ブログ記事19,359件
春が近くなるとハイエースのシート施工のお問い合わせが非常に多くなってきました!ワンステップでは4ナンバーのまま8人乗りのロングスライドシートNEW-Fラインシートリニューアル!100%国産品質のシートです!最新基準のR16、R18基準も規格がさらに厳しくなりましたが新開発の無線リマインダーと着座センサーは日本特許出願アイテムです!現在Fラインシートは120幅のナロータイプしかお取り扱いがございません。NEW-Fラ
BIM/CIMの概念について簡潔に説明せよ。また、建設工事の施工段階におけるBIM/CIMの活用事例を2つ挙げ、それぞれに関して期待される効果を具体的に述べよ。■回答1.BIM/CIMの概念について建築物や、インフラについての計画、設計、施工、維持管理のプロセスを一貫して3次元モデルを活用した管理手法の1つである。各段階で、情報を充実させながら活用し、一連の建設生産・管理システムの効率化・高度化を図るもの。BIM/CIMモデルとは、対象構造物等の形状を3次元で表現した「3次元モ
SOUTHER370ラッピング・シーデック施工【before】ホワイトの単色艇もともと貼ってあったカーペットを剥がしてこんな感じ。⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎【after】ラッピングシンプルなデザインサウザーロゴもシーデック施工はこんな感じ👇👇👇めちゃくちゃおしゃれでカッコいい。。。。今回はウッドデザイン🪵足元もしっかり施工してフルシーデック!!!ラッピングとシーデックのデザイン相性抜群☝️今回は納艇から10年以上乗ら
明日は朝一番の10時にコーティング施工車輌のベンツB180が入庫します。中古車で購入されて、GTCガラスコーティング施工とホィールコーティング施工に、ガラス周りのメッキモールにシルバーのラッピング施工作業になります。ガラス周りのメッキモールのラッピング施工は、こんな感じの仕上がりです❣️
WAKO'Sにはフューエルワンという燃料添加剤があります。そして、エンジン内部をクリーンにするということで、取り扱い専門店でRECSという選択肢もあります。フューエルワンは、燃料タンクに入れるだけ。RECSはエンジンの負圧を利用して、内部へ流し込んで各部をクリーニングします。両方使ってみましたが、どちらがいいか?結果から書くと費用対効果が高いのはフューエルワン一かなと。それぞれにメリットや用途の違いがあるけれど、費用対効果で考えたときフューエルワンの方が満足度が高いことが、
我が家の断熱仕様②:壁と天井の徹底解説前回に続いて、今回は「壁と天井の断熱仕様」について詳しくご紹介します。我が家の断熱仕様で決めていた3つの項目は以下の通りです。基礎断熱外張り断熱+充填断熱窓はトリプルガラス今回は、その中でも2番目の「外張り断熱+充填断熱」に焦点を当てます。我が家では、もともと外張り断熱仕様の商品を選びましたが、オプションで充填断熱を追加し、2重断熱仕様としました。壁断熱の具体的な仕様我が家の壁断熱には以下の断熱材を使用しています。カネライトフォームスーパーE
≪ヤリス≫天井/フロア/ラゲッジ/フロントドア/リアドアのデッドニングでした。ドア内にサイドエアバックのセンサーが有る車種の場合ドアの脱着を含めスピーカー交換をした際に不具合の出る可能性が有ります。当店でデッドニング施工をする際は同意書にサインをお願いしたのち作業にとりかかります。ヤリス(デッドニング(天井/フロア/ラゲッジ/フロントドア/リアドア))51newitems·Albumbycar.comカーコムphotos.app.goo.gl店舗情報〒58
ヤマダホームズで注文住宅を建築中に起こった数々の問題について書いています。屋根下の断熱材の偽装問題が発覚し、施工を止められてしまって未だに進捗がない状態。昨日、アクアフォームやアクアフォームNEOを使った屋根下の吹付断熱自体に問題があり、そもそもの解決策はあるのか、と問題提議をしました。現状のヤマダホームズと日本アクアのやり取りからは根本的な解決策は見出されないのではないかと思っています。なぜなら、1)ヤマダホームズは日本アクアの施工方法に基づいて、日本アクアの部材を使って下地を作
