ブログ記事576件
小山内洋子さんの天縄文理論を知って、はじめて「魂職」という言葉を知りました。天職という言葉とほぼ同じ意味ですが、天職と言ったら、天が与えてくれた・・・というように他動的な意味が感じられるのに対して、魂職はもともと自分の魂の記録にあるものです。だから、魂職は自動的で自分軸であり、この言葉を今後は使っていきたいと思います。天縄文理論による魂職に就く条件として、つぎのことが言われています。①好きなことをする(自分の心にピッタリの途)②樂しく(自分の脳にピッタリの途)③楽に(自分の体にピッタ
自由が丘でマンツーマンの個人レッスンピラティスインストラクターの西村由美です。私は「ヨガ嫌い」「ヨガ苦手」ってたまに書いたりしていますが今日はその理由について書いてみます。ちなみに今日は午前中のレッスンが終わったらダッシュでヨガを受けに行こうと思ってヨガマット抱えたこんな出で立ちで自由が丘まで。(笑)なぜヨガ嫌いなのにヨガを受けに行くのか?については、読み進めていただくと明らかになります。さて、皆さんにとってヨガってどんなイメージですか?リラックスできる、気持ちいい
さくら(AiNiimiya)のプロフィールは→こちらブログタイトル「女神の天秤」にこめた想いは→こちらここ一週間、夏の暑さが戻ってきたような感じでしたが、日が暮れるのはすっかり早くなり、季節は着実に秋へと向かっています。中高生たちも、夏休みが終わってテストや学校祭などで忙しそうですが、謎なのが、「フォークダンスで、男子と手をつなぎたくない」という、女子たちからの強硬な態度と悲鳴。私が教えている女子中高生たちは、揃って「中身は男」な子た
毎年実家の庭でたくさんの花をつけていた鹿の子ゆり。弟が百合の香りが苦手で処分してほしいとのことで去年花が終わった後球根を掘り出し分球していたものを自宅とお向かいさんの庭に植えました。無事に咲いてくれるか心配していましたがお向井さんでも我が家でも無事に花を付けてくれました。ブログにアップして気付いたのですが我が家で咲いた初めての花に先住者もバッタが歓迎中でした。これから庭のあちこちでたくさん花をつけてくれると嬉しいな~~今回の押し家の額絵は
プロフィールは→こちらブログタイトル「女神の天秤」にこめた想いは→こちら魔界(政界)伝はこちら→you,何しに政治の世界へ?立春を過ぎ、早や2月も中旬。愛犬・クーちゃんが旅立って3年になりますが、毎年この時期はたまらなく切なくて、まだまだ深い悲しみから立ち直れていないことを実感します。→クーちゃんの足あと。私の心に、いまも可愛く残された、魂の刻印。さて「コミュニケーション力UP!レッスン」@徳島新聞カルチャーセンターは、「実例研究」編2回目。前回