ブログ記事15,724件
昨日の夜のことお風呂から出て部屋に戻ると、ミルちゃんお口をモゴモゴやってて…なんか食べてるー慌ててお口をこじ開けると…出てきたのがこちら↓何これよーく考えて、もしかして!と思ったら正解!これ、ロープの先っぽのピーピー鳴るやつ全部切り取ってやったもー、勘弁してくださーい誤食グセがあるのに油断したよでもまさか…これ?ってのやるんだもんね飲み込む前に気がつけて良かった。腸に詰まってしまったら手術だよゆんちゃんは心配ない、お利口さんとーさん、本日退院しました!とーさん、
宇都宮に引っ越しましたこの日は春の陽気助かったわ~田園地帯も良かった何よりも野菜を買わずに済んだ事かな最後のオビ散歩都会に慣れるかな~オヤジもな大断捨離したのにまた荷物が増えてるんだけど何しろオビの物が多い結局手狭になっちゃうんだろうな今度こそ終の棲家になるはずの予定だけどどうなるか?奥さん憧れのIHのキッチン荷解きの方が大変だね足の踏み場もないもうやめようもうクタクタだよ
こんばんはあやです年末ですが懲りずに婚活頑張ってますその後、新たな出逢いもありましたまた来年書こうと思っていますので暇つぶしにでも見に来て下さいそして、、2024年も終わりにさしかかりましたね私にとっては今年色々あった年で、思えばちょうど一年前に結婚を前提とした同棲生活が始まりました。2024.今年は結婚、もしかしたらこれから家族も増えて新しい生活がどんどん始まっていくのかな?という未来を思い描いていました。同棲生活色々ありましたが半年であっけなく終
12月に巣立ったリンリンbabyの女の子お名前モカちゃんになりましたー!先住犬ちゃんとの距離はまだあるものの新しい生活に慣れてきている様子♡安心します^_^あけましておめでとう
リタイア生活に強烈に憧れていた時、こんな風にしたいなと妄想しつつ読んでいた本がある。群ようこさんのれんげ壮。主人公はキャリアがあるが、実家を出て仕事をやめて暮らすことにする。1月10万で暮らし、年金をもらうまでは貯金を崩しながら生活する。家賃3万程の、風呂トイレ共同物件を見つけて新しい生活をスタートさせる。本当は私も全く働かない生活がしたいが、主人公に比べて軍資金が少ないため、セミリタイアとあいなった。れんげ荘(ハルキ文庫)Amazon(アマゾン)続編もなかなか面白かった。
久しぶりの投稿ですスティル病の方の調子は変わらなくいい調子で、2週間に一回のアクテムラの自己注射のみ💉一時は、ストレスヤバすぎて、また再燃するんじゃないかって心配してたけど、何とかセーフでした(笑)そして、最近喘息になり病院で検査したら猫アレルギーでした(笑)こんなに我が子はひっついてくるのに....そして、昨日会社の上司から、急に会議をずらしてでも時間を空けて欲しいと言われ『ん?』と思いながら、待ってると........部長も登場して、異動の内示でした私の念願の通り、2月から九州へ帰れ
牡牛座29度(牡牛座28度0分〜28度59分)(日本語訳)牡牛座29度テーブルで働いている二人の靴直し職人これは、人間が自分たちの世界を自分たちのものにし、真の分業で行われる機能の単純な共同作業によって、その世界のあらゆる特別な問題を解決する、協同の知恵の象徴である。ここで強調されるのは、人間の弁証法的な理性、つまり、仲間の包括的な助けを借りながら自分の考えを練り上げる際に、心の中で長所と短所のバランスをとることである。自分だけのものだと主張できる創造的な仕事には、大きな報いが与えられ
先日、新居に行って来ました。娘夫婦が色々と考えてくれて私たち初老夫婦とワンたちが安心して暮らしていけるであろう場所を見つけてくれました。ベッドや大物家電はセットされていて実際、一晩そこで過ごす体験もさせてもらいました。思ったより静かでゆっくりと休む事ができてリアルを二人で感じる事が出来ました。大分から持っていく物は食器、衣類、ソファ、書籍…後はワンちゃんたちの用品かな。処分する物の方が断然多くなるのだと実感しました。夫婦二人で今から新しい生活をするのに必要な物って
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。マザー・テレサの言葉。遠い昔…(笑)中学の入学式で校長先生からかけられた言葉です。中高一貫の学校生活で繰り返し繰り返し耳にして来ました。『あなたに出会った人たちが、少しでも元気な気持ちになれるように、笑顔で、明るく、
宮城犬になったりくちゃん那須に遠征!初お泊まりしてきましたー♪ノーリードも初めてお利口にしてくれたそうです先住犬ちゃん達も行ったカフェにご挨拶に!先住犬ちゃん達マスコットと共にカフェを楽しみましたみんなに愛されてすくすく成長ですね