7月24日(月)から始まります名古屋店10周年記念SALEの大特売第4段のルブロスオイルキャンペーンルブロスオイルの一番の売れ筋であるGD-SPver21L=2,500円(税別)DL-1SPver21L=2,500円(税別)が、まさかの1L=800円引きって言うことは、1L=1,700円(税別)ですこれは凄い今後、この値引きは絶対に無いと言いきれるほどの価格です埼玉店・大阪店の10周年時はあるかも知れませんけどねしかしながら、ほとんど無い
どうも!我が家は着工して2週間経ち、現在は鉄筋が張り巡らされております。この状態で見ると我が家狭いなぁ大丈夫かーーーコレと思いますが、家建てた皆さんは結構そう言うらしく(職人さん談)建てばちゃんと広く感じるらしいですワクワクしますねぇ前回は追加工事の件でした。こんなに掛かっていたとはーーー『追加工事の話し!』どうも!今日で着工して1週間が経ちました!こないだ見に行った時は根伐りが終わって砕石が入った状態でした。これからどんどん出来ていくのが楽しみですさて、前回は間…amebl
こんにちは😃モンキー系横型エンジンのヘッドガスケット紙の厚いものやSUSの薄いメタルガスケットなど様々ですねー☺️うちでは基本的にメタルガスケットにこのような処理をして組み込んでいるのですが…お客様から銅のガスケットですか??と☺️銅のガスケットならデメリットも少なからずありますがなかなか良さそうですねと😆うちではメタルガスケットにカッパースプレー銅のスプレーですね!それを均一に拭いて圧縮抜けを防止してます😁通常のメタルガスケットそのままでもしっかり組み込んでいれば圧縮抜けは
「ワコーズ・バリアスコート」8/2追記CX-5を買ってからワックス系のモノを一切かけていない。という事で、今日のテーマはコーティングです。普段、ローバーミニにはオートグリムという英国王室御用達のワックスを使っています。クラシックミニの大きさならじっくりワックスをかけるというのも良いのですが、CX-5は背も高くて、何よりも面積が多すぎます。ワックスなんて掛けていたら、熱中症になってしまいます。ということで、今回は初めてのガラスコーティングにしてみました。僕の大好きな和光ケミカルか
前回は配筋してる記事を投稿させていただきました。『【ホームインスペクション】セルフで基礎のかぶり厚検査』前回のホームインスペクションはこちら『【ホームインスペクション】セルフで配筋検査』基礎配筋の記事はこちら『【基礎工事】ダブル配筋・配管仕込み』前回の記事はこ…ameblo.jp配筋検査配筋作業が終わると、外部の第三者検査機関が配筋の検査をしてくれるみたいですでも、ここで安心してはいけません!!過去の記事でも話をしましたが、第三者機関に依頼したとしても住宅瑕疵担保責任保険に関係する
見にきてくれてありがとうございます(´∀`)庭のステッピングストーンを購入しました。ただ敷くだけだたと安定しないので、少し掘って埋め込んでいきます。めっちゃしんどい...。なんか歪だし。外構に関しては、「好きにして良い」という丸投げをされているため、誰も手伝ってくれないこれはまさに、孤独の園芸(´ー`).。*・゚゚自分に酔って作業していると、お散歩中の近所のおばあちゃまが。「あらら頑張るね~」「園芸は好きなのでキリッ」「園芸というかこれは」「これは?」「施工ね、もう」
河川局部改修工事(西尾その1)(週休2日)西尾市米野町一級河川安藤川『*現場より…河川①*』河川局部改修工事(西尾その1)(週休2日)西尾市米野町一級河川安藤川1月中旬より施工開始しました!🔨大型土のう設置河川内への進入路の施工が残り1週間程で…ameblo.jp『*現場より…河川②*』河川局部改修工事(西尾その1)(週休2日)西尾市米野町一級河川安藤川『*現場より…河川①*』河川局部改修工事(西尾その1)(週休2日)西尾市米野町…ameblo.jp
