ブログ記事2,426件
この投稿をInstagramで見る文学座附属演劇研究所(@bungakuzakenkyujo)がシェアした投稿研究所の発表会情報、募集情報、説明会情報、資料請求などはこちらhttp://www.bungakuza.com/newinstitute/index.html文学座附属演劇研究所のLINE公式アカウントでは、研究所の情報を配信しています。将来受験を考えている方、研究所に興味のある方は是非登録を!◆研究所公式
内野聖陽③文学座で演技の勉強をしながら、1993年、内野さんはドラマ『街角』に主演します。「これが僕の実質的なデビュー作です。著名な俳優を一切使わず、駆け出しの役者ばかりを使うという趣旨の作品だったので、監督には現場でずいぶんしごかれました。あのときはかなり悔しい思いもしましたが、叱咤激励してくださった監督は今でも僕の大切な恩師です。劇団文学座で学んだこともたくさんありますが、僕の場合、どちらかといえば現場で揉まれながら鍛えられていった感じでしたね」。内野さんの存在を広く世間に知らしめたの
この投稿をInstagramで見る文学座(@bungakuza)がシェアした投稿研究所の発表会情報、募集情報、説明会情報、資料請求などはこちらhttp://www.bungakuza.com/newinstitute/index.html文学座附属演劇研究所のLINE公式アカウントでは、研究所の情報を配信しています。将来受験を考えている方、研究所に興味のある方は是非登録を!◆研究所公式LINE◆
光林寺で、散策していると内田家墓がありもしやと思い調べる内田夫妻のお墓でした。内田裕也とは日本のロック黎明期から活動、1973年からニューイヤー・ロック・フェスティヴァルを主宰し続ける日本のロックの首領と一目置かれるロックンローラー。口癖は「ロックンロール」。樹木希林とは1961年に文学座で女優業のキャリアを開始。1964年に出演したドラマ「七人の孫」における森繁久弥との軽妙なやりとりで人気を博した。1966年の文学座退団後も、演技派女優として活躍。夫は永遠のロックンローラ内田裕也、
こんにちは🌻昨日は終戦記念日でしたね。74年前の昨日の日に玉音放送を聞いて敗戦を知った人々の気持ちはどんなものだったのだろうと、思い返すための記念の日。でも日中はそういう大事なことを忘れて稽古に没頭している私がいました。今回の「スリー・ウインターズ」でも、第二次世界大戦は大きな要因になっています。三つの冬のうち、一番古い冬は1945年の11月❄️❄️❄️前回、ご紹介した寺田路恵さんと南一恵さんが演じるカロリーナとモニカがこの作品の第1世代なのですが、今回ご紹介する前東美菜子さんと増岡裕
この投稿をInstagramで見る文学座附属演劇研究所(@bungakuzakenkyujo)がシェアした投稿研究所の発表会情報、募集情報、説明会情報、資料請求などはこちらhttp://www.bungakuza.com/newinstitute/index.html文学座附属演劇研究所のLINE公式アカウントでは、研究所の情報を配信しています。将来受験を考えている方、研究所に興味のある方は是非登録を!◆研究所公式LINE◆
文学座9月アトリエの会『スリーウインターズ』作/テーナ・シュティヴィチッチ訳/常田景子演出/松本祐子本日初日7月後半から始動した『スリーウインターズ』、いよいよ本日より開幕いたします。劇場でお会いできますことを、座組一同心より楽しみにしております。さて、本日の当日券情報をお伝え致します。◆当日券情報◆9月3日(火)18時30分の回ご用意あります18:30開演の部→→15:30から下記当日券専用電話にて予約受付いたします。03-3353-3566(文学座当
ふたつ前の当ブログで、松田優作さんが一時期、萩原健一さんの家によく遊びに行っていたという話を書きました。優作さんが酔って電話してきて「俺んちで飲めないってのか!」とからんできたこともあったことを既に書きました。ショーケンはさすがにカチンときて「お前も飲んでばかりいないで仕事したらどうだ。人が仕事してる間に自分は何もしないで酒ばっかり飲んで何なんだよ、お前は!」と言うと、優作さん「てめえに説教される覚えはねえ!刺すぞ!」と言うので、ショーケンは電話を切ったということです。そんなことがあると、
こんにちは🥰演出の松本祐子です。「スリーウインターズ」猛暑の中、毎日、アトリエで稽古をしています🌻🌻今回の作品は、ひとつの家族の四世代の女たちが1898年から2011年という100年を超える時間の物語を紡いでいきます。今回はその家族の歴史の出発点になる役を演じているお二人をご紹介します。1898年生まれのカロリーナという役を演じている寺田路恵さんと1900年生まれのモニカという役を演じている南一恵さんです。貴族の娘と、そのお邸で働く女中という間柄がお二人の設定。今回の座組のメンバーの中で
