ブログ記事1,254件
先日のある日、朝の登校班の見守り当番で学校まで歩きで付き添ってきました(レオくんは強制連行)出発した途端、4年男子3人が何度も何度もふざけてあちこち移動して列を乱し、副班長の4年の女の子が何回も何回も何回も何回も注意するも全く聞き耳持たずで…限界に達しブチギレました(私が)ふざけてる子供らは怒られ慣れてるのかヘラヘラしてたけど、周りの子らや他班の付き添うとみられる大人達が私の怒鳴り声にビックリしてました私達の登校班は、ここ五年ほどで新しく出来た新興住宅地の団体になるので、高学年の子がと
おはようございます。いつもお伝えしますが、こんなブログを見ていただき&いいね&フォローもありがとうございます。昨夜はなんだか蒸し暑くて、夜中の2時に起きてしまい、そのまま朝を迎えました。朝活してる素敵主婦やんなどと思いながら、家事をやったり子どもを送り出したりして、仕事を始めています。しかし、今頃になって睡魔が襲ってきており、すでにやる気ゼロ。今すぐ寝たい素敵主婦はどこへやら…。そして、以前書いたブログの方と、このあいだ会って
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!今週は日曜日が参議院選挙の関係で仕事になりました。よって休みは今日1日だけ。遠出は出来ないので、近場に朝からバイクで行ってきました。境地では考えられないですが、滋賀へ行けばこういった道がたくさんあるのですよ。土山町で50年ほど前に売り出された新興住宅地「緑ヶ丘5(ファイブ)」。滋賀に引越した時、そこも見に行ったのですが、外して正解だったのか?
よくYouTubeでも、みえが旧地名は〜と言ってますが、なんと地名から過去の災害がわかると言う!これ、なるほど、と思ったんで紹介しますね。災害の歴史を調べると同じ場所で繰り返し発生しているケースが多く、その災害や、土地が持つ特性についてのメッセージを、私たちの祖先は地名として残してきたのだ!例えば渋谷。『渋』という漢字には『滞る』や『行き詰まる』といった意味があり、『谷』は文字通り渓谷を表します。つまり『渋谷』という名前の由来は『行き詰った谷』と言うこと。実際に渋谷川の谷底に
【自治会長さんへの手紙】●今年4月、初めて自治会長さんに手紙を書く。・ご近所の道路遊び・井戸端が盛んであること。・交通事故の危険性もあるし、通行の妨げにもなっていること。・道路は遊ぶ場所ではないことを、ぜひ回覧板で周知してほしいとお願い。・匿名。・道路で遊ぶことは危険であることを示す資料を添付(宝塚市のHP上の広報も添付)。●今年5月。回覧板には道路遊びについてなんの言及もなし。●同月。再び自治会長さんに手紙を書く。・道路で子どもを遊ばせることの危険性を強く訴える。・
今日は、どうしても我慢が出来ない!!完全に愚痴になってしまうのですが、聞いてください…コレから新築一戸建てを検討中の方は必見!?我が家は、今の土地に住み始めてまだ5〜6年と日が浅いです。周辺は、40年以上住んで居られる方も多く既存の住宅地で下町、どちらかと言うとお年をめした方が多いです。その一角を購入し、新築しました。間口はかなり狭いですが、横に15mと長〜い形状で30坪ありませんが、一般的な広さ???この土地にした理由は…*駅近*子供の頃と大差ない生活圏*隣接地が広く開放的
こんにちは船橋市北端の街小室町、千葉ニュータウンを構成する新興住宅地で人口6500人程ですが、10年ぐらい前開発中に遺跡が発見されました下の地図の赤枠の範囲遺跡の規模は町の大きな範囲を占め、旧石器時代から江戸時代にわたる広範な時代の遺物が出土しています出土品の中には『バイオリン形土偶』という東京国立博物館特別展にも出品された縄文時代の貴重な土偶もあります今回その遺跡の中心付近で発見されたという古墳が見てみたいと思い出かけました小室公園の駐車場に車を停め