ブログ記事343件
皆さんこんにちは。日々NIPTに関するネットパトロールをしてまして本日は少し本題から逸れるものを見つけました。いつもNIPTで話題を拾わせて頂いている神宮外苑ミネルバクリニックですが、上記の通り『自閉症スペクトラム障害パネル検査』をやられる(やられている?)ようです。院長の仲田先生は臨床遺伝専門医ですから、正にご専門の領域ですが、どんな検査なのか?HP熟読させて頂きました!詳細は是非HPよりご確認頂きたいのですが、ポイントをまとめますと・検査を受けた人が
妊婦検診で、まさかの2度目の転院。町医者か、地域の基幹病院の二択までしか知らなかった私でしたが、地域の基幹病院で胎児の四肢短縮症が発覚し、神奈川県立こども医療センター(以後KCMC)という、三次救急の病院で見てもらうことになりました。建物の入り口に重い足取りで入ると、誘導専門の方とコンシェルジュの方が笑顔で声をかけてくださいました。生まれて初めての経験で暗い気持ちでいる私にとって、とても心地よかったのをよく覚えています。こども医療
~【皆さん知ってました?】東京衛生検査所は●●が母体だった?~皆さんこんにちは。日々ネットでNIPTを調べてますが私、今まで知りませんでした。上の画像はヒロクリニックのHP。右隅に『他科目』というところがあります。ここに入ってみると・・・他の診療科の他に『採用情報』というのが出てきました。『まぁ、医師看護師は採用するのが大変だって言うし・・・』と思って見てみました、すると・・・『臨床検査技師』※大阪院の医師募集もありましたが…川口にあるクリニッ
~微小欠失と微小欠失症候群の違い?臨床遺伝専門医が教えてくれました~ヒロクリニックのNIPTに感じる矛盾とは(更に深掘り編)皆さんこんにちは。昨日に引き続き、ヒロクリニックのNIPTで感じていた疑問にについて更に深掘りしていきます。上記画像はミネルバクリニックの仲田先生の微小欠失と微小欠失症候群の違いについて書かれたものです。是非ご覧下さい。仲田先生はヒロクリニックの微小欠失症候群検査とされるものでは微小欠失症候群は検出できないのではと言われています。また、