相棒のヘッドライト&テールランプの曇り予防しました✋洗車して水気しっかり除去したらヘッドライトコーティングします☝️ピカピカレインさんのプレミアム(滑水性タイプ)ボディにガラスコーティング施工するのは辞めましたが、曇り予防のためにレンズ類はしっかり施工しておきます。相棒もまる8年経過してますがレンズ曇りはまだまだ大丈夫です😁✋定期的なメンテが効果あるのだと信じてますけど😅ホグレンズも施工しておきましょう!最後はテールレンズこれでまたしばらくは安心です😁😁
新築の家に引っ越して来て3週間ほど経つけれど、たまに思うのは、狭いアパートは掃除もすぐ済むし、動線短いと色々な所に簡単に手が届いて楽だったのだなぁ〜と気づかされています。前回は、新築入居後3週間でのエコカラット落下事件について触れました。その前に、エコカラット落下事件の前に、新築後の鍵受け渡し直後から家の中を雑巾掛けをしつつ、壁も床もチェックしまくった結果をご覧ください。つなぎ目が分かるほど壁紙が浮いていたり↓壁紙の境目の縦筋がお分かりでしょうか?隙間が空いていたり↓床に至っては、
待ちに待った上棟日本来は昨日行う予定が雨天悪天のため1日スライドして本日行いました。天気は晴れ時々曇り風は2mといったところでしょうか。これはほとんど無風かつ上棟日和ですね。現場では大型クレーン車が次々とパネルをつるし上げ、施工を進めていきます。窓も設置された工場で作られたパネルをボルトで締めて建物の形が姿を現してきました。この作業は大工さんではなく、専門のとび職部隊が行っています。パナの施工を毎回請け負っている業者だけあって手際はとてもいいです。あっという間に
さは2024年03月21日現在新規のお客様のご来店はメンテナンス、カスタム、新車、中古車前々日までの事前ご予約制とさせていただきます。簡単予約のQR予約もスタートいたしました。当社営業時間のご案内です。平日18時半クローズ日祝18時クローズとさせていただきます。ワンステップでは最新ハイエースのディーゼルシートアレンジの新基準R16対応店です。R16とは?6型ハイエースの3DF-から始まるディーゼル車のセカンドシート、サードシートを8人乗りシートなどに適用になる厳しい基準です。こ
こんにちは。大久保です。今回は第二話目として浴室と洗面室の施工前後を紹介させていただきます。K様の浴室と洗面室空間はどのような変貌を遂げたのでしょうか?写真を交え、ご紹介させていただきます。【改修計画図】【施工前浴室】【施工前洗面室】改修計画と施工前に関しては先日紹介済みですので割愛させていただきます。説明をご覧になられたい方はその①のブログをご参照ください。K様邸浴室・洗面室・トイレ改修その①(概要編)|ハウズ武蔵野【施工開始】いつものよう
こんにちは😃近頃クランクシャフトをケースに投入後、クランクが左右に動くガタを抑える方法は?というお問い合わせが多いです。実際のところケースの摩耗やクランクシャフトとケースの個体差などがあげられるのですが…0.5mmほども動いてしまうと問題が少なくても不安になってしまいますね💦出来る限り精密にエンジンを組み込むには考えなければならない場所です…そういった場合にはクランクアキシャルシムというものでクリアランスを抑えて対応するのですが…実際のところ市販品のシムではケースの加工やシム自体の加
ダイハツタントのブレーキローターとブレーキパットの交換フロントのブレーキローターとブレーキパット交換します。ブレーキローターとは、自動車やオートバイ、その他輸送機器に用いられるディスクブレーキを構成する部品。鉄・ステンレス・アルミニウム・炭素繊維強化炭素複合材料などの材料からなる円盤状の部品である。使用パーツはDIXCEL製SD(スリット)ロータープラス20%の制動力がもたらす安全性!20%の制動性能の向上により、車輌の安全性が向上!ゆとりのあるドライビングが可能に!ブ
