ブログ記事570件
皆さま、こんばんは。日本プロトコール・マナー協会認定講師の石川ひろ子でございます。本日は、4月29日にわたくしが担当いたします「日本料理の食卓作法実践講座~たおやかな大和撫子美人を目指して~」に関しましての思いを少しだけお伝えさせていただきます。日本プロトコール・マナー協会(protocol-manner.com)本格的な日本料理のお席では、普段のお食事の仕方がそのまま反映されてしまう怖さがありませんか。日本料理には、私たちが幼い頃から躾られてきた、日本文化に根付いた日本人の
皆さま、ごきげんよう。地域によりまして桜の開花時期も全く違うかと存じますが、都内をはじめ横浜市でも、桜の絨緞が見え始めるこの頃、慌ただしいシーズンですが、お花のエネルギーにより、あたたかな気持ちになりますね。この時期を代表いたしますお花のひとつがチューリップ。チューリップの花言葉は「思いやり」お一人おひとりのあたたかな思いやりの気持ちは、お相手を幸せにするものだと思っております。新たな目標を掲げ、叶えたいと思うこの時期。自他ともに思いやりをもって心豊かに生きるための術を見据え
皆さま、ごきげんよう。例年より早い桜の満開宣言とともに、WBCの優勝の便りが届いた本日。いつもより一層元気に過ごせた方が多いのではないでしょうか。選手の皆さま、ご関係者の皆さまには、心から感謝を申し上げます。そして、本当にお疲れ様でございました。先日のブログでも記載いたしましたが、道を極めたプロフェッショナルな方が与えてくださる感動や学びは、両手では抱えきれないほどの大きさがございますよね。プロフェッショナルな方々の頑張っているお姿を拝見いたしますと、人生に迷っていたとしても、前に進む勇気を
皆さま、ごきげんよう。穏やかな週末、いかがお過ごしでしょうか。さて、昨日の記事でも少し触れましたが、単発講座の募集を開始いたします。毎回数分で満席になります大人気講座「日本料理の食卓作法実践講座」は、明日12日(日)11:00~ご予約を承ります。開催日時は、4月29日(土祝)11:20~13:30です。実際に、会席料理を召しあがっていただきながら食事のマナーや料亭でのマナーを学んでいただけます。「とってもわかりやすく楽しかったです」と、好評でございます。このたびのテーマは、「た
皆さま、ごきげんよう。穏やかな気候の中、桜が見ごろを迎え、自然界のやさしさに包まれるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。先日、通院の帰り道、元町にありますビオセボンに立ち寄りましたら、珍しいフルーツを発見いたしました。ブラッドオレンジです。これまでは、ジュースやジェラートなどのデザートでしか口にしたことがございませんでしたので、生のフルーツとして目にしたのは初めてのことでした。さらに驚きましたのは、国産ということでした。日本でも栽培されていたのですね。今が、旬とのこと。わたくしが購入いたし
皆さま、ごきげんよう。日本プロトコール・マナー協会の船田でございます。本日も暖かな一日になりそうですね。寒気が緩むと人の気持ちも緩みがちになると言われております。気を引き締めて過ごしたいものです。気を引き締めるということにちなんで、わたくしが日頃心がけている、「こういう人でありたい」ということについてお書きいたします。5年も10年も前には、「美しい人」「美しい生き方」を目指したいと思っておりました。年齢を重ね、少しニュアンスが変わってまいりました。今は、「気高い