ブログ記事3,796件
おはようございます。広島市にある放課後児童クラブアイキッズクラブ山本です。クラブの目の前にある山本川にも彼岸花が咲き始めました。壁面のダンシングミイラもどんどん増えてきて楽しそう♪2年生男子の自由工作が平面から立体的になって進化が止まりません。芸術の秋ですね♪
こんにちは♪広島市にある放課後児童クラブアイキッズクラブ山本です♪21日の木曜日は10月と11月生まれのお誕生日会でした♪今回のチーム対抗ゲームは11日にやったポッキー風船投げ♪大盛況の中で優勝したのはにゃんこチームでした(賞品は〝おやつお替り券〟)そしておやつは。。。自分で好きなフレーバーを選んだサーティーワンアイスでしたお誕生日を迎えた人おめでとう🎉みんな元気で笑顔で過ごせますように♪
今日のタイトルとは関係ありませんが~(笑)あまりに上手く描いてたので思わず撮影!?何と!おもちゃのホワイトボードにいたのは...。ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじ(゚Д゚;)描いた児童に聞いてみると、アニメを見たのではなくテレビCMを見て気になったらしく描いてみたとのことです~!それにしても、二度見するぐらいうまくタッチに大人も顔負けです!!さてさて~、そんなキッズクラブ逗子ではクリスマスシーズンに突入する季節になりまして、飾り付けの準備を始めています!まずは
こんにちは!横浜市認定放課後児童クラブのキッズハグです。ハグではハムスターと金魚を飼っているので、子どもたちと一緒におうちの掃除をしたり、エサをあげたりしています。初めはハムスターが近づいてきただけで、大騒ぎでした😅今は手のひらに乗せても余裕です!成長しました~✨工作が好きな子どもは、割り箸と輪ゴムで銃を作ってました!クリスマスに向けてオーナメントなども制作中です🎄++++++++++++++++++\\今後の説明会スケジュール//12月8日、12月22日、1月19日、2月9日
こんにちは。放課後児童支援員の「しんごうき」です。このブログにお越しいただきありがとうございます。このブログは、小学生の放課後の安心・安全を担う「放課後児童支援員」がその処遇の悪さから「支援員を諦めるより他ない状況」から抜け出す方法や考え方を伝えるものです。そこでこのブログでは、『放課後児童支援員のスタイル革命』と称してすぐに取り組める「仕事術」「お金の守り方」「お金の増やし方」を発信していきます。■放課後児童支援員認定資格を取得せよ!立春を過ぎて
1年生が先生になって、上級生やスタッフが生徒。1日の時間割を決めてその通りに授業。くじらぐもをやったり、なぜかしりとりになったり(笑)上級生も1年生先生のはちゃめちゃな言うことをしっかり聞いて従ってます(笑)優しいな〜小学校が違うキッズたちが一緒になって遊ぶのは学校では経験できないこと。そこが放課後児童クラブの良いところ。中学校で一緒になったり、高校生になって塾で再会したりするのかな〜説明会も何回か終わり、少しずつ申込みもいただいています。気になる方はお早めにご連絡くだ
おはようございます♪広島市にある放課後児童クラブアイキッズクラブ山本です♪昨日のおやつは〝おうどん〟でした♪最初は「ごはんじゃん?」とか「いらない〜」と言っていた子供たちも。。。誰かが食べ始めると宿題をいつもより頑張って(早く終わった人から食べれます♪)あっという間に行列に最後には「美味しかった〜もっと食べたい〜」「明日も食べたい〜」と、嬉しい言葉をもらいました一昨日のおやつご近所のケーキ屋さんの〝冷やし芋のロールケーキ〟(これも大好評♪)とクリス
ダイキ/高2支援級を勧められたけど普通級のままコウキ/小3小3から情緒支援級アメンバーについて↓『(修正)アメンバーについて』ダイキ/高2支援級を勧められたけど普通級のままコウキ/小3小3から情緒支援級(国・算)IQと凸凹↓『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小…ameblo.jp不登校に対して理解のない発言が含まれますちょっと前の話ですが、学童の先生(スタッフ)たちの会話をついうっかり聞いてしまうことがありま
