ブログ記事8,542件
新聞記事によると、県内のT市で、マイナンバーが誤って発行されたという。それによると、氏名、性別、生年月日、国籍がすべて同じ人がいて、その人と同一人物だと勘違いして、間違ってしまったのだそうだ。名前と生年月日が同じ人が、同じ地域にいるなんて、普通は考えられないから、ミスをしてしまった人に同情したくなる。昨日、チャイムが鳴り夫が出てみると、JAの制服を着た女の人がいて「すみませんが、小林(仮)さちこさんのお宅を教えてもらえませんか?」と言う。得体のしれない人には教えないが、あて名の入っ
今朝の埼玉新聞朝刊で、迷彩倶楽部写真展が紹介されました。お陰様で、今日も沢山の方に来場頂き又、皆様の温かい気持ちの募金を頂き感謝しかありません。募金箱に入りきらない程の貯金箱の小銭をお持ち頂いたYさん誠にありがとうございます。世知辛い世の中と感じていましたが、いやいやまだ世の中捨てたものじゃないと感じた一日でした。余りの好天に開催前に撮影に出かけましたが、野鳥は撮影できませんでした。恥ずかしいのですが、新聞記事も掲載いたします。ご訪問頂きありがとうございます。
こんにちは今年も咲きましたの新聞記事を見て義母を誘って行ってきました♪横浜公園のチューリップキレイに咲いてる区分けされてるのもいいね今年もちょうど良い時期に来ましたベイスターズの試合がある日なので予想以上に人が多かったカラフルなのもいいいろんな形もいいアップもよろしいお店が混み合う前にカフェでお昼ナポリタンドライカレーたらこバター明太子じゃなくてたらこのスパは久しぶりに食べましたバターたっぷりが美味いね😋そして横浜市営の駐車場は身障者手帳掲示で無料にしてく
事務所の前で、現場へ向かうYくんと別れた後、私は1人パソコンとにらめっこしていた。真田先生に撮影させて貰った新聞記事を写したものを次々Wordに張り付けたはいいが、井口実代子の死をどうやって報告書に纏めるかとなると、途端にタイプする指は止まってしまう。疑問は残ったままだが、万一井口実代子の死がこんなにも壮絶なものだったと知ったら、柿原恵子はかなり落胆するのではないか…どうしてもそう、余計な事ばかりが頭の中をグルグル巡っている。彼女が真相をどんな形で受け止めるのかを想像するには、私はまだそこ
先日外食しているときに、某県の某都市の話になりました。そういえば大学のときに、その都市名と同じ読み方をする苗字の友達Pがいたなぁ(´▽`)ただ読みは同じですが字が違って、わりと珍しい苗字だったはず。ひらがなで苗字を検索してみるとあったこれだ。やはり珍しく、全国に700人くらいしかいないようでした。名前も読みは覚えているけど、漢字がどれだったかなぁ……。これだったっけ?という漢字でGoogle検索してみましたが、まぁそんなので本人が出てこないよね(^^;前に高校のときの友達をF
W餃子🥟定食は思った以上に熱量があり、夜は興奮して眠れなかった…しかし、8時には起きる。あゆみ舎から催促されていたウィーズ通信四月号を作らねばならない。近くの自動販売機におもむき、机仕事のお供にブラック珈琲を買った。ひーこら、通信を作る…できた‼️今月も8ページ編成である。巻頭言は新聞記事を見本に書いた。とらへホームページ更新の記事を送りつける。昼前には自由の身になったリビングに出て来て、土曜日の新聞読んだ。ランチはペヤングソース焼きそばである。トイレですっきり胃腸絶
もう終わり?いや、まだ大事なものが残ってるじゃないか。そう思い見に行ってきました。マニアと地元の方々必見のあの場所です。まずは歴史です。なんどか増築してますね。そしてニチイ時代の写真と新聞一部。結構貴重ですね。あの特徴的な窓の場所はピープル→エグザスとなり閉鎖されたのでしょうか。「これが『ニチイ』だ」という当時の新聞記事の一部分。建物のある敷地の形は同じですが、建設前のイメージは今と全然かけ離れていそうです(明らかにすぐボツになりそう)。珍種を集めた世界のペット展なんかも開催されていた