暑い毎日が続いていますね。みなさん、おかわりないでしょうか?明日、主人が退職を迎えます。色々な事情の中早期退職を決断して私たちは東京に行く事になりました。長い会社勤めにご苦労様でしたという気持ちを彼に伝えてたいと思っています。私たちは再婚同士でそれぞれの若い頃は知りません。彼と出会い十何年かが過ぎ今に至っていますが不思議なくらい昔っからの友だちみたいな感覚があります。色々な事がありながらの今。彼も一生懸命にプライドを持って勤めてきたのだろうとそんな彼を讃
こんばんは。無事に入学式を終えました。入学式まで、引越しや入学準備で大変な忙しさでした入学式を終えて、新しい生活に向かっているのに、浪人時代を振り返るのもどうかな?と思いましたが、やはり経験して分かった事を書きたいと思います。あくまでも個人の感想です。①予備校ではなく、結局は、本人次第。浪人が決まり、予備校に入る前に、面談をしてもらいました。現役時とは違う予備校です。とても手厚くサポートしてくれると言うお話で、娘の目指す国立大学の合格者も多く出していたので、ここなら合格出来るかも!と
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様はじめまして昨夜、ニコちゃんを我が家にお迎えしました!アラシがいなくなってどよ〜んとした暗〜い我が家にまるで天使が舞い降りたみたいです!これからニコたんとの新しい生活が始まります。躾がちゃんとされていないニコにとって我が家には「ダメダメ」がいっぱい。笑これから一つ一つ覚えていこうね〜それにしても‥‥ニコたんトイプーだけど全体的におっきいですもう既に我が家に馴染んでる⁈
先週の今日は入学式でした。それから今日で1週間が経ちました。は今のところ遅刻無し(当たり前?)で頑張っています。部活や授業のガイダンスもあり授業も始まりました。親の方もいろいろな登録作業が沢山発生しています。例えばクラッシーやスタサプなどの設定です。クラッシーはとても便利です。小学校のプリントの山からは解放されて保護者向けは基本はクラッシー上で連絡があります。もちろん欠席や遅刻、早退の連絡もクラッシーから可能です。娘への連絡やプリントはまだまだ紙ベースもありますが少しでもオン
愛知県から三重県に引っ越してきました引っ越すと色々な手続きがありますよね家族分まとめて出来るものは夫がやってくれたり、私自身もweb手続き可能なものは自分でやりますが…免許証の住所変更の為に警察署に出向く必要があり、夫と私の休みが合わなくて警察署に一緒に行けず…あ、ちなみに私はペーパードライバーです運転免許証の住所変更の手続き期限は速やかにと定められいるようですが明確な期限の記載はありませんでした。私としては、運転するわけじゃないし行ける時に行けばいいっしょと思うタイプですが…真
少女の成長物語にとどまらない人間存在への根本的な問いかけカーソン・マッカラーズは1917年アメリカのジョージア州に生まれ、父は時計職人で宝石商でした。40年アメリカ南部を舞台に、社会に順応できない人間の魂を探究した初の小説『心は孤独な狩人』を発表し、注目されました。しかし彼女は生涯にわたり病気とアルコール障害に苦しみます。加えて結婚がうまくいかず、夫リーブス・マッカラーズとは41年離婚し45年に再婚。その翌年、本作が発表されています。その後卒中で生じた脳の大出血のあと、67年ニューヨー
モモココのブログへようこそ‼️そして、お越しいただきありがとうございます。『50歳にして初めての一人暮らし№4【内見その3】』モモココのブログへようこそ‼️そして、お越しいただきありがとうございます。『50歳にして初めての一人暮らし№2【内見その2】』…ameblo.jp無事に賃貸契約を済ませたモモココですが何から進めて良いのか手をつけて良いのか分からない💦そんな時はネット大先生に頼るべし。それと同時に無印
🌸4月に入りました🌸新しい生活が始まりましたね私のように何も変わらない者もおりますが皆様にはまずは健康で楽しく過ごしていけますように❣️3月もたくさんのご支援品を頂きましたお写真にてお礼申し上げますいつも支えて下さりありがとうございます❣️先日からは子猫の保護が始まりました💦粉ミルクや離乳食をご支援頂けたら助かります今後ともよろしくお願いします
こんにちは!シドニー在住のSatomiですパースの生活がスタートして1年が経ち上の娘はYear8ハイスクールに入学する時期になりました。それと同時期に引っ越しをしないといけなくなり娘が希望するハイスクールに入学する為その学校の学区内で家を探すことになりました。娘が希望していたハイスクールは芸術系の学校でアートや音楽、演劇など様々なサブジェクトがあり建物のデザインもユニークでした。不動産屋さんのサイトを見ながらそのエリアの賃貸
高1長女入学式から1週間たちました。新しい生活のリズムにわたしも慣れてないから、しんどい1週間でした春休みに出ていた課題を計画的にやるという夢の目標は…夢に終わってしまいました「明日レポートの提出期限」だというのに、中学校の友だちとごはんを食べに行き、帰宅は10時をすぎて「11時までにお風呂入って、絶対終わらせてから寝る!」と宣言したのに朝になっても書き始めてもない見かねた早起きのパパが、早朝に起こしてくれて、なんとか形になったようですやり切るもやり切らないも、本人の自由
