ブログ記事2,721件
2月の家計費が少し余りましたので、貯金するのが正しい主婦なのかもですが、物欲まみれのわたくしは、コストコに行って参りましたー!!!いいの。ちゃんと食べて消費するものばかりだし。↓買ったもののいくつか。ヨーグルトはAKIに朝晩食べさせてるので、たくさんあると楽。あと、以前買って美味しくてコストコ何度か行ったが売っておらず、、!今日久々にGetのタコライスの素!あとは、チーズフォンデュ、豚汁(AKI朝飯用)イタリアンプチトマト、レンガのような巨大なブロックチーズ!などなど。チーズは殆
長男ネタです。次男とは本当に違うタイプ。普通に頭良くて、冷静で、将棋が強くて、悪ふざけはしない。物欲もなく、好きな漫画さえあればいい。外食する?と聞いたら、寿司と霜降り焼き肉とリンガーハットのチャーハンの三択。ま、滅多に外食しないので選択肢ないのでしょうけど。幼稚園の頃からこれまで、仲良い友達はいるの?って感じの交遊関係。中学に入り、サッカー部仲間数人の名前は聞くようになったけど、休日は好んでステイホームだし、LINEもあっさり派。今日も午前授業後、🍙食べて14時まで自主トレ後帰
長男は彼含め男子4人で待ち合わせをし、通塾している。わたしはその時間に合わせて一緒に家を出て、次男の保育園お迎えに向かう。仕事を終え家を出る時間も、ちょうどSAPIXの前を通って行くのも、「いってらっしゃい」と守衛さんに導かれ、ビルに入るところを見届けられるので、とっても都合がいい。4人が待ち合わせをしているのは、マンションのロビー。それは構わないのだけど、待ち合わせで先に来た者がどこかへ潜んで隠れ、後から来る者が見付けるという、いつしかかくれんぼをすることが日常的になっていることを知った。
通知表に記載してもらうのに英検準二級の合格証を担任の先生に提出した。その際に「もう、準2級まででいいから、2級は中学校では受けなくてもいいよ~」って言われたそうで。「だから、僕は2級は5月になんて受けないよ」っていや~~~、ナニソレぼちぼち対策しはじめてるのにぃ先生、余計なこと言わんといて~~~~とってもいい先生。生徒想い。だからこそ言ったのかもですけど。英語の担当なんだけどなぁ…ちなみに、通っている塾の英語の先生からは「英検2級まで取ってお
指定校推薦を目指す子にとっては、評定以外に推薦を左右する項目があるかは重要。資格や民間試験の結果も必要ならば、高校の入学時には教えてあげてほしい!入学後に別の項目を追加するなら、適用は、その子たちが卒業してからにしてほしい。10歩譲って、別の項目を追加したのなら、学生にはそのことを伝えてほしい。知らないと準備はできない。100歩譲って、別の項目が追加された結果、指定校推薦が与えられないのなら、入試シーズン前に早めに伝えてあげてほしい。1学期の評定も出て、指定校推薦を待
どちらも近所にあります。うちはくもん英語してるわけですがレプトンも最近増えてきましたよね1年生の頃、クラスメイトの半分以上がレプトンを受けてました。今は片手以下に減りました。なぜ辞めたのか聞いてみると・レベルに合っていない・つまらないから子供が辞めたいと言っている・身についている気がしないということでした。イロイロ事情あり、全員が同じレベルからスタートさせられたので、元々英語を習っている子が殆どのですので飽きられてしまったようです。レベルに合
小1からのグラフ。まーふたりともどっこいどっこいの伸び。同じような成長してきてますずっと平均よりちょい小さめな成長AKIはセノビックを小2から小5くらいまで摂取しててこのグラフです笑まずは高校1年生の甥っ子。(野球部)モデルより2年遅れ。ずっと平均以下な感じでしたがだいぶ大きくなりました~今は172.4cm。平均は超えましたまだ伸びてるでもピークの山がモデルよりやや低め。彼はそういえば中2まで小食でした。(今はだいぶたべるようになった)ピーク時前からもっと食事取ってれば1cm~2