Aキャストこの投稿をInstagramで見る文学座附属演劇研究所(@bungakuzakenkyujo)がシェアした投稿この投稿をInstagramで見る文学座附属演劇研究所(@bungakuzakenkyujo)がシェアした投稿Bキャストこの投稿をInstagramで見る文学座附属演
◆チケット情報(2019.08.14)◆多くのお客さまからお問合せを頂いており、ありがとうございます。文学座へ直接お申込み頂きますと、お席のご案内も出来ます。お盆も営業中でございますのでお気軽にお電話ください♪チケット専用ダイヤル0120-481034(シバイヲミヨー)文学座代表03-3351-7265★25歳以下の方はユースチケット専用ネット予約フォームをご利用いただけます★営業時間外にも利用可能です♪ユースチケット専用申込フォーム⇒https://www.quartet-
11月26日に発刊された養成所ガイドの本、「俳優★声優なる本エデュパ2019」に文学座附属演劇研究所の研修科と本科の研究生のインタビュー記事が掲載されております。研究生の生活や授業、発表会のことなど研究所のことが研究生の立場から語られています。また、2018年1月に行った58期入所試験の試験問題の一部も掲載されております。59期の受験をお考えの方、将来受験をお考えの方は是非。エデュパのサイトよりご購入できます。http://www.edu-pa.net/conte
◆チケット情報(2019.08.20)◆多くのお客さまからお問合せを頂いており、ありがとうございます。文学座へ直接お申込み頂きますと、お席のご案内も出来ます。お蔭様で9月7日(土)13:30の回は売り切れとなりました。前半のお昼のステージは残り僅かの回も出ており、比較的夜の回に余裕がございます。ご予約お待ちしております♪チケット専用ダイヤル0120-481034(シバイヲミヨー)文学座代表03-3351-7265★25歳以下の方はユースチケット専用ネット予約フォームをご利用いた
本日11日目連日多くのお客様にご来場頂きましてありがとうございます。残り3ステージとなったところで、明日日曜日のチケットも完売いたしました!誠にありがとうございます。本日も皆さまのご来場をお待ちしております!それでは、本日の当日券情報をお伝え致します。◆当日券情報◆9月14日(土)13時30分の回→若干枚ご用意ございます18時30分の回→若干枚ご用意ございます13時30分開演の回→→10時30分から18時30分開演の回→→15時30分から下記当日券専用電話にて
こんばんは、増岡裕子です皆さま、お盆休み中ですか?こころなしか、電車が空いているような…本日も熱い稽古が終わり、片付けをしていると…倉野章子大先輩が洗い物の手伝いをしてくださってるではあーりませんか!洗い物だけではありません…倉野さんは稽古前のモップ掛けも手伝ってくださっていました…何気なく手を貸して下さる倉野さんの優しさが身に沁みます。さて、、、同じ時間、お隣のモリヤでは…21時を回ってるとゆうのにぃぃ!ぶんがくざなつやすみこどもフェスティバルの皆さんが準備中!お疲れ様で
9/11のアフタートークの様子です壇上者は南一恵さん、上川路啓志さん、永宝千晶さん1945年組の3人^_^アフタートークでは「スリーウインターズの女たち」とゆうテーマで座組みの女優たちについて話をしました一番心に残ったのは寺田路恵さんに関するお話…この座組みで一番の年長者、、、にもかかわらず、今回は激しめの立ち回りがあるのです走る!隠れる!また走る!!!ス、ス、スゲェ…のひとことに尽きますしかも、上川路さんがトークで話していましたが、走るのが速いので捕まえるのが一苦労だとか(笑)
「スリー・ウインターズ」初日の日が迫ってまいりました‼️😳‼️今日は、衣装付きの通し稽古。冬の芝居なので、みんな冬物を着ています🧥🧥🧣🧣今日の稽古場はギンギンにクーラーが効いていました。さて、今回、ご紹介するのはこの作品に登場する4世代の家族の構成員の中の第2世代のローズとアレクサンダーを演じる永宝千晶さんと上川路啓志さんです。この二人から生まれたマーシャを、大先輩の倉野章子さんが演じるというのも面白い構造になっています😃永宝さんはついこの間まで「ガラスの動物園」で、他人とコミュニケーシ
本日は重大ニュースをお伝えいたします!なんと、文学座9月アトリエの会『スリーウインターズ』作者のテーナ・シュティヴィチッチさんがクロアチアより来日されます!©MilicaCzernyUrban来日に伴い、特別企画として9月4日(水)13:30の回の終演後、テーナ・シュティヴィチッチさんと、演出を務める松本祐子によるアフタートークを実施することが決定いたしました!!是非この機会にご来場いただければ幸いです。また、既に別日をご予約済みのお客様も、チケットをお持ちいただければ
