ブログ記事746件
●新潟整体協会&おやなぎ整体・マッサージスクール&新潟霊気協会オフィシャルブログ■全講座、安心と信頼の医療系国家資格者による技術指導です。■二十年間、一人の生徒さんに二人の講師で指導しています。野口整体の愉氣「喘息」胸椎3、4番。3側特に4番の筋肉を外側に押さえ愉氣をする。この周辺が硬くなっている人が多いです。胸が内側に入って、縮こまっている様な状態ですから、両手を広げ、大きく胸を開いて下さい。なお、マッサージなどでほぐしてからやると更に良いと思います。
新潟整体協会&加茂整体(おやなぎ)整体・マッサージスクールオフィシャルブログ感情を開放する経穴(ツボ)はどこにある?野口整体では腹部の胃に近い場所にできる硬結を、ヒステリー球と言っていますが、愉気をしてはならないと教わります。新潟整体協会の生徒さんにお聞きしますね。感情は腹に溜まりますが、それを開放するためには、どの経絡のどのツボを使いますか?何となく分かる方も居るかも知れませんが、奇経の督脈を使います。では一体どのツボでしょうか?感情、勘定は
●新潟整体協会&おやなぎ整体・マッサージスクール&新潟霊気協会オフィシャルブログ■全講座、安心と信頼の医療系国家資格者による技術指導です。■二十年間、一人の受講生さんに二人の講師で指導しています。野口整体「上肢調律点」その日によって門下生の人数が異なりますが、朝、師匠の唐山先生がお越しになられる迄に部屋や表の掃除を済ませ、各自練習をします。この上肢操法は入門して初めに先輩方に教えて頂いた型です。上肢(腕)の調律点は七つあります。上肢調律点を学ぶ目的は