バイクGSX-R125いよいよGSX-R177制作開始です今回のストローク&ボアアップを施工してもらうのはタキタモータースさん東京都あきる野市にあるしょっぷですパーツが揃ったということで左がクランク右がシリンダー&ピストンクランクはGSX-R150のものを流用するのかと思いきやTTMRC製のクランクのようですストロークはGSX-R150と同じなのでバランス?強度?かなにかチューンされているのは間違いないかと思いますスズキ純正GSX-R150用クランクを含めこのストロークのクラ
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。23日勤労感謝の日に、昨日無事に施主検査を終えてきました。足繁く通っていたこともあって、大きな「思ってたんと違う」は少なかったんじゃないかなと思います。それでも、下記を相談してきました。・駐車場のドライテックコンクリートの施工精度→まっ平らではなく、でこぼこしている気がして、こんなものなの?と異を唱えました。・親世帯部分のトイレのクロス違い→天井だけがアクセントクロスという謎の仕上がりになってました笑。正しくは4面同じクロス、でした。・トイ
MORIYAです進展があまりないので、やばい施工ミスの話をします。前回の現場の写真で断熱材アクアフォームの施工後写真を載せました。これ三陽工務店の施主の方なら、もしかしたらおわかりになるかもしれません。そう、断熱材不足です。三陽工務店の仕様だと壁に90mmのアクアフォームが施工されます。しかし、確認ピンは75mmのピンで確認がなされています。。。15mmどこいったのかなこれに気が付いて三陽工務店に連絡して、指摘し、現在再施工中ですあぶねー、石膏ボード貼られたら気が付かなかった
人工芝の劣化具合チェックです。ウチの人工芝は、ロールで巻かれているタイプですね。玄関までのアプローチに使っています。防草シートと転圧だけ業者さんに頼んで、人工芝はセルフ施工です。ちゃんと水抜きの穴付きでございます。≪あす楽対応≫コーナンオリジナルガーデンターフ芝丈約:35mm巾約:1mX10m巻き透水穴付(人工芝)(FIFA公認工場製造)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}≪あす楽対応≫コーナンオリジナルガーデンターフ
ちょっと気になることがありまして、久々にガチ気味の施主ブログ以前にこんな記事書きました。もう8年近く前…上の記事の続きがこちらhttps://ameblo.jp/langerhans-gamma/entry-12299405970.htmlこのときは、キッチンレンジフードの排気ダクトの施工不良とその是正工事について書きました。このようなフレキシブルダクト(通称ジャバラ)は戸建て住宅に使ってはいけなくて…こういうスパイラルダクトが正しい排気ダクトです。(写真はいずれもちいの家の
MORIYAです結論施主検査日だったが、施工中でした(笑)エコキュートは、管がつながってなかったり、水道も中は使えない状態。施工で使用した残骸もそのまま。差圧給気口はやめろという話でしたが。あとは、第一種換気の施工がやばい施主検査なんて、笑わせてくれる現状は、程遠い施工中。あと、居室の枕棚ないっすよ
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。にほんブログ村畳床下のやりかえと階段設置古民家リフォームが着々と進んでおります今回は、1階和室の床下をやり替えます。床組みをすべて取っ払い束からやり替えていきます。途中の写真はありませんワープです。(笑)田の字の半分をコンクリート土間にしたので、畳下は土間のままです。断熱材の上にコンパネを施工し、畳は最後の最後にします。まだ畳を発注していないので板葺き床にする事も可能
いつもご覧いただきありがとうございます。家建九郎です。初めましての方は念のため初めに誹謗中傷、名誉棄損にならないためにブログを書くにあたって「誹謗中傷」や「名誉棄損」といわれないよう気を付けいていることを先にご覧いただき、本ブログの趣旨をご理解くださいますようお願い致します。サンヨーホームズの検査による「建物点検報告書」を受けて質問書、要望書」の送付↓質問に対するサンヨーホームズの意味不明な回答↓再び「質問書」の送付↓再びサンヨーホームズの