「スリーウインターズ」激しく初日が迫ってまいりました。さて、今回、ご紹介するのは、前回の永宝さん演じるローズと上川路さん演じるアレクサンダーから生まれたマーシャ、を演じる倉野章子さんとその夫、ヴラドを演じる石田圭祐さんです。お二人は、なんと、夫婦役を演じるのがこれで4回目とのこと‼️👀‼️さすがの安定感というか、お互いをしっかり信頼している空気感が稽古の早い段階から感じられました。倉野さんとも石田さんとも9年前のアトリエ「トロイアの女たち」にご出演いただいています。倉野さんは小柄で優しい
スリーウインターズ公演期間中に行います、9/6夜の回と9/11夜の回の出演者によるアフタートークでは、お客様より質問を募集しております。出演者への質問はもちろんのこと、この作品をご覧になってからの疑問・質問などご自由にお書きください。出演者があなたの質問に答えます!質問はこちらからご入力ください⇒https://forms.gle/JtoSaRA5H67YKmpW8※多くの質問を頂いた際は、全ての質問にお応えしかねる場合もございます。ご了承ください。【出演者によるアフタートーク】9/6
あと6日で初日を控えた『スリーウインターズ』。各媒体にて掲載して頂いております!ぜひご覧くださいませ。【新聞】毎日新聞-文学座「アトリエの会」:激動を生き抜いた4世代の女性描く松本祐子のインタビュー記事です。【WEB】げきぴあ-文学座演出家・松本祐子の創作ノート【スリーウインターズの創作過程】スリーウインターズの舞台がどのように作り上げれているか、演出家兼企画者でもある松本祐子による創作ノートです。そして!本日YouTubeにて、スリーウインターズ予告を公開しました。撮り
文学座9月アトリエの会『スリーウインターズ』作者のテーナ・シュティヴィチッチさんが来日しました!9月4日(水)13:30の回終演後、アフタートークにご登壇いただきます。またとない機会です!ご来場いただければ幸いです。ちなみに、アフタートーク翌日の9月5日がテーナ・シュティヴィチッチさんの誕生日だそうです。【公演情報】文学座9月アトリエの会スリーウインターズ作:テーナ・シュティヴィチッチ訳:常田景子演出:松本祐子後援:駐日クロアチア共和国大使館2019年9月3日(火)
お待たせいたしました。本日のゲネプロをもちまして、上演時間が確定いたしました。上演時間は3時間(休憩15分含む)でございます!下記、上演にあたりまして注意事項がございます。・本公演では喫煙シーンがございます。予めご了承ください。(咳止め薬のネオシーダー・電子タバコを使用しております)・客席のエリアによっては、冷房で寒く感じる可能性がございます。羽織りものなどお持ちいただくことをお勧めします。・開演から一時的にお席へご案内出来ないお時間がございます。お時間には余裕を持ってご来
改めまして舞台『ガラクタ』の公演詳細ですどうぞよろしくお願いしますTRASHMASTERSvol.35『ガラクタ』作・演出中津留章仁2021年11月19日[金]>>11月28日[日]@下北沢駅前劇場http://www.lcp.jp/trash/next.htmlNextStageTRASHMASTERS劇団トラッシュマスターズ、所属ラストクリエーターズプロダクション。www.lcp.jp[出演]星野卓誠倉貫匡弘森下庸之長谷川景以上TRASHMAST
昨日の立花さんが襲われた事件だけどやっぱり、何だか妙でしたねXでも考察されている人がいました裕子@kkkfff1234k現地にいた人が言ってる犯人直ぐ取り押さえない刃物で切り付けてるのに手錠もかけない役者さん?デモしてるとこんなことになるよの脅し⁈なんか変ですねその役者と被害者はグル⁈https://x.com/kkkfff1234k/status/1900645928090194124橋広バロン幸之助MJGAの@hasib
この度、花組芝居35周年記念公演『鹿鳴館』に出演いたします。花組芝居は普段外部出演者を呼びませんが、今回は35周年記念公演ということで一般公募され、今回参加となりました。花組芝居の俳優はダブルキャストですが、私のような外部出演者の「花組男子」はシングルキャスト。宮村陸軍大将と写真師の役を勤めます。チケットのお申込みはフォーム等ございませんので、直接私にご連絡頂ければ幸いです。【作品について】本は三島由紀夫作『鹿鳴館』初演は1956年、文学座。(文学座創立20周年記念公演)これま
こんばんは。今日は江頭一馬の紹介をさせていただきます。池田倫太朗です。僕と彼は文学座研修科時代の1年と2年の間柄です。期は一期違うんですが、年齢は同じなので、研修科の時もよく喋ってお酒も飲んでました。彼の個人的な印象は、「器用だけどたまにすごく不器用。」こんな印象を受けます。頭も良くて、実直。だけど面白いことをやらせたら緻密に計算してきて、とにかく面白い。それだけではなくて、なんと楽器も弾ける。ギターが凄く上手なんです。(今度動画あげます)とにかく研修科時代、彼が後輩だったんですが