小学校から空手を続けている竜生君が久しぶりに鈴鹿道場へ稽古に来ました。彼は高田中学に通っているのですが、5年生になったので、模試や期末試験などで忙しいみたいです。彼は中学受験の前も道場へ通い続け、夏合宿や冬季稽古にも参加していました。彼のお父さんも「空手(武道)はずうっと続けさせたい」と言うお考えの方で、いつも感心させられています。竜生君に「志望大学へは行けそうか?」と私が聞くと「とりあえず合格圏内に入ってます」と言うことでした。私が「志望校はどこ?」と聞くと「東大です」
今日は午前中、日本福祉大学のスタッフ研修に参加し、午後はジュニアアスリートチームの親子テニスイベントを行いました。まずはスタッフ研修。私は都合によりzoomにて参加。途中、トラブルがありましたが、途中からはしっかりと参加。有意義な時間を過ごすことが出来ました。特にデュアルキャリアの考え方には激しく同意。文武両道は絶対。そのルールの中でどう学力と競技力を高めるか。大きな課題も頂きました。午後は親子テニスイベント🎾ジュニア・アスリートチームの親子がテニスを楽しみました^^テニ
素晴らしいですね【順大医学部合格】福岡堅樹は「お風呂で計算問題」両親が語る文武両道ラガーマンの原点とは(NumberWeb)-LINENEWS20日、2019年ラグビーW杯日本代表の福岡堅樹が、自身のツイッターで順天堂大学医学部に合格したと報告しました。この日はラグビートップリーグ開幕戦に出場し、トライを挙げるなど大活躍を見せlin.ee記事によると父が歯科医、祖父が内科医という医師一家。やはり遺伝的に医学部合格できるレベルの知能が根底にしっかりあったということですね
たまにはサッカーのことも書かないと、ですね。コロナでオンラインの時もありましたけど母親目線での感想を箇条書きします。多分、J下部に興味ある方もいるのかもなので。ちなみに練習内容については未だにサッカーが良くわからず全く物言える立場ではないので、そこは言いません。組織によって当然違いがあるでしょうから、ノークレームでお願いしますw・親は一切関わってくるな、すべて子供がやるという雰囲気をひしひしと感じる親は単なる送迎係に徹する。(大けがや大病、大きな相談ごとは当然親が関わりま
はい。今年度、当月もあとわずかですね。決算やら、異動やら、辞令やら、契約更新作業やら、本業ビジネスで色々あり、更新作業が久々になりました。泣当初、息子との悲喜交々のサッカーを振り返ったり、今と未来を考えるブログを展開するつもりでしたが、やはり、人生は、辛い事の方が多い、楽しいことが半分以上は、ありえないようです。息子のサッカー少年団での活動を何年かフルサポートしながら、見守って来ましたが、どうやら、またもや、息子も私も岐路にいるようです。幼稚園や、一年生、低学年の時は、ひたすら、遊んで
おはようございます。寒いですね関西では中学受験が終わったいえそろそろ終わるようです。みんな、どうだったのかな。息子の同級生の弟くんや妹ちゃん中学受験している子も多いので気になるところですが連絡があるまで静かに待ちます…みんなよく頑張ったさて、我が家の話。終わってすぐは語ることの出来なかった当時のことを初めてお話してみたいと思います。受験の話って何となく、タブーな領域でオープンにしづらいんですよねもう、時効かななんつって。今となれば全てよい思い
やったね!書き初め展☆福島県大会☆銀メダル#文武両道でがんば(^ー^)#人生は集中力だぞ#パパの迷言?
現在テスト週間です。ちょっと勉強の息抜きに現状報告ですテスト週間ではそれぞれ自分でメニューを考えグループで共有して練習しています。このような時こそ効率的に練習を行い学習時間を確保する必要があります。どちらにも高い志を持って取り組めば結果はついてくると思います。勉強も陸上も積み重ねが大切。高水準の文武両道を目指して頑張ります!
