ブログ記事8,197件
「ミニマリストの人って、防災備蓄してないですよね?」とおっしゃる方、ときどきいます。先日の防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座でも聞かれました。ミニマリスト=防災備蓄していないひとという図式はどこから来るのか?ちょっと不思議だったのです。ミニマリストとは、必要最小限のモノだけで暮らす人のこと。持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の
只今『自分を大切にする』キャンペーン中のワタシ。ワタシの前に人格否定無価値化脅ししてくるような......そのような言葉が嵐のように台風のときのように次々にすごい勢いで降って来るときがあったんですそのときはジブンのシェルターに入って嵐が過ぎるのを必死に耐え忍んでた。『自分のココロを守るとき~境界線を引く~』只今『自分を大切にする』キャンペーン中のワタシ。ワタシの
だいぶ前に購入した100均のタイマー、最近動きがおかしいと思ってたらついに動かなくなりました💦3年半。持った方でしょうか。ここ数か月はタイマーなのに勝手にカウントアップしたりしてたので壊れるのは時間の問題でした。寿命的には3年ぐらいなんだろうな。結構かわいらしくて気に入っていたのでちょっと残念だけど仕方ない。相方が選んだキッチンタイマーは。わたしがわたし的に殺人級に忙しくタイマーをどうするかを保留してたらしびれを切らした相方が「これどうかな
4の付く日はウフフブログの日♪いつもご覧いただきありがとうございます今回のメンバーは■山口あや■長野県軽井沢町在住の整理収納コンサルタント。夫と中1の息子の3人家族。夫の転勤で兵庫県伊丹市に住んでいた時に、ufufuOsakaの活動に参加。長野に戻ってからは、長野支部メンバーとして、主にWeb発信で活動に参加しています。プロフィール|長野県軽井沢町佐久市│おかたづけサポートmamaのて(ままのて)山口あや山口あや整理収納コンサルタント
洗濯機を替えて、一番変わったことは、粉せっけんを使わなくなったことでした。学生時代から洗濯石鹸にはなぜか結構気を使っていました。匂いがきついのが得意じゃないのがたぶん一番の理由じゃないだろうか。なのでずっと柔軟剤は使っていません。結婚してからは相方がアトピー持ちなのもあり粉せっけん派に。当初は特に問題なかったのだけれど洗濯機を一度買い替えたら、溶け残りなのかせっけんカスなのか洗濯物が白くなることが増えたのです。洗濯機が変わったからなのかなあ
防災備蓄として必要なのは、水や食料や灯りや笛も必要だけど、忘れちゃいけないのはトイレ。なんせトイレは我慢できない。ご飯よりもぜんっぜん我慢できない。だからとりあえず100均のやつ買っておこう!っていう人、多いと思う。でも、買っただけで使っていないといざというとき「こんなはずじゃなかった」ってきっと思うに違いない!なので100均で購入したトイレ、こんな感じですよーっていうレポ。ダイソーの携帯ミニトイレを使ってみよう今回購入した
おもいでばこの調子が悪い。おもいでばこって、これ↓。BUFFALOバッファローデジタルフォト・アルバム「おもいでばこ」11ac対応モデル2TBPD1000SL[PD1000SL]楽天市場43,000円写真を簡単に取り込んでくれたり写真を勝手に並べたりしてくれてかなり重宝していた、のだけど電源が切れたり切れなかったりが続きついにPCから見つけられなくなり修理に出すことになりました。ちょうど保証期間が切れたタイミングでの修理ってまあしょうがない。
こんにちは。「家の氣整えマイスター®️」吉村陽子です▶︎プロフィールはこちら▶︎6日間で人生が変わる理由♪▶︎Amazon・全国書店で発売中☆「片づけ意識改革」吉村陽子著「本読んだだけで片づくと思わなかった!」と大好評!やっぱり"意識改革"に勝るものはない✨お客様のお宅のビフォーアフターのご紹介です。今回はキッチン☆BEFORE(許可いただき掲載しています)高級感のあるスタイリッシュなキッチンです!ただ、「色々と出てしまって雑多な感じが気になります。」
2019年5月8日に掲載したブログです。避難袋の参考になればと思い、再度掲載します。-----------------避難袋って、準備してますか?2年前の調査では、4割ほどの方が「防災グッズの準備をしている!」「避難袋の準備をしている!」と答えています。4割という数字を多いとみるか少ないとみるかは微妙ですが、災害の起きない場所はないのでもうちょっと割合、増えるといいな。こちらは会社員の男女に対するアンケート。Q.防災グッズの準備をしていますか