こんにちは。里親歴14年のじゅんこです。我が家は現在7人家族。夫・私・次男・三男・双子の娘、そして委託中の里子のいっ君。いっ君はやんちゃ盛りの可愛い6歳の男の子。我が家に来て4年になりました。そんな彼とのリアルでゆる~い日常をお伝えしています。いっ君が我が家に来て、もうすぐ5回目の正月を迎えます。毎年クリスマスには、いっ君が過ごしていた乳児院からカードが届きます。先日カードのお礼の連絡をした際に、乳児院に行く約束をしました。乳児院は
三女が今年の4月から幼稚園に通うことになりました三女は今年、年中さんなので今年からの2年間、幼稚園でお世話になります今までは保育園でしたが悩みに悩んで幼稚園への転園を決めました。保育園から幼稚園に変えた理由は様々ありますが、色々なことにこだわりが強かったり、人より不安や恐怖心が強い三女なので小学校に上がる前から小学校へと上がる訓練として幼稚園に通ってもらおうと思っています今年から入る幼稚園は自宅から近いので小学校に上がっても顔馴染みのお友達がいることで慣れてくれ
モカちゃんついこの前までうちにいましたがすっかり新しい生活に慣れましたねー♡ちょこん可愛いですね!!お写真ありがとうございます
東京への移住を決意していましたが一度リセットして大分での今までの暮らしを続けていこうという方向へ舵をきっていました。何度も何度も家族と話し合いながら色々な問題、不安がなくなっていきやっと結論を出す事が出来ました。方向転換です。子どもたちとの距離感や自分たちの体力低下や経済的な問題等々…確かに今からの私たち夫婦には変わらない方がイメージしやすいです。2回人生を送れるのなら夫婦で老いていく道を1回は選ぶだろうなぁ。でも1回限りの人生なら子どもたちや孫たちの近くで
気がついたら、娘が13歳になりました!中学生になって、新しい生活にようやく親子とも慣れてきたら誕生日まだまだ誕生ケーキは、小さいときと同じように無邪気に喜ぶんやなとプレゼントは、ヴィヴィアンで値段的に可愛げなくなったけど笑低身長の治療は、ニュープリンで女性ホルモンを抑え骨の成長も抑えて、娘自身がもつ成長ホルモンで緩やかながら身長を伸ばす方針で進めることに秋頃には、負荷試験はできるみたいですが、先生は乗り気ではなかったな成長曲線を整理すると、そもそもベースの問題ネット情報にあるように
1月の純貯蓄への貯蓄額15万NISAへ4万その他子供達への各準備金としての口座へ3万純貯蓄は老後まで触らずに置きたい口座。支出用の口座は目的別に分けてある子供達の教育資金もそれ用の口座を作り入金していってた、過去。上の子は看護を学ぶ大学に入った。大学はギリギリ家から通う事ができる距離で、でも、最終学年に上がった時、病院での実習に追われ、帰宅時間も遅くなるため安全を考えて、1年間だけ大学近くのアパートで暮らした晴れて看護師資格を取得し、働き始めて早4年が過ぎよ
結婚式の準備を進めながらも、新しい生活の準備も同時に進めました。まずは新居。夫の実家の近くにあるマンションの一室に住むことになりました。式の一か月前には私もマンションへ引っ越し必要なものを揃えていきました。忘れもしないクリスマスイブの日。今日は一番日がいいから今日入籍しなさいと突然姑から電話がきました。「今日?」私は日を気にする人間ではないのでびっくりしましたがすぐに会社にいる夫に連絡をし、今日入籍しないといけないみたいだから早く帰ってきてほ
山形犬になったまめくんさすが!雪国のわんこー🎶お散歩コースも真っ白です春が来た頃にはもっとお兄さんになってますね成長楽しみにしております^_^
今日は、4月1日で新年度のスタートでした✨鹿児島は、桜が綺麗に咲いてお天気も良くて最高の1日でした今日は、嬉しいことがあったのでご報告させてください尊敬する大谷由里子さんからの薦めでブログを始めて1年半。3月、初めて1ヶ月のアクセス数が1万アクセスを超えました始めた頃は、1本記事を書くのに、3時間以上かかっていて何回もへこたれそうになりました💦出版後、何かと慌しい日が続きなかなか書けない時期もありました。それでも、新しく記事をアップするとDMや、LINEで感想をくだ
2024年も残すところ今日一日今年も色々なことがありましたこちらのブログで愚痴を吐き出すようになり自分の気持ちを少しずつ整理できているような気がしています来春には念願の2拠点生活が出来るかなぁというところまで漕ぎつけました夫と二人の生活が始まるまでに結婚生活で溜まりに溜まった愚痴を吐き出してスッキリとしてから新しい生活を始めたいと思っています愚痴ばかりのブログがまだ暫く続きそうですが暫くお付き合い頂ければと思います来年は皆さまにとっても私たち夫婦そして家族にとっても心穏やかな素敵