ブログ記事575件
こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール月に一度仕事が終わった後月替わりでお習字とアート文字の練習を行っています私は勝手に放課後書道クラブと呼んでいるこの集まりメンバーは現在3人アート文字を教えてくれる人と書道のアドバイスをする人←私隔月でお月謝をいただいておりますその金額は?1人あたり2,500円(2時間)をお2人からいただくつまり隔月で5,000円の副収入をいただいているのです今の職場は申請すれば副業OKパート仲間には副業
「私がパソコン講師になるまで」最終回(第6回)です!点と点が線になった瞬間、について。「私がパソコン講師になるまで」シリーズはこちらもどうぞ1⃣私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜2⃣スキルは“打てる”だけ。でもそれが全部の始まりだった~私がパソコン講師になるまで第2回3⃣お味噌汁とお弁当と尊さと〜事務員時代の大発見〜私がパソコン講師になるまで第3回4⃣ブランク10年ー私の知識は化石ではなく実は辞書でした!~私がパソコン講師になるまで第4回5
chouchou(シュシュ)です。展示会も終わりまして少しゆっくりしたいのですがなかなか忙しく…今日は月2回の保育園のお仕事今年度がスタートしました。年少さんから年長さんまで6クラスを2時間で回ります。なかなかハードなスケジュールですが楽しくお仕事させていただいております。まだ自分には孫はいませんが…孫と触れ合う時間みたいです。お仕事から帰り午後はビーズ刺繍のお仕事ブローチを制作中です。すずらんのブローチ展示会で2個ご注文いただきました。展示会が終わって
私がパソコン講師になるまでの話、第2回です。あ、こっそりお知らせなんですが……前回の「マウスも使えなかった昭和OLが、パソコン講師になるまでの話」、思った以上に書いてて楽しくなってしまいまして。そして思った以上にたくさんの方に読んでいただけまして💗私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜気づいたら、こっそりシリーズ化、決定してました。(決めたの自分)というわけで、今回からは正式に、「私がパソコン講師
人にモノを教えるってホント大変……。今日は教える仕事でした。リモートで初心者に向かって2時間しゃべり倒す。いやあ、大変。ダンスの流派じゃないけど、私なりのノウハウ。伝わっているんだかいないんだか。びっくりするくらい上手くなっていく子もいれば、「なんで?」ってなることもあります。人に教えるって難しい……。金子先生いわく【心斎橋】社交ダンス教室-DanceMomentKANEKO-DanceMomentKANEKOさんのブログです。最近の記事は「少しず
今日の記事は「教えること」について書くのでインストラクターさん向けにはなるのですが「コミュニケーションの相性」の話なので夫婦間や親子間、職場の人間関係にも応用できる考え方だと想います。インストラクターやスタジオ選びの参考にもなるかもです。興味があればインストラクターさん以外の方もよかったら読んでみてくださいね。とあるSNSで、こんな投稿を見ました。マシンピラティスを始めて3ヶ月。ジムで筋トレやヨガをしていたときは頑張った達成感や筋肉痛が好きだったがマシンピラティスでは筋肉
小山内洋子さんの天縄文理論を知って、はじめて「魂職」という言葉を知りました。天職という言葉とほぼ同じ意味ですが、天職と言ったら、天が与えてくれた・・・というように他動的な意味が感じられるのに対して、魂職はもともと自分の魂の記録にあるものです。だから、魂職は自動的で自分軸であり、この言葉を今後は使っていきたいと思います。天縄文理論による魂職に就く条件として、つぎのことが言われています。①好きなことをする(自分の心にピッタリの途)②樂しく(自分の脳にピッタリの途)③楽に(自分の体にピッタ
私は二十代前半にエアロビクス、そして二十代後半にアクアビクスの指導をスタートしフィットネスインストラクターになって10年目にピラティスインストラクターになりました。それなりに指導経験があったにもかかわらずピラティスを教え始めた当初の私は長らく自分で自分をピラティスインストラクターとは名乗れずにいたんですよね。そんなこんなのダメダメエピソードついてはこちらの過去記事の中で綴っています。笑『■私のピラティス道、というプロフィールストーリー』オーガニックな呼吸でWell
SNSを見ていても、街を歩いていても凄い勢いでピラティススタジオが増えていてつまりは、この1〜2年の間にインストラクターデビューされた方が沢山いらっしゃるのだろうなーということはなんとなく想像がつきます。だからなのかな、5年以上前のこんな記事がなぜか今頃になって読んでいただけているようで。『レッスンの教え方は参加人数によって変わる』頑張らなくても身体は変わる♡自由が丘でマシンピラティス大人世代のライフスタイルに「普段着のピラティス」をご提案ピラティスライフ・ナビゲーター西村由