先日お見せした防犯ブザーを付けていたこのポーチ。『100均でも防犯ブザーが買えるのにびっくり!さっそく買って付けてみた。』「声が出せなくても人を呼べるグッズ」としてよく紹介されるのが、ホイッスルと防犯ブザー。防犯ブザーは、息ができない!っていう状況でも音を鳴らすことができるのは…ameblo.jpこれも100均のポーチです。最近、これに換えました。この写真の、ダイソーのほう。このポーチ、結構カバンに入れやすい。周囲に枠がついていないので固すぎず、カバンに
こんにちは。「家の氣整えマイスター®️」吉村陽子です▶︎プロフィールはこちら▶︎6日間で人生が変わる理由♪▶︎Amazon・全国書店で発売中☆「片づけ意識改革」吉村陽子著「本読んだだけで片づくと思わなかった!」と大好評!やっぱり"意識改革"に勝るものはない✨お客様のお宅のビフォーアフターのご紹介です。今回はリビング☆BEFORE(許可を頂き掲載しています)定期的にご訪問させて頂いているお宅です。お子様がこの春小学校ご入学のためスペースの準備をする事になりま
週に1回1時間を、お片付けの時間にしませんか?週に1回集中して行うおかたづけ。zoomを通じて、みんなで片付けをするとなぜか片付けられる自分を発見しますみんなでおかたづけクラブとはみんなでおかたづけクラブは、部員みんなでお片付けをする部活動。オンラインで。ちゃんと習慣づくように長く続けてほしいから、週に1回、1時間だけ。毎回お片付けの基本をおさらいした後、各自やるところを決めて自分の部屋を片付けます。月に3回が部活の日で月に1回は自
只今『自分を大切にする』キャンペーン中のワタシ。ワタシの前に人格否定無価値化脅ししてくるような......そのような言葉が嵐のように台風のときのように次々にすごい勢いで降って来るときがあったんですそのときはジブンのシェルターに入って嵐が過ぎるのを必死に耐え忍んでた。『自分のココロを守るとき~境界線を引く~』只今『自分を大切にする』キャンペーン中のワタシ。ワタシの前に
なかなか聞けない方向からの片付けの方法や考え方から気付きを手渡す整理収納コンサルタントの須藤昌子です。最近頑張っているインスタグラム→@masako.sudo今すぐやっておきたいと強く思ったこと今回は、実家じまいに関係したお話をさせていただきます。実家じまいに関しては本当にいろいろなことを感じ経験しましたが本当に疲れたこと3本の指に入る事の1つが大事なモノの所在が分からない事。具体的には
「スポンジの記事、もう一度載せて!」というリクエストを複数いただいたので続きを。リクエストありがとうございます今私が使っているのは、サンサンスポンジ。驚異のヘタレにくさを実現した、スポンジです。サンサンスポンジ4個セット楽天ランキング1位黒モノトーン掃除食器用キッチンお風呂...981円楽天今使っているのはソフトですが、わたし的おススメはノーマルタイプ。色んな経緯を経てそこに落ち着きました。良かったらお読みくださいませ。①最強のスポン
まるごと片付けて家の『氣』を整えご家族の望む未来を叶えるプランの案内です。<吉村+アシスタント1名同行し、6時間×6回ご訪問し作業していきます。>コロナ以降、私たちは働きかたも変わり家での時間が圧倒的に増えました。そんなこの時代、自分の家はスッキリとまるでパワースポットにいる様なエネルギー高い空間にしていきましょう。・ご家族が健康で仲良く暮らすために。・受験、就職、結婚等これから大事な時期に差し掛かるお子様のために。・旦那様が健康
こんにちは、整理収納コンサルタント&&防災備蓄収納1級プランナーの堀中里香です。栃木県は宇都宮を中心に関東で活動しています。今日は祝日だったんですね。相方の会社が完全週休二日制(土日しか休みじゃない)のでそしてわたしも仕事的に土日祝もいろいろやっていたりするのでよく祝日がわからなくなります庭のマンサクが花盛り。マンサクって、こんなにいい香りがするんだ。って、植えてから6年経ってやっと気付きました…マキタの掃除機、使っています。掃除機、買いました!選んだ理由
先日の地震の余震が続いています。13日の地震、我が家ではモノが落ちたりはなかったけれど、このキューピーだけ落ちました。もうちょっと揺れが強かったら落ちたかもしれない、というモノがありました。お風呂場のシャンプーボトルが危なそうプラスチックがキライなわたし、お風呂のシャンプーボトルは陶器のモノ。でもこれはやっぱり、ダメですね。これ実は東日本大震災の時お風呂のフタの上に落ちたのです。割れたところが残っています。いったんは買い
こんにちは。世田谷の整理収納コンサルタント「家の氣整えマイスター」吉村陽子ですプロフィールはこちら▶6日間で人生が変わる理由♪▶ご利用いただけるメニュー▶現在のご予約可能我が家のウォークインクローゼットの服にはホコリよけにカバーを付けています。(夫と私の衣類の全てがここに収めてあります。)カバーはこちらのモノです↓収納の巣衣類カバー7~8年くらい前からずっと付けているけどふと、、思いました。このカバー