幼い時から剣道をやっていたこともあり、文武両道などという言葉はよくきかされたもので、またみずからもどこかこの言葉が好きでもあり、この文武、つまり文の事柄と武の領域をともに充実、発展させるというのが人生なのだ、などと半分くらい本気で信じていたところもあったような気がします。(ちなみに剣道二段)しかしさて、人生ただいま四十の域に入り、いささかふりかえってみると、文武はいかに。つまるところ、どちらもぼちぼちというところでしょうか。一方に偏ることなく、よく言えば平均的に、勉強もしたし、お
日曜日の午前クラス道場の受験生達の結果がちらほらと。子供クラスからやってた子供達が、大学生に。国立大学に、医療系にとみんな優秀ですね。文武両道で、素晴らしいことです。活躍を期待しております。
意識高い系という言葉ありますよね。意識高い毛とも言いましょうか(言わない)私も20代の一時期、意識高い毛が生えていた時期があると思います。大前研一さんの本を読んで刺激を受けて、戦略思考だMBAだなんだと勉強していた時期もありました。筋トレしながらビジネス書を読んで、「文武両道」とうそぶいた時期もあります(黒歴史すぎる)30代を超えたあたりから今に至るまで、だいぶ落ち着きました。NewsPicksなんかも一時期読んでいた時期もありますがやめました。今では、NewsをPickする
【前期入試加点の特色】前期入試の評価基準を整理します!県立千葉505点満点内申点0点その他加算0点作文5点ここは当日のテストのみ県立船橋577.5点満点内申点0.5倍その他加算0点面接10点ここは内申点は半分だけ加算その他なし面接もほぼ10点は全員につく東葛飾595点満点内申点135点その後加算0点作文60点作文も大きな差がつかないらしいしかし60点の配点が大きい普通評価と優秀評価の差が20点程度千葉東564点満点内申点0.4倍そ
毎月恒例のテストが返って来ました。久々の良い結果でしたね~学年でも3番だったそうです5年の終わりぐらいから、志望校の合格予測のランクがでてますが今回初めてAでしたこのままいけばいいんだが、この半月後にうけた四谷大塚の全統小では(結果はこちらの方が返ってくるのが早かった)Bでしたからね。。。ちなみに、開成も志望したらしいですが、D判定でござーました育伸社テスト、全統小との偏差値の違はありますが毎回受けてればそれなりに指標になると思います。今回は1位
5歳次男、ついに、公文ドリル「たしざんおけいこ①5,6,7歳」を3周もやりこなし、やっと定着。昨日から、「たしざんおけいこ②6,7,8歳」がスタート。なんとまぁ、考えなくても瞬時に暗算出来るようになったことに加え、答えを書きながら「おかあさん、〇〇ってしってる~?」ってちょっと関係ないこと質問する余裕があるくらいになった。すごいすごい。今回は、「好きなこと」を持っている子は強いということ。実際、いざ勉強を始めると(ここでいう中学受験)、それがものすごく強みになる、ということがだんだん分
おはようございます、南塚納慧です。江口舞踊研究所の福島スタジオの隣室に、民間学童保育施設「学童こっこ」がオープンする予定です。まずは当教室の生徒さんたちから体験利用を受け付けていて、入会希望が定員に満たなければ広く募集という予定です。これで正式に生活上のこともお勉強も教えられます「文武両道」であって欲しいと思うので、私としても勉強には力が入ります。何より、今このご時世で、保護者の方々は仕事もバタバタ、お子さんたちのことでもバタバタ、本当に落ち着かない日々と思います。実際、レッスン再開
学年末テスト前日の祝日だったわけですがフツーにサッカー試合があって半日サッカーでしたぁ上の学年も同じ場所で同じチームと試合だったのでジュニア時代一緒だった上の学年のママとも久々におしゃべりしました。やはり2年生の終わりの時期なのもあっていろいろな高校の進学を意識しているご様子。おしゃべりしてたお母さんは3人でしたけどみんなサッカー特待や推薦を願っていそうな感じでしたひとりのお母さんの息子はふたりとも同じチームなのですがお兄ちゃんは下宿して東北地方の高校でサッ