先日の金曜日、専門学校の教壇に今年度から立ち1年を終えました。いや〜教えるって今まで数日の大人向け介護医療系の講義はしていたものの別モンでした系列二校の3クラス目指す先とカリキュラムも学校までの道のりも中にはいろんな人生経たりしてた先だったり多様始めてづくしだけれどやるからにはで皆の反応と顔みながら医療のお話をなるたけわかるようになるたけ実践力になるそして聞いてもらう(これがなかなか自分もよき学生じゃなかったのを省みる)話したいことを並べるのでなく
専門職による子育てアドバイスサービスギフティングママGiftingMamabyCandleですなんでこの子は同じ間違いを繰り返すのだろう。自分で自分がやっている事わかっているのかな?我が子を見て、ふと不思議に思うことはありませんか?いつも同じ事でつまずく、いつも同じところでギャーギャーする。我が家も子ども達が低学年くらいまでは、よくありました。常に家の中は子供たちの遊ぶ声、わちゃわちゃした声、ぶつかり合う声、要求する声、不満の声。そんなわちゃわちゃ
専門職による子育てアドバイスサービスギフティングママGiftingMamabyCandleですみなさんのお子さんは、自身に似ていますか?それとも、全然違った性格、くせ、特性はありますか?自分に似ているところが好き、似ているところが嫌、全然違うから分からない。異性の考え方はわからない。同性だから分かって嫌。いろいろあるかと思います。一方で、自分の子とは思えないくらい、すごい才能がある。という事もありますね。ママがとかく悩みやすいのは、こども
chouchou(シュシュ)です。今日は土曜日ではありますが…ご予約いただきましたのでビーズ刺繍のレッスンをさせていただきました。アクセサリーではないものがご希望でしたのでインド刺繍リボンアレンジのアートフレームを作りました。今回のレッスンの一番難しいところはスパンコールの連続刺しでした。私も実演しながらレッスンしました。コツを掴むとスムーズに作業できました。ほぼ完成間近でしたが時間が足りず…仕上げはおうちでとなりました。お二人とも器用で丁寧に刺繍できました
今日のタイトル、昨日、コンサルしたときにクライアントさんに向けて私が言い放ったワード(笑)。彼女が時間とお金をかけて学んできたこと、学んだだけでなく、ご自身のカラダに落とし込む努力をされてきたこと、それを、「生徒に教えたって~♪」と、かる~く言われたとか…。。私と同業…というワケではないけれど、限りなく似たお仕事で、バレエも習われていて、時々代行を頼まれたりもしている方なんですが、そんな彼女に向けられたひと言…。
chouchou(シュシュ)です。今日は本業のアクセサリーの教えるお仕事の仕事始めです。少人数ですが毎回楽しくレッスンしています。昨年の春から始めたのですが続けて通ってくださりとてもありがたいです。暮らしの中に自分で作ったアクセサリーを取り入れて楽しんでいただきたくレッスンしています。いつもありがとうございます。最近お気に入りの新作ピアス今日は星のピアスにしようと思います。
専門職による子育てアドバイスサービスギフティングママGiftingMamabyCandleですみさこ講師による子育てビジョンボード講座開催されました!\参加されたママの声/自分の子育てへの価値観、やりたいことが言語化できたことがよかったです。自分の中で価値観が定まっていない数年前にビジョンボード講座を受講して、実践でつまづいた理由がよくわかりました。継続的に作り方の勉強・実践・振り返りををしていきたいです。ありがとうございます!紙一枚で、こどもにママの価
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。ココロとカラダの調律師・パーソナルヨガトレーナーAyakoです昨日の記事で「教育」について書かせていただきました。今日はヲノサトルさんのこのツイートから「教育」「教える」という「仕事」について考えてみたいと思います。ヲノサトル@wonosatoru一番の退職理由が「毎年同じ授業を繰り返していて、自分のスキルが何も蓄積されていない」ことだったというのは、この方がそういう人だというだけで、心ある教員なら毎年新しい情報をインプッ
こんにちは秋🍂らしい日々になり日差しの暖かさにホッとします。週に何回かウォーキングを初めてもうすぐ一年です。最初はランニングもしていましたが、足の故障がでたりで、故障がでると、卓球🏓の練習にも支障がでるのでランニングから歩く🤭になりました。時々、あっ走ろうかな、と思う時もありますが今は、好きな朝ラジオをradikoで聴きながら爽やかに朝日を浴びて歩くのが気に入っています。朝には発見も沢山あり知らないお花も、iPhoneの写真検索で調べられて便利ですね友禅菊こち