こんにちは。「家の氣整えマイスター®️」吉村陽子です▶︎プロフィールはこちら▶︎6日間で人生が変わる理由♪▶︎Amazon・全国書店で発売中☆「片づけ意識改革」吉村陽子著「本読んだだけで片づくと思わなかった!」と大好評!やっぱり"意識改革"に勝るものはない✨本日はお知らせを♡ご新規様のお申し込みをストップしていた《ご訪問片づけサービス》を人数限定で再開することにしました✨ここ2年ほどはひとりでも多くの方に家が整うマインドを手にして欲しいと講座に注力して参り
こんにちは。世田谷の整理収納コンサルタント「家の氣整えマイスター®️」吉村陽子ですプロフィールはこちら▶6日間で人生が変わる理由♪▶ご利用いただけるメニュー▶現在のご予約可能我が家のロックミシンが壊れました。ペダルを踏んでも、ウィーーーン…と鳴ったまま動かない'ふ、古いっ!)学生の頃から使っていたからもう30年以上経ったね。驚!とうとうお別れの時です(;ω;)どうしよ、ないのは困るな。新しく買う?値段
最強寒波到来!!!ワタシが住んでいる郡山市は今朝、地面がうっすら白くなるくらいの雪が積もっていましたワタシの家...寒いんです暖房を使うとお部屋は暖かくなるのですが暖房器具をたくさん使ってです。暖房効率が悪すぎる家そんな家なので昨年末に冷気対策をしました。『リビング、冷気対策した結果』年明けは、、、家に、リビングにいるコトがなんだかとっても居心地がよくい
こんにちは。「家の氣整えマイスター®️」吉村陽子です▶︎プロフィールはこちら▶︎6日間で人生が変わる理由♪▶︎Amazon・全国書店で発売中☆「片づけ意識改革」吉村陽子著「本読んだだけで片づくと思わなかった!」と大好評!やっぱり"意識改革"に勝るものはない✨昨日ご案内しておりました、《ご訪問片づけサービス》を本日より人数限定で再開させて頂きます✨✨\今回再開するのは下記2つ!/①家の『氣』整えまるごとプラン『《限定で再開します》自宅をMyパワーポットに!家
こんにちは。世田谷の整理収納コンサルタント「家の氣整えマイスター®️」吉村陽子ですプロフィールはこちら▶6日間で人生が変わる理由♪▶ご利用いただけるメニュー▶現在のご予約状況さぁ、今年もいよいよ残り3日!お天気の良い日に我が家の玄関のお清めをしました。穢れを祓い清らかにしもはや結界を張る!そんな意識です。まずは下駄箱の靴を全部出します。ざん!空っぽ。お天気が良いのでどんどんデッキに出しちゃいます!ほうきで一段ずつ穿いていきましょ。結構、ザラザ
今年はいたるところで水害が起きていますね…。今週も台風10号が日本縦断とのこと。台風に向けてもそうですが普段の生活にも使うもので備蓄を進めておきましょう。そうすればもしものときも可能な限り普段と変わらず過ごせます😊ペットボトルの備蓄について、再掲します。----------ペットボトルの水について調べていたら、こんな実験を発見しました。5年保存水の大切なお知らせ実験の結果、3つ注意点があるとのこと。①常温以外のところで保管するとペ
先日の講座の最後に質問された方への回答で、『家の中に安全な場所を作る』というお話をさせていただきました。その際に紹介したのが耐震シェルター。皆さん興味津々でしたねと思ったら、今日のあさイチにもあさイチ、なんてタイムリーな子←なぜか上から目線持ち家が旧耐震基準の方は特に家の耐震化にとても興味をお持ちです。家全体を耐震にできればいいけれどそれにはやはりお金がかかる。古い家ならなおさら躊躇するでしょう。そんなときにお勧めしたいのが耐震シェルタ
我が家はいろいろなところで粉せっけんを使っていますが、一番使うのは、もちろんお洗濯。粉せっけんは合成洗剤と違い、そんなに溶けやすくないため溶かしてから入れてくださいね、と注意書きがあります。洗濯機の説明書を見たら、「3分(一番短いヤツ)で回して粉せっけんを溶かしてから洗濯物を入れましょう」と書いてあり、今までそうしてました。そうしてる人、きっといるよね。でもそのために、洗濯機を回す前に7・8分ぐらい待たないといけない。※水を入れる時間とかでそのぐらいかか
寒い!!!寒い!!!寒い!!!先月の大寒波並みに寒いのでは???と思うくらいマジ、寒い年末からリビングの冷気対策を始め『リビング、冷気対策した結果』年明けは、、、家に、リビングにいるコトがなんだかとっても居心地がよくいつも以上にゆる~い時間を過ごしていますきっと去年の後半にリビングの…ameblo.jp最強寒波が来る前に、、、トイレ、洗面所兼脱衣所の窓をプラ
こんにちは!新潟の整理収納アドバイザー整理収納コンサルタント広沢たえこです。私が使っているポリ袋でアイラップという商品があります。関東の友人に「アイラップ知ってる?」って聞いたら「え?なにそれ?知らないよ」って…アイラップは全国区の商品ですが売り上げの75%が新潟・山形・富山・石川・福井の5県に集中しているそうです。関東の友人が知らないわけですよねw昨年ツイッターでも話題になったアイラップ