ブログ記事1,592件
こんにちはいや、こんばんははやちょままです今日の出来事Blogでおなじみのおばとあるスーパーで買い物してお釣りをもらったらあら、懐かしいお札新渡戸稲造の5千円札をもらいましたもちろん、ちゃんと使えるからお釣りとして渡されてるんだしその後、コンビニ寄って買い物にその新渡戸稲造の5千円札を店員さんに渡すと何度もレジは読み取りエラーが出てしまう事態にしまいにゃ、偽札と疑われましたからねなので…結果的にマニュアルみたいなモノを見て日本銀行券であると判明したようで受取ってくれたその
武士道名言「武士道」に関する有名な言葉は?「武士道と云は、死ぬ事と見付たり」という一節が特に有名である。山本常朝(やまもとじょうちょう/つねとも)は、江戸時代の武士で、肥前佐賀藩士。『葉隠』の口述者として知られる。武士道に関する名言には、次のようなものがあります。「武士道は知識を重んじるものではない、重んずるものは行動である」「日本の武士道というものは、それを象徴する桜と同じく、我が国に固有の花である」「武士道と云は、死ぬ事と見付たり」これらの名言は、新渡
2025年6月10日(水)盛岡市役所に掲げられた横断幕、カナダビクトリア市×盛岡市姉妹都市40周年。そもそも姉妹都市提携を結ぶ切っ掛けは、かつて国際連盟事務次長を務めた盛岡市の生んだ国際人新渡戸稲造博士(1862年~1933年)が国際会議の帰途、ビクトリアで死亡しました。生誕の地である盛岡市と終焉の地ビクトリア市の縁で、1985年に姉妹都市提携を結びました。撮影日2025年6月04日PhotosbyCANONEOS80D5年毎の節目の年には記念事業が行われて来ま