ブログ記事19,997件
ボウソウシートを買ったので施工しようかと思ったんですが…急に暑くなり過ぎてムリっすそんな訳で、早速ニョキニョキしてきた雑草には除草剤で対応ボウソウシートは来週やるかな〜こんなギラギラ太陽マーク無理っしょ
先日行った、ハンドメイドバイシクル展で、フジチカさんのブースに立ち寄りました。昨年、MAKUHALの施工をしたり、パンク修理の練習をしたりしましたが、これでいいのかな?と思ったり、実際に走っているときも、実際にパンクしたらどうなるの?と思ったり、いろいろと聞きたいことがあったので、この機会に聞いてみました。パンク修理について以前、パンク修理の練習をしてみましたが、パッチがうまく入らなかったり、パッチの柄の部分が切れてしまったり、と結構難儀しました。
『ブレーキの調子が悪いンじゃ〜!②』『ブレーキの調子が悪いンじゃ〜!①』『フルードエア抜きの効果』『猛暑の中のブレーキエア抜き』洗車は夕方でも出来ますがブレーキ整備は日中じゃないと出来な…ameblo.jpの続き効果のある無し関係なく気になるのはイヤなので負圧ホースのエンジン側も施工しようボンネットを開けてブースターの負圧ホースにアクセスします。(2日連続で整備か)今回使うのはこんなもんで良いか(毎回、工具足りなくて取りに行く事にw)PWTのビットラチェットセット(車
アスファルト工事、最終日となりました!!やっぱり工期は短めで、硬化を待たなくてもいいのは助かる。ガレージ前は全面施工でかなり快適になりました。・・・・なんかこれが当たり前というほどシックリきていて、前の砂利駐車場の頃を一瞬で忘れてしまうという不思議な感覚w洗い枡もしっかりと埋め込まれて、洗車するとき使い勝手良さそう。舗装前は配管類がピョコピョコ頭を出していて、夜などにつまづいてコケそうになる危険な状況でしたが、舗装の面に合わせて配管カバーをカット&調整してもらったので、すごいフラッ
個人的な意見ですが、ノックスドールのほうがいいかなと思います。新車時に下廻り防錆塗装をするのに、スリーラスターとノックスドールが有名どころです。うちはどちらも施工しています。たまにどっちがお勧めですかね?と聞かれることがあります。ノックスドールの方が作業が大変だけど塗膜が厚いです。ノックスドールを吹いてみました。こんな感じになります。家の車なので、マスキングが甘いのはご了承ください。スリーラスターを吹くとこうなります。見た目が非常に奇麗です。う
お早うございます今日のお話は元気に走り回る愛犬達の対策のお話です走り回ってフローリングで滑ってコケるぴーたん怪我でもされたら大変なのでリビングの一部にタイルカーペットを追加する事にしました翌日届きましたけど20枚入り箱めっちゃ重いです腰抜かす重さにびっくりですいったい何キロあるんやろコーナン製なんですがお店で買うよりネット注文の方が何故か安いのですmagokoro工務店が施工しました悪戦苦闘してリビングにひいて完了
ガラス交換と暑さ対策として窓からの熱の侵入をロールスクリーンで防ぎますこの日はお客様から窓が割れてしまったとご連絡いただき伺ってみると…網入りガラスにしっかりとヒビが入っていました💦ここはガラス交換する形で対応する事になりました‼️が…お客様からもう一つお悩みを聞くと今まで窓にカーテンやロールスクリーンなど暑さ対策をしていませんでした💦(つまり窓ガラスのまましよう)網入りガラスにはフィルム等も貼れない為何十年も暑さに耐えてきましたがいよいよ耐えれなくなって
先日、突貫工事で切ったカッティング。『新作。』ちょいと緊急性がありまして、急いでカッティングを切ることに。これの意味がわかる人は同志。ameblo.jp早速施工するべ!と、クルマのもとへ。で、もともと黒いベースに白く文字が印刷されていたところだったのが、洗車時に軽~く(ホントに軽~く)擦ったら溶剤成分でも入っていたのか、白文字が盛大に溶ける大事故にw(笑いごっちゃない)※しまりんはイメージです()まあ、売場で文字をみて「これ、けいおん!の内容に通じるよな?」と購入して使っていたんで