おはようございます!間質性肺炎と戦いながら両親の介護をしていましたが3年前に認知症の母を見送り8月3日に父も亡くしたアイリスです!いつも訪問していただきありがとうございますコロナワクチンについてようやく新聞に載ったそうです藤江さんの解説動画を是非観てください!どんどん増え続ける死者数異常事態です😢撮りためた龍雲や鳳凰雲やお日様の写真に私が今、言われたら嬉しいと思うメッセージを詰め込みました[開運!龍雲今、辛い方へのメッセージ]開運!龍雲今、辛い方へのメッ
西川が二軍へ落とされた。しばらく不振だったから仕方のないことかもしれないけどそれより驚いたのが新聞記事。なんと昨日の試合前に吉井が西川を連れ山川に直接アドバイスを求めたというのだ。シーズン中のしかも試合前にいくら打撃の見本になるからってこの行為っていったい何の意味があるのだろう?続く西川のコメントによると案の定、山川は「自身を持て」的な精神論しか語らなかったようで記事を読んでいた私も「そりゃそうだろ!」と素人ながら妙に納得。だって、自身の練習中に前段もないまま敵
自己紹介ちゃんママ、アラフォーです。一人息子(小4)のサポート記録を書いてます。息子は2028年中学受験予定。一般家庭ですが、節約しながらサピックスに課金してます。わが家では中学受験の時事問題の対策として、週に一度、新聞記事のスクラップを行っていますわが家は読売KODOMO新聞を購読しています『【時事問題対策】家族で新聞記事スクラップ』わが家では読売KoDoMo新聞を購読してます先日視聴した佐藤ママのWebセミナーの影響を受け、中学受験の時事問題の対策として、新聞記事のス
私は西城秀樹FCに入会したのはデビューした年。それから…約50年、半世紀ずっとずっとずっと♪退会することなく7月期限前に毎年、会費を納入してきました。この会費納入するたびに秀樹、今年もよろしくね💕と心の中で思えることが1年に1回の私の楽しみなのかもしれません。中々、最近は秀樹を感じる機会が少なくなってきてます。だから…中々ブログも秀樹のこと何か思い出した事があればこうやって書くこと。それが、私にとってもっともっともっと♪年をとった時読んで残しておきたいなって
こんな新聞記事を見つけました。若年がんの在宅療養支援久留米市が4月から39歳以下に介護費助成私はもうすぐ介護保険対象者だし、再発転移しているわけでもないけれど、、、、自分が乳がんになって、国や地方の色んな制度だったりを調べる機会が増えました。二人に一人が癌になる時代って言われるけど、やっぱり40歳以下の癌患者って少数派。病院の待合室も年配の方が多くて、なんで自分が???って気持ちになる。。。ぎりぎりAYA世代としては、こういった助け合いが他にも広がっていくと
オレンジレディ能代ライブが、秋田の新聞で紹介されました!秋田へ行く前に、マスターからの紹介で北羽新報社の記者さんとメッセージのやりとりをしていましたステージ前に記者の方とご挨拶をして、、ステージの最中は記者さんも笑顔で写真を撮ってくれたり!記事はこんな大きく取り上げていただき、、感謝感激この記事で秋田の皆様がオレンジレディに興味を持っていただけたらうれしいですねぇ。北羽新報社様、ありがとうございました!また能代でステージができる日を楽しみにしています
友達がメールで送ってくれました。電子版が無いので、新聞をそのまま載せます。皆さん見れたらいいのですが私はこの記事にある「クアルソディ」という新薬を知りませんでした動作や筋力が改善した人がいるのは素晴らしい✨と思います。クアルソディについて調べてみました。↓トフェルセンのことだったんですね!トフェルセンなら知っています。バイオジェン・傳社長クアルソディ承認取得は「ALS治療薬の最初の一歩」|ニュース|ミクスOnlineバイオジェン・傳社長クアルソ
