ブログ記事3,821件
こんにちは。三年の加藤です。みなさん、今日はわたしが最近悲しかったことに関して話させていただきます。それはBADHOP解散というニュースです。最近とてもよく聞いていて、友達ともライブに行こうと話していました。その中でのこのニュースです、、。解散前のライブは絶対当てていきたいと思います。それでは本題に移らせていただきます。本日は春季リーグ第九節が行われました。はじめにその結果を報告させていただきます。前半21-10後半20-11合計
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、もりやみつよです。いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。ある私のお休み日。ポーリーのお遣いで、守口京阪百貨店まで。ポーリーがホツマツタエのセミナーしてた時、そこでいつもお菓子やら、野菜やらもらってばかりなので、何か美味しいお菓子を買ってきてくれ、と。で、私もついでにお店をブラブラしたいし、レッスン程度には綺麗にして行きましたです。1階は服飾雑貨の店なので、一回りして
あー予感していましたが母校の高校での教育実習にいけません抽選にもれました残念次女は来年大学4年になったら母校の高校で教育実習を受けるつもりでした教員になるならないは未定ですが免許は取るというスタンス長女は昨年教育実習でした出身校が同じなので絶対に高校で実習を!とオススメしていましたやっぱり学校の雰囲気を知っているのは良いと豪語していて生徒は100%、大学受験する高校なので家庭科の授業は息抜き程度楽しんでくれるから授業計画がたてやすいとのこと受験科目というか
実習生から来た時間にあわせ小学校に向かた。早めについたので、学校周辺を歩きま回って時間調整授業開始15分まえに校長室に案内された。しばし、話ををしていたら、校長先生「あれっ、今日は水曜時程だた。もう始まっていますね」と。授業の導入部分を見ることはできなかったが「こめたろうのへんしん」という題材で日本主食である米が色々の食べ物に変ることを知り、お
今日もどんよりと曇り空です☁気温があまりあがらないので寒くてさっさとパジャマ着替えろよって話なんですけども。朝、ダラダラしたいじゃないですか〜今、次女の学校に教育実習生が来てるそうです。懐かしいですね!教育実習という響き✨私もかつては教職を取ろうと張り切っていましたが、一年の時に憲法落としたのでやめました(笑)←2年でも取れたのに教育実習の先生はなんと、東京藝大だそうですよこの学校から東京藝大が出ていたとわ!!!しかも、イギリス人とのハーフで超美人らしい!なんかもう美人なの
🐥さん、いよいよ教育実習です。進路は『幼稚園or保育士』なのですが、、、『小学校の先生』にも興味があるらしい『教員免許』も欲しい様です励ましのLINEを送りました🐥さん…やる気の無さそうなスタンプ怒られましたどんな道でも良いので頑張れ!姉しゃんなら大丈夫
おはようございます23日から教育実習に母校に行ってる息子毎日、コンビニのおにぎり買ってたら、いくらかかるか計算したようですで、おにぎり1個でいいからお願いしますとおにぎり1個で足りるわけないと母は思うで、高校以来のお弁当お弁当箱がで、ホームセンターに夜、行って来ましたお弁当箱買っても、いつまで使う?タッパーで良いじゃんねとご飯用とおかず用を2個買って来ました私、何日続くか?では、いってきますスケーターおかず冷凍作りおき容器[400ml]●パウダーパステルブルー
おはようございます本日、仕事休み!!昨日は出勤でした。次男は部活に行くらしい。次男の学校問題…考えてもきりがないさてさて長男は明日から大学の地で『教育実習が始まります』教育実習は本来出身校でやるみたいだけど、長男は大学生の地で就職を考えているから敢えてそうしたみたい。教育委員会まで行き色々な書類を作成し提出受理され教育実習ができるようになりました。親としたらこちらに帰ってこない寂しさやらなんやらで一時、気持ちが落ちたけど長男には大学の地があっているよう