PORSCHE綺麗。こんなくるま寝磨き屋さん、コーティング屋さんが謎リキッドを施工してます。ちなみにこのPORSCHEにも謎リキッドproracingコーティングが施工されてます。絶大なる耐久性能世界トップクラスの撥水性能何一つ不満要素なし。絶対納得させます。広島市内ならガレージ新さんへ。山口県に近い方はエフケーテックへお問い合わせください。
昨日も現場に行ってきました!そしたらね…なんと!玄関タイルが施工されてました〜!(ついに…って感じでテンション上がる〜!!)今回わが家が選んだのは、エイロックの「リビエラ」シリーズ✨明るめのグレーにしたんだけど、室内で見た時よりも外で見るとちょっと明るく感じたかも?もうちょっと暗めでも良かったかな〜って思わなくもないけど…でもね!仕上がり、めっちゃキレイでした!!!(惚れ惚れ…)あと嬉しかったのが、明日には普通に上を歩けるようになるらしい!もうそんなところまで来てる
こんにちは😃モンキー系横型エンジンのヘッドガスケット紙の厚いものやSUSの薄いメタルガスケットなど様々ですねー☺️うちでは基本的にメタルガスケットにこのような処理をして組み込んでいるのですが…お客様から銅のガスケットですか??と☺️銅のガスケットならデメリットも少なからずありますがなかなか良さそうですねと😆うちではメタルガスケットにカッパースプレー銅のスプレーですね!それを均一に拭いて圧縮抜けを防止してます😁通常のメタルガスケットそのままでもしっかり組み込んでいれば圧縮抜けは
ブロック塀に穴を開けて防ごうとした本当の意味エアコン設置の前に下見に行ったらエアコンの室外機を置く場所が…めちゃくちゃ狭い💦このような狭い場所に室外機を置く場合は風向きを変えるグリルを付けるかブロック塀に穴を開けるかしないと設置出来ません‼️なぜならば…エアコンが運転中にはエアコンの室外機から熱い風が出ます。その風をキチンと放熱しないとエアコンの冷房運転も効かなくなります💦今回は穴を開けます❗️エアコンの室外機の大きさを計算してテープを貼ります👍
【25年2月8日探索・6月18日公開】現在地はこの辺ここは本当に車道なのか?という感じの怪しげな急坂になった。こんな状態の道路だが、これでも県道だ。進んでいくとまともな道に合流する。その合流点から振り返るとこんな光景だ。左側が県道になる。人気のそば屋わきを通り・・・大山古道なので左側には・・・石仏が鎮座していた。右のは双体道祖神、左のは何だ?県道は右に曲がり、川を渡る。中丸沢を渡る位置に架か
おはようございます。今週は今日から雨続きになりそうですね。土曜日は息子の運動会なので出来れば晴れて欲しいのですが、週間予報を見るとお昼から雨の様子です(´;ω;`)雨天延期の場合の候補日も雨になりそうな感じなので、お天道様にご機嫌になっていただけたらと思います。さぁ、本日も張り切っていきましょう!何故私が前の会社を退職し『やねの極』を立ち上げて開始しようと思った理由は基本的に1つだけです。前の会社や業界全体のへの不満からです。屋根の上は外壁と違いどんなに注意し
みなさん、こんにちはたくママですすっかり春ですね!引き渡しが4月25日に決まり、夢のマイホーム作りもイヨイヨ大詰めですはやく入居したいさて、今日のネタは住宅の土台(基礎)のお話です。我が家のダンナは、鉄筋職人なので我が家の基礎(の鉄筋部分)は、ダンナ作です鉄筋ってナニというそこのアナタ!これですよこれ!この鉄筋がコンクリートと一体となり住宅の土台である基礎を支えています。(なので「鉄筋コンクリート」といいます。まんまです