ふと目に飛び込んできたこの作文⭐️とても胸に響いたので記事にさせていただきました。輝空はあちらできっと「ママお仕事して帰ってきたよ」とママの帰りをいつまでも待ってくれてるのかなと思えたのです。魂から湧き上がる優しい嘘は、時に大きな力を与えてくれるね。親子だからわかる事。ママも輝空をまた抱っこしたいな…その日まで大切な人を思いっきり大事にして、日々にそっと感謝を込めて。精一杯心から生きなくちゃ⭐️えいえいおー⭐️
2020年12月28日②葬儀が始まるまでの間パパのお姉さんや、その子供達…キミ達へいろんなお菓子を入れてくれてたね…ババ様…ママにピンクの口紅を塗ってくれたんだよね…良かったよね…でも、ママは色白ではなかったからベージュ系の方が合ったと思うけれど…バァバは、リップクリームしかなかったんだ…ごめんね…かなとと、れいとにバァバが誕生日プレゼントにあげた炭治郎と義勇さん柄のパーカー持ってきてもらったんだね…かなとには、炭治郎…れいとには、義勇さん…を入れ
まず、言い訳なのですが私の出身地は関西です。この間上手にお昼ご飯の配膳ができたので写真を撮りました。活動の一環として皆様がどんなお食事を召し上がっているのか月1刊行の事業所新聞に載せるからです。で、これが撮った写真むさこファームで取れた茄子を味噌汁にしてそこに素麺をいれていただく。。。と思っていたこの写真。すると、上司から「これダメよーお味噌汁は右だよ、ハイ!NG」で、調べてみたらやはりそうでした。私の間違いです、すみません。せっかく上手に撮った写真がパァでございます。味噌汁
先日、クローゼットを片付けていたら新聞の切り抜きがたくさん出てきてようやく整理できました我が家は新聞をとってます。今の家に住み始めた17年前は新聞屋さんもまだ羽振りがよくてタオルケットやらシーツ、ミニクリスマスツリーに時計などなど、いろんなものを頂きましたそれ欲しさにね、新聞とったようなもんです息子が病気になる前は、育児関連の記事を切り抜くことが多かったけど今は病気関連が多くなってしまう。病院の実績が載ってたり知らなかったことが載ってたり。その時々で新しい治療法なんか
2024年11月24日(日)快晴の東京からの〜山形駅到着🚉セルフライドゴー(レンタカー)の駐車場は東口やまぎんホールとは逆です😊ドライブスタート▶️山も紅葉してて🍁山形は、1ヶ月半前と違う印象でした…10月初めの山形の景色👇まさか毎月来ることになるとは…一ヶ月半前は…『宮本笑里追川礼章コンサート@仙台クラッシックフェスティバル2024(せんくら2024)』昨日に引き続き、2024年10月6日(日)行ってきました、仙台クラッシックフェスティバル2024推しのピアニスト追川
11月5日の中国新聞デジタルの記事↓『首都圏で住宅を狙った強盗事件が相次ぐ中広島県内で「トイレを貸して」などと言って民家を訪ねる不審者情報が10月以降、少なくとも10件以上県警に寄せられている。県警は資産状況や家族構成を把握する「下見」の可能性があるとみて警戒を強めている。』ああついにこんな方法で狙いをつけるのか・・・油断できないなと思うと同時に知らない人にトイレを貸したことを思い出したそれは夏のある日午前10時ごろ自宅にいたら「ピンポ~ン」と
名古屋駅近くにあるあのナナちゃん人形が、10分間に1回、ぷしゅ~してます。ドライアイスのけむりなので涼しげ~今日のような夏日には、涼しく感じるでしょうね~大勢の人が携帯で写真を撮ってました。新聞記事にもなっていたんですよね~。こちらは、名古屋中央郵便局の跡地に出来た「JPタワー名古屋」「JPタワー名古屋」内の商業施設の名前は「KITTE名古屋」です。もう、七夕の7月ですね~。
週刊平凡1966年8月4日号週刊誌と言うのは、月刊誌や新聞記事などと違って、昔からゴシップ記事的な取り上げ方をして載せる事が多い。この記事では、本間さんが守屋浩さんと結婚報道が出た時の記事だ。如何にも、本間さんが、舟木さんに未練があるような書き方である事が見て取れる。この二人の仲を、それまでも何度も記事にしていたのだろう。そんな中、二人の共演が決まり、面白可笑しく書いている。まぁ昔も今も、週刊誌は変わらない。月刊誌などの記事は、手に入れる事は出来易いが、当時の週刊