大学3年の次女は家政学部の学生家庭科の教員免許をとることにしています来年、教育実習に出るべく母校(高校)に受入を申請中です2歳年上の長女は難なく高校で受け入れてもらえました2人は同じ高校の出身です神奈川の中堅校というところでしょうかそもそも女子大に進学するとか家政学部も家庭科教諭も同級生の中ではかなりレアケース国公立の看護や栄養士養成学科への進学なら市民権あり的な↑落ちこぼれの心の声なので悪しからず家庭科の教育実習生なんてウチだけだからと余裕で行けると言ってたのに
夫が愛用しているボールペン「フリクション」。彼が言うには「消せるから便利」。でも私は…「消えるから怖い」。という理由で使っていませんでした。が、昨日、とうとう買ってしまいました。きっかけは、先日の教育実習。私の授業時間コントロールが下手すぎて、最後に生徒さんたちに書いていただいた作文をきちんと訂正する時間が充分とれませんでした。そこで先生の許可をいただいて、次回の授業までその作文をお借りして、添削してみることにしたのです。作文添削は慣れていないので、上手くできるかどう
どうせ夫はいつも遅いので朝のうちに夕食を作って冷蔵庫に入れておきました。夫が帰宅する前に帰れば何も問題ないはずです。居酒屋で教師の友達に全て話しました。「何もかも胡散臭くて信じられない。もう離婚した方がいいのかな。その前に金返せー!」友達はまぁまぁと慰めてくれました。「とにかくみんなで話し合った方がいいと思う。」「えー、私は行きたくないよー。」「ご主人に任せたら、前みたいに無条件でお金置いて帰って来ちゃいそう。だから、卓くんにプレゼンさせればいいのよ。先生になるためにどこで
おはようございます今日から3週間娘が教育実習に行くので4年ぶりにお弁当を作りました昨日、先生の出られる演奏会に行ってたので先生からも激励いただいて…ありがたいです帰ってから娘はピアノの練習私はお弁当の仕込私はお弁当でしっかり娘を応援したいと思います親子でヘロヘロになりそうな3週間がんばりまーす
おはようございます。中途覚醒で早朝の4時から起きていました。睡眠時間は3時間30分なので、また二度寝するか昼寝ですね。今日は長女の教育実習の1週間が終わるので、魚屋さんで寿司を買います。本マグロの大トロ、中トロ、サーモン、季節の魚で三人前5000円以内で作ってもらう予定です。長女へのご褒美です。頑張ったらご褒美というのは基本ですから。睡眠時間を削って凌いだ1週間大変だったことでしょう。バナーをクリックしてくださるとランクが上がります。宜しくお願いいたします。↓↓↓↓↓↓↓
4.心の葛藤5時間目の理科の授業が終わると、空はボーッと物思いにふけっている海のところへ行った。ノートの端の方には、よわしが赤ペンで書いた文字が並んでいた。「おまえ呼び出しか?授業中、さぼって落書きなんかしてるから。」空のバカにしたような言い方に、いつもの海なら食ってかかりそうなものを、「フンッ」と言って軽くあしらった。ホームルームが終わり、よわしと月美は職員室へ戻って行った。さっきのことについて、よわしから何も言われなかったので、海はそのまま玄関へ向かった。ところが、あ
教育実習が終わりました。3週間の実習期間です。実習のひと月ほど前、「授業の準備をしたいので、使用教科書と担当する授業を教えてほしい」と言ってくれたので、消費者教育の分野で、どこでもよいから3時間分考えてきてねと伝えていました。教育実習直前の打ち合わせに来たSさん。なんと、3時間分の授業プリントと指導案を作ってきていました❗️大学の授業で、模擬授業もしてきたそう‼️素晴らしい事前準備に感心しました👏👏👏この準備のお陰で、じっくりと授業の検討をすることができ、本人も達成感を感じられる授