イケメンカテキョ👨✏️✨は、部活のキャプテン✨。文武両道なのねぇ。部活再開が決まり✨、顧問との打ち合わせが入ってしまい日にちを変えてほしい、と連絡がありました✉️。他の日はこちらのスケジュールが合わず、振り替えできずお休みということになりました。カテキョ達は学生だからね✏️✨。学生生活やそれに纏わる物は大事にした方が良いよ✨。大変申し訳ありません👨と、とても気にしていましたが、公開模試のお勉強は復習だし、タイミング良かったのでお気になさらずにー。てことで、急遽、学校帰りにピックしてデ
こんにちは。アルペン兼スキークロス3年の古野慧です。先日、スウェーデンのIdreFjällにて世界選手権が行われました。結果は29位と上位入賞は出来ませんでしたが、12月からのワールドカップも含め、今シーズンはようやく世界の舞台で戦えるようになったなと感じています。まだまだ課題はありますが、着実に成長していますし、このまま北京オリンピックの出場権を獲得できるよう頑張っていきたいと思います。さて、近況はこのくらいにしておきます。毎回近況ばかりをブログのネタにしていたので、たまには
本郷中学校とともに都内での受験を考えたのは城北中学校でした。こちらも文武両道また広大な土のグラウンドがあり男の子が喜びそうな学校です。実際生徒さんの1/3が皆勤賞らしい。また説明会を聞き、城北中学校は手厚い学校、というイメージをもちました。宿題は計画的にしないと大変!大学受験に関しては受験する大学別のゼミが30以上あり補習もがっちりしてくれるそう。塾に行かなくても良さそうです。9月の説明会のあと、11月の入試説明会にも伺いました。こちらも本郷同様、理社の配点が
あと一週間ないってのに一時間くらいしか勉強しない我が息子。「ねぇ、そんなんで大丈夫なの?」な対して「うん。大丈夫っしょ」だそうで。舐めてると痛い目みるよー、、、明日もサッカー試合で半日潰れるってのになー学年一位を取ったら2万円!という賞金が我が家からでるのですが、それはもう、諦めてるそうです。絶対的一位のクラスメイトには勝てる気がしないんだってなので、学年5位以内に入ったら、500円という、なんとも質素な賞金のほうが現実的なので、そちらを目指すそうです。まあ、取れないと思う
中学受験のご家庭のかた、お疲れ様です!いろんな結果があったかと思います。Amebloを書いていると、管理画面に何年か前の記事が出てきますよね。。先日は1年前の受験結果の記事がピックアップされてましたw中学受験、不合格だったやつそして1年経つわけですがお陰様でそれは楽しんで公立中生活を送らせていただいてますこれが失敗なのか成功だったのかは、大人にならないとわからないと思うけどね。先日、AKIに「ママ、僕を今の中学校に入れてくれてありがとう」って言われましたのでとりあえず今のところ充
前回、平日一時間くらいしか勉強しないと愚痴ったのですが、せめて週末くらいは勉強させないとと旦那がAKIの勉強を見ようとしたのですが。まさかの「教科書は重いし、学校だよ」数日後には学年末テストだぞ?!テスト前最後の週末なんだぞーうちの県は3年間の内申が高校受験につかわれるってのに塾では勉強はしてはいるが、進学塾は定期テストの対策なんてしてくれるわけもなく、中2の学習すすめるだけですし。もう、、今回はだめかもしれません、、、
去年のJKJO全日本ジュニア空手道選手権大会において優勝したS良ヒーローインタビューを受けていた記事がアップされておりましたちゃんと誠真会館秋津道場の名前も出てますね全国規模となってきましたね🙌しかも手厚い待遇も付いてます学校にまで、文科省からの推薦を受けれる表彰状を授与されるんですね受験に合格したS大といい、文武両道をしっかり実現させるジュニアトップチームの活躍は素晴らしいですね是非、JKJOのホームページをご覧くださいJKJOオフィシャルホームページ一般社団法人全日本空手