土地を荒らす竹林資源に活用見出しの新聞記事がありました。掘りたての美味しい筍の季節ですが。竹は地下50cm以上の深さまで地下茎を張り巡らせ、成長を続ける。「人が管理することで資源となって人の役に立つ。管理が重要」、戦後、プラスチックの普及によって竹の生活用品としての用途は激減し、高齢化で里山の整備に携わる人も減った。近年は竹の植林は行われないのに森林面積中で微増しているのは管理保全できず竹が成長して広がっているとのこと。切り倒した竹を加工して、資源の循環が生まれれば竹林は有益
皆さん、こんにちは。かなり久ぶりのブログ投稿です。特に何かあった訳ではないのですが、家の事でバタバタしていました。最近ブログを書いていないなあ・・・と思っていましたら、数日前午前中に一本の電話がありました。仕事中でしたので、出られずこちらから昼休みに折り返しました。すると、「父が貰った銀杯の事ですが・・・」と色々考えた末の電話という事です。どうしたら良いかと模索していたというのです。このままずっと
おはようございます👋😃こんばんは😃🌃いつもご覧いただき、いいね!をありがとうございます❗7月1日から3日にかけて初めての函館競馬場へ行ってきました。①競馬場編②観光編③食べた物編3回に分けて書いてみたいと思います。【競馬場編】7月2日(土曜日)朝食をゆっくりいただき函館駅前から市電に乗って向かいました。午前11時時近くに到着。天気はくもり☁️スマートシート(指定席)で観戦。到着すると席に高齢の女性が座っていました。しばらくすると息子とおぼしき男性が戻ってきま
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。にほんブログ村暑っついですね!夏ですね!夏と言えば、甲子園!私も高校時代、甲子園を目指していました!笑先日、奈良テレビで誇らしい放送がされました。【五條高校】同じグランドに立っていた4人が監督として甲子園を目指す!我が母校である五條高校の野球部監督だった畑井先生(左)右3人はその五條高校で畑井先生に教えてもらったOB左2の田中監督は2つ上の学年右2の西前監督は私と同学年で、当時エー
『死にたいと思っている君へ』僕の好きなRADWIMPS野田洋次郎さんの新聞記事。最近読み応えのある新聞記事が無い中、久々に切り抜いた。この世は幸せに満ちている。しかし一方で狂気にも満ちている。たとえ自分が幸せと平和の中に生きていても、いつ何時それを脅かす人や感情が目の前に生じるかは分からない。必要な子に届いて欲しいので、以下に記事を抜粋して紹介する。*****君の苦しみは僕にはわからない。君の苦しみは君のものだ。君の身体に
肩コリ・腰痛・頭痛・ひざ痛・四十肩・五十肩・自律神経調整・ソフト骨盤矯正・疲労感など、全て手技でスッキリ解消!そして健康とダイエットには笑いが不可欠。だから今日もダジャレ桜🌸の花が咲く!千葉県八街(8town=Yachimata)市にある🌸桜NEXT整体院院長及びアイ・セラピスト専門学院千葉校講師の片岡信彦です。(^_^)☆この何とも千葉県の片田舎の中、昭和時代な一軒家で開業しているヘルス療術。(^-^;こちらの田村弘二先生は、何と!今年89歳の現役整
本日は新聞休刊日。昨日早朝、新聞を開いたら「明日はお休みします」との表記。朝のルーティーンが新聞ナナメ読みから・・・そんなスタイルなワタクシ。休刊日はその一連の流れがちょいと崩れる感じで。以前も書きましたが、電車内で新聞を上手に折り畳み周りに一切迷惑を掛けずに朝刊を読むという・・・粋な大人の姿に憧れたもんです。昨今はスマホでも新聞記事を読めるように設定し、ごく稀に眺めたりするのですが、やっぱりあの匂いのする『新聞紙を読む』ってところが大事で。憧れた大人の所作『B