ブログ記事814件
0歳2歳の男の子を育てる(2017.7、2019.5生まれ)外資IT勤務で育休中のアラフォーワーママですblogは子育て全般とママとファミリーのライフスタイル自己紹介はこちらですどうぞよろしくお願いします*****大人のやり直し英語(→♡)に関連して、TOEIC940点は外資IT企業で通用するのかについてです。*****ご参考までTOEFLスコアの人数分布とレ
心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。本日はあいにくの台風で天候は大荒れでしたが、早朝からジムに行く約2ヶ月ぶりにある米国人に会いました(^○^)。彼から職業を聞かれたので、伝えると、大変興味を持ったようで、トレーニングを忘れて1時間も話しました・・・・彼はサンフランシスコで俳優をしていたらしく、その頃も薬物中毒などの子供が入る施設でボランティアをしていたそうです。日本でも親に捨てられた7~8歳の子供の施設にボランテ
そもそも日本における英語教育って永遠の課題かよってぐらい、あの手この手とやり方が出てきますけども結局、留学したり、英語圏に住んじゃうことが一番っていう、何ともドメスティックな私たちにとっては残酷というか虚しい世界線もあり。ちなみに、開成出身者は昔から英語が苦手だと思います。私が学んだ当時は、英語の教師がquestionを「くえすちょん」と発音する白髪のおじいさんでした。いわゆる当時の受験英語である読み書きはほぼ問題ないんです。勉強すればできるようになるので。ただ、リスニングとスピーキングは
長男は幼稚園の年中から公文教室に通っています。英語、国語、算数の3教科です。どれも3学年以上は先取りして進んでいます。長男はもともと、数字や文字が好きで、それを伸ばしてあげたいと思い習わせていました。でも、小学校に上がり、疲れているのか宿題をしなくなりましたおまけにコロナで、教室に行かなくなると余計にしなくなりました。宿題を減らしてもらったりもしましたが、それでも、全部終わらせないままになってしまいましたおまけに、幼稚園までは先生が前に座ってみてくれていたのですが、小学校からは完全