chouchou(シュシュ)です。今日は教えるお仕事コットンパールアクセサリーのレッスンでした。マチネスタイルネックレスにアレンジして付けるジョイントパーツを作りました。針と糸でパーツを編むのは初めての生徒さんでしたので最初はレシピを理解するのにかなり戸惑っていましたが何とかパーツを2個作れました。凄く頑張っていました。相当頭を使ったと思います。レッスンお疲れ様でした。
chouchou(シュシュ)です。昨日はグリーンオークさんでのレッスンでした。生徒さんそれぞれ自分の課題作品に取り組んでいただきました。昨日はお話に花が咲いてしまいましたがそれでも頑張って取り組んでいただきました。コットンパールのロングネックレスとても好評です。レッスンおつかれさまでした。次回もよろしくお願いいたします。
連日、高校生にアナウンス指導をしたり、地域の方々に発声を教える日々人に教えるって難しいけど、準備したり教えている中で、自分も勉強になる刺激的な毎日🎵相手に教えたことが伝わるともっと楽しい⤴️分かりやすい伝え方、もっと勉強しなきゃ
大好き過ぎてcontinue勝手過ぎますが...Part2現実がどうであれ、○○したい!って強い意思、意欲があるなら基本的には何をしてもどんな挑戦でも全然ありだと私も思う。"肩書きが人を成長させる"とか"立場がその人をそこまで持っていく"...みたいなことを言う人もいるし実際あるんでしょう(私個人が実例を知らないだけ)何よりこのブログで言われてるとおり👇️https://ameblo.jp/blackpearl-axlrose/entry-12869750261
chouchou(シュシュ)です。今日は教えるお仕事コットンパールアクセサリーのレッスンでした。今日はコットンパールのロングネックレス針と糸を使ってビーズを通します。間に鋏むビーズを間違えないように数えたりきちんと引き締めたりしないと綺麗に仕上がりません。生徒さんお二人とも無言で制作されていました。出来上がったネックレスをその場で着けていましたがとてもお似合いでした。まだまだ暑い中でのレッスンお疲れさまでした。
うつ抜けライダーですG対策として導入されたハーブですがいい香りがするんですね、そして台風の時に避難して我が和室にいたのですね、そして家内が手入れをして株分けしてる途中で置いてくれているので毎日ハーブの香りに包まれて寝ています、これで実は良く眠れていたりしてこの彼とは違うのですが『時間を守るは難しいのか』うつ抜けライダーです次男の困った事は前に書きました長女の研修先の話になるんですが同じ様な人が「居てる」んですね「時間の守れない子供」としてブログでも書きました…ameblo.jpうちにも
教える仕事や教室で開業する場合、必ず場所が必要になりますよね。業種によっては、自宅で教えることもできますが、教室を開業できるスペースがない、家族から反対されている、不特定の人を家に招きたくないというケースもあるでしょう。物件を借りて、教室を開くとなると月々の固定費がかかってきますし、契約も審査もあって大変。そんな時におすすめなのが「レンタルスペース」や「貸し教室」です。■レンタルスペース(貸し教室)とは?使用する時間分だけ料金を払って利用できる多目的な空間のことです。個人や法人が提供して
chouchou(シュシュ)です。1年前から新しい学びを始めました。ビーズ刺繍とは勝手の違う針と糸のアクセサリー作りに始まり昨日はお得意のビーズ刺繍も勉強しました。アクセサリー作りは手慣れたものなのに何故か上手くいかないときもあり…まだまだだなぁなんて思う今日この頃です。でも見方を変えてみると教えるお仕事には失敗経験こそが役に立つ気がしています。だから失敗も恐れず学びを続けます。
chouchou(シュシュ)です。昨日は教えるお仕事ビーズ刺繍教室でした。オートクチュールビーズ刺繍のブローチを作りました。お二人とも素敵なブローチができあがりました。昨日も暑い中レッスンにお越しくださりありがとうございました。ただ今生徒さん募集中です。
chouchou(シュシュ)です。今日はビーズ刺繍教室です。オートクチュールビーズ刺繍のブローチを作ります。こちらのピンクのブローチに挑戦です。今日も暑くなりそつですが頑張ります。
chouchou(シュシュ)です。今日はビーズ刺繍のレッスンでした。今日は前回の続きでブローチを仕上げ2作目の制作に取りかかりました。こちらは私が作りました。生徒さんの作品写真撮り忘れました。💦今日はこちらのムーンストーンのブローチに挑戦しました。暑い中頑張って取り組んでくださりありがとうございます。来月お会いするお孫さんへのプレゼントなので再来週もう一度レッスンします。今日もお疲れさまでした。ありがとうございます。
chouchou(シュシュ)です。今日は教えるお仕事の日です。コットンパールのネックレスを作ります。教えるお仕事も回数を重ねる毎に少しずつ慣れてきました。本日もよろしくお願いいたします。