大学授業料無償化の所得制限撤廃については、日本学生支援機構の奨学金担当の先生も、知らない様子。電話で、軽く説明しますと、
ご訪問いただきありがとうございます地方都市の高等教育機関に勤務するおこげです事務職で学費関係の仕事をメインにやっています💡プライベートでは小学生の子が1人います『奨学金』を利用するならぜひ予約を高校卒業後に『奨学金』を借りるという方は多いと思います借りなくて済むならそれに越したことはないですが、『奨学金』は学費納入や学生生活を金銭面で何かと助けてくれるありがたい存在ですたくさんある『奨学金』の中で、最もよく使われている奨学金は『日本学生支援機構(JASSO)』のものです
長男・次男と日本学生支援機構の奨学金を受給している旨については以前のブログにも書かせて頂きました。既に一部支給が開始され、更なる手続き(これがややこしい!)が進行中なのですが、ここにきて新たにわかったこと、注意点などについて備忘録的にまとめておこうと思います。まず長男の場合ですが、給付型(返済不要)と第一種(利息なし)の2つについて認定を受けています。返済不要の給付型奨学金は、私立大学に通う長男の場合、月額38,300円となります。これは大変助かることで、本当に有難く感じております。加えて
ご覧いただきありがとうございます。アラフィフ専業主婦の空(くう)のブログです。毎月18万(+KINTO代)で家族3人で生活しています。少ない収入の中でも豊かに暮らせるよう家計管理に頑張るブログです。こんにちは。今年専門学校1年生の下の子。先日JASSO(日本学生支援機構)の給付型の奨学金をスカラネットで申請しました。申請の締め切りが(15日から)24日までだそうです。給付奨学金(返済不要)独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の公式ホームペー
おはようございます。W私立大1年双子男児の母、moiです。今日は日曜日&遅番(´-ω-`)ふー双子男児は、日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金を受給予定です。ただいま手続き中で、Aくんは4/21から、Bくんは5/16(2ヶ月分支給)からの予定です。大学1年生の受給条件として、学力については、高校における評定平均が5段階で3.5以上です。2年生以降の条件もあるかな?(*¬ω¬)と、JASSOのホームページを見たところ……GPA(平均成績)が上位2分の1以上……
子供が3人以上いると大学授業料の減免を受けられるというニュースを聞いたけれど、我が家は関係ないので特に気にしていなかったのですが↓↓↓多子世帯長男の同級生ママが、ちょうど就職してしまうから関係ないと思っていたら実は対象だった!!と教えてくれました。子供3人以上の考え方が、扶養しているか否か、なので、四月から長男が就職したら扶養から抜けるから関係ないと彼女は思っていたらしいのですが(私もそう思ってた)扶養の基準日が2023年12月31日らしく彼女の家も対象になる
昨晩は疲れ切っており、夕食後リビングに移動したら床で寝落ちしてしまい💤気付いたら朝でした。金曜の夜は危険。その分今朝は頭スッキリですさて、4月に入り大学院の奨学金申請に着手しました。遅すぎ本来は娘本人が準備すべきなのでしょうが、いやほら我が家は過保護だから募集要項を改めて読み込んだら、成績表や収入計算書等必要書類(大学によって異なる)が多いではないか!娘に号令をかけて書類集めをし、電卓叩いて計算し、ヒヤヒヤながらも何とか間に合わせました。自分一人で奨学金関連の書類を準備
おはようございます。この週末は色々とありまして疲れを引きずっております。10月分のやりくりがスタートしたばかりなのに...家計もはちゃめちゃです土曜日は長男と奨学金申し込みのスカラネット入力や書類記入もしました。ふぅーっはぁーっいよいよ申し込みか...あとは学校と日本学生支援機構へ書類を提出!不備がないことを願う!(笑)と、同時に7,8月分の休業支援金の申請も。世相を反映する封書だな心中複雑です本日はパートは休み!私のお給料日銀行へ行ってきまーす。皆さ
お家にこもり中喉はもう痛くない、鼻水がすごい。熱は結局出なかった、果たしてコロナだったのか。私以外の家族はいたって普通。私の何かが感染している風でもなかった、ホッこもってる間、日本学生支援機構奨学金申込みをスカラネットで入力しました!学校にまず申込書類を一旦提出、確認してもらった書類の内容を入力。なんだか緊張する内容は簡単なんだけど、ネット買い物や単なる会員登録じゃないから💦集中して入力して無事入力完了!後は、マイナンバー関係書類を機構に、他の提出書類を
ご訪問いただきありがとうございます地方都市の高等教育機関に勤務するおこげです事務職で学費関係の仕事をメインにやっています💡プライベートでは小学生の子が1人います『奨学金』を利用できるのはいつから?以前、『奨学金』に関する記事を書きました『奨学金を利用するなら高校3年生で予約すべし』ご訪問いただきありがとうございます地方都市の高等教育機関に勤務するおこげです事務職で学費関係の仕事をメインにやっています💡プライベートでは小学生の子が1人い…ameblo.jpここでいう『奨学金』と
大学無償化ですが、我が家は1/3支援に該当するかと思いきや、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が提供している進学資金シミュレーターで調べた結果、ダメでした・・・独立行政法人日本学生支援機構進学資金シミュレーターハジメ(長男:高2)が無事に現役で合格できたら、来年の4月に大学入学です。ということは、今年の収入&人的控除状況で決まります。これまではジロー(次男:中3)の、てんかん発症による精神障害者保健福祉手帳取得で障害者控除に入れてましたが、幸いなことに10月で手帳を卒業
大学進学時の奨学金、入学後申し込み受給は2〜3カ月後達人が伝授大学進学の奨学金(上)生活に関わるお金の問題は、専門的な知識を要することがあります。公的な制度や民間の金融商品について、その分野に詳しい専門家が解説するコラム「達人が伝授」。今回は、ファイナンシャルプランナーの新美昌也さんが、入学後に手続きする日本学生支援機構の奨学金について伝授します。大学進学時の奨学金、入学後申し込み受給は2〜3カ月後-日本経済新聞大学進学時の奨学金、入学後申し込み受給は2〜3カ月後-
ドコモ奨学金です。こちらの奨学金は現在、または過去に児童養護施設、児童心理治療施設児童自立支援施設、児童援助ホームファミリーホーム、母子生活支援施設里親家庭で生活し2025年4月に大学(4年制)・短期大学・専門学校への入学を希望する高校生・高等学校卒業程度認定試験見込みの高校生及び既に高等学校を卒業している方高等学校卒業程度認定試験を合格している方が対象です。給付内容は就学に関する費用として月額5万円ただし夜間制、措置延長期間は半額の2万5千円が支給されます。