建設関連工事では天気予報は必須というお伝えをしました特に弊社では太陽光発電や蓄電池などの工事を行う電気工事のため週間天気予報などよく見ます電気工事は非常に繊細で危険な作業であり、安全対策が必要です。特に雨天時に電気工事を行う場合は、以下のような追加のリスクが考えられます。感電リスク:雨水は電気を通しやすいため、感電する可能性が高くなります。滑りやすい:地面や梯子、その他の作業面が滑りやすくなるため、転倒や落下のリスクが増えます。器具の故障:雨水が電気
こんにちは、こつこです。本日は外構工事をハウスメーカー以外で発注した場合の責任分解点についての悩み事です。うちは、建物と一次外構まではハウスメーカー、外構はグランさんに依頼のパターンです。建物の基礎の化粧はもちろんハウスメーカー。なので、規定で決まってるレベルに関してはハウスメーカーできれいにやってくれますが、規定外の範囲については外構との兼ね合いになるのかな外構をハウスメーカーで頼んでたら規定レベル外でもきれいに仕上げてくれるのでしょうが、外構を別
おはようございます。昨日は終業前にシャッターに頭をぶつけて久しぶりにタンコブが出来ました。少しの間うずくまってしまいました。何で昨日はシャッター背丈以下にしたんだろうと後悔しました。そんな昨日土曜日は朝から多々御来店ありがとうございました。昨日に限っては当店が別の場所で営業をしてた頃からの方々も来店下さりかれこれ25年以上経ち一言めは『俺の事分かります?』でした。最近物忘れは酷いですが当店に足を運んで下さった方々の車と作業内容は忘れません。昨日はシャッターに頭をぶつけるまでは良い思い出話に浸り
前回は配筋してる記事を投稿させていただきました。『【ホームインスペクション】セルフで基礎のかぶり厚検査』前回のホームインスペクションはこちら『【ホームインスペクション】セルフで配筋検査』基礎配筋の記事はこちら『【基礎工事】ダブル配筋・配管仕込み』前回の記事はこ…ameblo.jp配筋検査配筋作業が終わると、外部の第三者検査機関が配筋の検査をしてくれるみたいですでも、ここで安心してはいけません!!過去の記事でも話をしましたが、第三者機関に依頼したとしても住宅瑕疵担保責任保険に関係する
阿賀町からご夫婦でご来店頂きました。まぁ様々なお話をしてくれて今現在薪ストーブ愛好家です。煙突施工はお客様自らDYIにてシングル管施工。部屋の中央部にストーブを設置して横引きシングル管と縦方向煙突の長さは等しい。使用状況を語ってくれてシングル管が赤裸々になる事もある。薪ストーブの炉内は溶けてきてる様子。との事。今まで煙道火災を1回は繰り返したんでしょう。薪ストーブの入替より断熱二重煙突の大切さ等々お話しさせて頂いた。もし仮にこのお客様宅
『ZC33SスイスポのDIYチューニングは難しい』圧倒的に遅いZC33Sスイフトスポーツのタービンを交換する為にバラして診たらアチコチNGだった件。|東海愛知県岡崎市のチューニングショップビークルフ…ameblo.jp現状で最高の結果を得られそうなビークルフィールドさんでECUチューニングか東海愛知県岡崎市のチューニングショップビークルフィールドCarLifeAdviceVihicleFieldwww.vehiclefield.comDIYで簡易的にやるなら
こんばんは。今日は磨きでお預かりしたインフィニティFX35です。パールホワイトの車でぱっと見はキレイに見えます。白い車は汚れは目立ちますが細かい傷が見えにくいというメリットもあります。磨くために作業ブースに入れると汚れの下に隠れた白ボケたくすみがくっきりと分かります。外だと光を反射してこういったくすみも解りずらいと思います。磨いた後はこんなに艶が出ます。左右で照明の映り込みが違うのが分かるかと思います。外で見ると白い車でもちゃんと
みなさん、こんにちはたくママです。先週末に発症した息子のインフルも落ち着いてきました。父&母にもうつらず、ヤレヤレです。私の有給休暇は、これで完全に消化してしまったのでこのあと4月の有給復活まで厳しいぞ~さて今日は、クラシスホームに決めた理由その2ということで「公式HPには載っていないクラシスの魅力」を勝手にご紹介したいと思います!1.外壁を総タイルにできるどの工務店でも総タイルでやりたいといえばできると思うのですが問題は、価格我が家では、建築後のメンテ費
