ブログ記事913件
わたしは高齢者のディサービスにパートで勤めています。今まで何度か体力的なことなどでやめるようなとを上司に相談したことがあったでも、高齢者さんと同僚のことも好きで続けてきた。今年に入り、コロナ療養期間中に入り、いろいろ考えて決めた。その辞める理由として、息子が支援学校を卒業して、放課後等ディサービスが行けなくなり、生活支援事業所と家の往復になり、早く帰ってくるようになり、家で1人になって留守番をしないといけなくなる。土曜日も家にいるようになるから。1人の留守番に不安を感じ
こんにちは大阪は北区にある放課後等ディサービスディープレイスです。今日は不登校支援のことを少し・・ディープレイスでは、不登校支援も行っていて大阪市北区だけではなく、他市の行政機関などからも沢山ご紹介を頂いております。不登校を支援する機関は市の不適応教室、フリースクール、放課後等ディなどなどいろいろな場所があるとおもいます。ディープレイスでは、お子さんにあわせた個別での支援を行っています。お子さん
先週、1時間だけ児童デイサービスに体験に行ってきました。私は最後の10分だけ見学して、あとは桜子一人で。ちょうど同世代の子供はいない時間帯でしたが、スタッフやボランティアの高校生たちと楽しくゲームをしたり、折り紙を折ったりして、私が戻った時間帯は勉強をしていました。児童デイって勉強もするのね何も知らん。やっていたのは小学6年生の国語。漢字と物語の読解です。すると桜子、漢字、ほとんど「わからない。教えて」だとつい2か月前、漢検5級受けたばか
こんにちは大阪は北区天六にあるディープレイスです。今日は、タイトルにもある「第1回ゆっくり茶話」」のお知らせです。この茶話会は管理者がずっと開催したかった取り組みの一つでもあります。対象者様はディープレイスご利用の不登校のお子さんを持つ親御様、関係者様です。こんなおもいを抱えている親御様へ・不登校で将来が心配・このままどうしたらいいのかわからない・同じ悩みを持つ人と情報共有したい・学校への対
クリスマスに残った材料を利用してクレープを作りました果物のカットやトッピングの体験ができましたね
こんにちは!plusキッズの年始めはふくわらいでスタートしましたどうですか?ユニークなふくわらいができましたそして嬉しい出来事がありました!いつも元気なplusキッズにと素敵なプレゼントがありましたたくさんのお菓子に大喜びでしたアムズガーデンさんありがとうございますそしてそして…こちらは寂し気だった花壇をちょっとずつ整備して~じゃん!かわいくなりましたこれからのガーデン日記もお楽しみにplusキッズは公園で楽しく遊んでまーす!