暑い…ただひたすらに暑い1週間前まで少し過ごしやすい天気だったのに、もう今からは汗と爆発する髪と闘う季節ですプールの中では概ね元気ですが、大学等の陸で1人でいるときは、春は眠く、夏は暑く、秋も暑く、冬は寒いので会釈ぐらいしかできないです…(陰キャなだけです。予告なく知り合いに会うのがこの上なく苦手です)お疲れ様です。橘髙です。大変不本意です。電柱に2つのボールバックぶつけまくり、なんとか辿り着いたらブログ書くことが決まってました。平ちゃんもう少し早く来ませふ。これからは1番最後に来たブ
長女は教育実習が今日で4日目になります。月曜日からなので疲れが溜まってくるだろうと思って夕食は頑張りました。麻婆豆腐麻婆茄子教育実習は朝7時30分に家を出て、帰宅も19時30分で夕食を食べてから明日の準備とヘトヘトです。明日が今週最後です。3週間なのであと2週間になります。研究授業もあるし、これからが大変になります。バナーをクリックしてくださるとランクが上がります。宜しくお願いいたします。↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
おはようございます!三重県四日市市・三重郡菰野町にてどこで何をしても改善されなかった腰痛・坐骨神経痛・めまい・頭痛や自律神経不調の改善を専門とするタカラ整体の小垣内です本日もブログを読んでいただき本当にありがとうございますいよいよ今週末に迫ってきたインターハイ予選に向けて頑張る四中工柔道部試合前に選手たちの体調を見させてもらうために行って来ました実は毎年この時期になると、大学に進学した選手が教育実習のために母校に帰ってくる季節でもあります去年はヒロムやレイアやミヤビが帰って
4.対照的な2人「風守先生には、ちゃんと謝ったのか?」悠一に聞かれ、海が首を横に振ると、「今すぐ謝れ!」怖い顔でにらみつけられ、海は月美の方に顔を向け、「ごめんなさい。」とぶっきらぼうに言葉を発した。「もっとちゃんとできないのか?」悠一の荒々しい口調に、今度は頭を下げて「ごめんなさい。」と謝った。「私の方こそ、すみませんでした。」月美は戸惑いながら、悠一に向かって頭を下げた。以前病院で会った悠一は、決して怒鳴ったりしない優しい雰囲気のお医者さんだった。今、目
昨日に中間考査が終了し、早速今日は桐朋女子高校にお招き頂き練習試合でした本日は3年生にとっては最後の練習試合です来週の本番に向けて最終調整となります3学年揃って20名を超えました!マウンドには2年生UN8が2試合投げきりました結果は、、、初戦は見事に打線がつながり勝利できましたが最後の試合は、現チームの典型的な負けパターンでした崩れ出すと修正がきかずにビッグイニングを与えてしまいますなんとかこの状況を乗り越えて、いい意味でのこのチームらしさを出せ
こんにちは。三年の加藤です。今日はとても暑かったですね。酒々井は31℃もありました。5月って毎年こんなに暑かったですっけ、?しばらく30度以上の日が続きそうなので、そろそろ暑さ対策をしないといけませんね。今年は冷たい布団の導入をしようと考えています。みなさんは何か暑さ対策をしていますか?それでは本題に移らせていただきます。本日は体操個人アップ対人パスシュート練習セット練習ゲームを行いました。以下本日の写真です。今日の河
3.大丈夫!?星と月美がいい雰囲気で話しているところに、芳崎がやって来た。「スクワット、あんなに何回もやらせたのに情けないな。また1から鍛え直しだな。」相変わらずきつい言葉を浴びせられ、月美は「ふぅー」とため息をついた。そこに眞木野も戻って来てマイクのスイッチを入れると、「次にヒップリフトというのを紹介します。これも2人に同時にやってもらうので、よく見ていてください。」2人は床にひざを立てて仰向けになり、お尻をグイッと持ち上げた。2人の違いは明らかだった。これはやり方云々