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。にほんブログ村都会で仕事して自然に恵まれた京丹波町で豊かに過ごす人生を自分のものにするアーバンアウトサイダーな京丹波町ライフ京丹波町リゾートFOREST&WINDTERRACEURBANOUTKYOTANBATOWNCOUNTRYSIDERESORTLIFE「京丹波町の眺望ハウス」京都府船井郡京丹波町院内にある住宅地の端地に位置し、カーテンを閉めなくてもプライバシーが保てる立地が
こんにちはみみおです今日も一条工務店のお家にエコプロコートナチュラルを施工してきましたツヤの少なめなタイプですリビングbeforeafterキッチンbeforeafterbeforeafterbeforeafter奥の部屋は施工しませんでしたbeforeafterツヤの違いが解りますね傷発見!直させて頂きました大変喜んで頂けましたあしたも!一条でーす
先日の三者面談で営業さんから提示のあった、さや管ヘッダー工法の見積もり。合計36万4千円、、、、内)①給水ヘッダー部材の費用3万5千円内)②温水ヘッダー部材の費用3万5千円内)③さや配管8千円×坪数という計算で、約29万円これについて、Q.「給水ヘッダーは、標準仕様ではなかったですか?」→「いえ、標準仕様ではないんです。」→「あれ、ホントですか?」→「はい…」→「ただ、この工法のオプション見積もり「坪単価で算出する場
更新が空いてしまいました💦あれから自分達で駆除を頑張りましたが減らず、、結局業者さんに頼ることに、、前に見に来て貰った業者さんではなく、同じようにチャタテムシで悩んでる方が頼まれた業者さんを紹介してもらいすぐ施工をお願いしました。今日で施工から1週間ちょっと経ちました。かなり数は減ってますがまだ死骸はチラホラいます💦でも元々が大発生レベルだったので、、かなり効果が出てきてるなーと思ってます。我が家の場合家の裏側に小さな川があって、川の近くは虫が多いって言われたんですが、マンションでも
こんにちは!今日は私たちのお仕事についてちょっとだけご紹介させていただきますね!今回の舞台は「構内改築工事(試験施工)」!!!実習生3人と職員4人で施工しました!では早速工事の流れをCHECK!!(写真付きだよ)構内の植樹帯を壊して土を捨てていきます、、、先ほど土だったところに砕石を埋めていきます、、、砕石をみんなできれいに均して~機械で転圧(締め固め)します、、、仕上げは弊社の得意分野「舗装」でFINISH!!
忘れもしない数週間前の出来事、新規取引先となる見込みの、過去最大級、超〜ビックな、大手の不動産会社様との思わぬ出逢いが実現し、この日に相手の心をグッと手繰り寄せる、引き付ける為におニューのお仕事パンツを穿いて商談の席に着いた俺。飛び込み営業で行き着いた同マンション、危険度ある外壁で即、管理会社様宛に訪問し、オーナー様に取り次いでもらおうとアプローチを掛けたところ、何と何と自社物件でございました。自社で定期的に所有物件の点検回りをされている事であるが、やはりプロが建物診断すると、見えない所が
設計図の読み込み不足及び無視のことを先日書きましたそこで施工者が図面に従わなかったり指導や指示を無視するとどのようになるのかを紹介します工事監理中一般的に軽微な不備などは工程会議(工事中の打合せ)で口頭説明し、解決方法を協議して打合せ記録として残します私の場合は工事確認記録として下記のような書式を使っています施工者は別に工程会議議事録を作成し監理者へ2部提出します1部は建主用です多くはこれで問題なく進みますが契約上重要なこと(構造耐力や法令抵触