2023/01/15高校生1日カフェ「CaféVert」ご近所パトロール30「CaféVert(カフェ・ヴェール)」大阪府立農芸高校(堺市美原区)の食品加工科製菓専攻の生徒たちが運営する高校生カフェ。年数回のペースで開店されているそうです。1月15日槇塚台レストランで開店。(堺市泉北地域の近隣センター活性化事業の第1号店)12時開店なので少々遠回りしながら向かいます。荒山公園の梅林、こんなに寒いのにチラホラ咲いていました。蝋梅も咲いています。12
3.反省するということよわしはまず、海に向かって話し出した。「海言ってたよね。「もう卒業するまで、お尻を叩かれるようなことはしません!」って。あれつい先日の話だったと思うけど、これで2度目のおしおきになるよね?海のこと信じていたかったのに・・・。」よわしのがっかりした感じが、言葉と表情の両方からひしひしと伝わってきた。「海は今回のこと、悪かったって反省してる?それとも、そんなに騒ぎ立てることじゃないのにって思ってるのかな?」「反省してます。」軽く答える海を見て、よわしは
こんばんは🌙😃お仕事お休みでした!!今日もぼーっとしていたら1日が終わっていた昨日は高校の総会→学級懇談会進路の話があり頭が痛くなっちゃいましたよ。学級懇談会=顧問何か部活の時と印象が違ったな。(いい意味で)さてさて今日はあまり登場しない長男の近況です。このブログを始めたのも長男の大学受験が理由だったんだよなー。そんな長男も今や浪人を経て大学4年生。時が経つのって本当に早いな。長男は教員志望なので採用試験に向け4月位からバイトをセーブして朝7時から夜22
・この記事は2004年9月に発売された「週刊文春」のコーナー「阿川佐和子のこの人に会いたい」に稲葉さんが出演した時のものです。・細かい文字を読み取っているため、誤字脱字はご了承ください。どうしても読み取れなかった箇所は□で表記しています。・本内容の無断転載はご遠慮ください。**********稲葉:兄貴が反抗期で、親父と柔道みたいな喧嘩して。メチャクチャ狭い台所で親父が兄貴を背負い投げですよ。親父が勝ってホッとしたけど。阿川:お父さん、強い!稲葉:その理由が大事な
去年、おたく番長の長女が教育実習で三週間帰省していました。(娘は教員になるつもりはないそうですがせっかく大学に入った事だしどうせならと資格を取ることにしたそうです。)実習先は娘が抑鬱状態にまでなったスパルタ高校です。所属先は三年の特進クラス。休み時間まで熱心に勉強しているクラス。生徒も先生も大学合格のために必死になってやっているクラス。娘は初日からフラフラになって帰ってきました。お弁当も食べず、涙目です。私は娘のトラウマが出てきたのかと思ってドキドキしました。「大
中学校の学年主任のY先生。良い先生だった。私たちと同じ年に着任し、私たちの卒業とともに校長になるために離任した。年のころは50歳手前で、教職に就く前に銀行に勤めていたという。なので、そこらの学校の教師しかやったことないクズ教師とは一線を画す存在だった。なんでも、就職したものの、教育実習での子供たちの顔が頭から離れなかったらしい。彼は社会科担当だった。いつも私は社会科は評価「5」であった。テストで95点を下回ったことはない。それは私が社会科が得意だったわけではなく、社会科のドリル・
今日から教育実習です。ラグビー部OBは2名が実習します。明日は尿検査(二次)です。
教育実習生が1ヶ月の実習を終えました。支援員の私にも、「授業見て頂いて、ありがとうございました!」と挨拶してくれて、若いのになんてしっかりした子かしら。子どもたちからもらったメッセージカードを嬉しそうに抱えていました。いい思い出やねぇ。ぜひとも、立派な先生になってもらいたいです。