「うちの子にはこういうおやつは与えないで」もちろんアレルギーなら厳重注意で管理しますとも。ではなくて、駄菓子は嫌だとか、チョコレートは嫌だとか。わかりますよ。虫歯のリスクありますからね。でも集団保育の場に求められても…。添加物はダメとかビーガンにしろとか、何でもアリになっちゃうじゃないですか。では何を与えろと?個別対応はアレルギー対応まででしょう。どうしても市販のおやつが嫌ならご自宅から持たせても良いのでは。心疾患や腎疾患、糖尿病があって…となったら、もうご家庭でご持参いただくの
低学年の不登校は、本人も家族も周囲も理由がよくわからない、または理由がないと言われることもあります。ただ、学童保育の現場では、特に1年生の行き渋りは母子分離不安であることが大半かなと思っています。母子分離不安自体は低学年まではままあることなので、愛着形成をしっかりすれば少しずつ自信をもって活動の範囲を広げていけます。…この愛着形成がうまくできない親子がとても多いのです。学童保育所や放課後児童クラブに所属する子どものほとんどが、この問題を抱えていると言っても過言ではありません。共働きや片
こんにちは、さとさんです。過去に書いた学童保育関連の記事をまとめています。仕事で悩んでいる方の力になる記事です。読んでみてくださいね。発達障害増加と学童保育指導員高齢化の関連性子どもが自信をつけるとは。(見張ると見守るの違い)学童保育関連記事まとめこのブログで一番読まれている記事1.学童保育崩壊の危機。学童保育の現場・現状は本当に大変。学童保育が変わる3つの方法2.やる気の作り方3ステップ。学童保育で実証済み。3.学童保育は想像以上の創造を子どもたちの力を借りて、成し遂げること
「実は発熱してるんですけど、仕事行かなくちゃいけないので預かってください。」学童保育は病児保育ではありません。解熱剤を飲ませてごまかせたとしても、効き目は数時間できれます。解熱させたとしても、発熱中の活動は体力を消耗します。脱水症状を引き起こすことだってあります。他の子ども達にうつります。何度手紙に書いても、何度口頭で伝えても、こうしてちゃんと子どもを預けてしまう。そしてちゃんと帰宅後に高熱を出して翌日休む。子どもが可哀想です。子どもの体調が悪化すれば、親の負担も増します。悪
冒頭に書いた教育的側面について。学校教育を受けないからといって、学童保育がそのカバーを担えるわけがありません。学童保育は学習支援の場になっていません。〈48〉では学童は塾じゃないという記事も書きました。〈49〉では学童での学習の限界についても書きました。そしてどんな質の人間でも働ける放課後児童支援員という職種。不登校児童に何ができるというのでしょう。一年契約の時給働きに、継続的支援ができるわけもありません。小学校や発達支援センターと連携できていない学童保育所や放課後児童クラブもたくさん
おはようございます♪広島市にある放課後児童クラブアイキッズクラブ山本です♪前回のクリスマスブーツに続きクラブではカレンダー製作を楽しんでいます♪サンタクロース、トナカイ、雪だるまの中から好きなキャラクターを選び上手に切り取って台紙に貼りシールやマスキングテープで飾り付けをします♪どれもとても可愛く出来ました🧑🎄
おはようございます急に寒くなって、慌てて冬用の掛け布団や洋服を出しています昨日は特に寒すぎる〜昨日、水曜日は小学校の下校時間が早い日。しかも習い事がないので、小1長女はぐだぐだ〜私も「早く宿題やりなさいよ〜」と言いつつ危機感がない声を出しているので、長女も頑張らず。本当は少し前まで水曜日にパートを入れていたのですが、「放課後キッズに行きたくない」というのでパートを入れていません。でも本当は水曜日は人手が足りないって言われているので.......「ねーねー、水曜日は以前のようにキッ
新年度から少し時間が経った4月中旬に、「かがやき学級」学童保育父母会の副会長として引き継ぎを開始しました。新2〜4年生児童の他の父母会役員は既に3月に引き継ぎが終わっている感じで、少し遅れをとったような感じでした。。それにしても。。。小学校PTAの時とは違って、殺伐とした雰囲気です。。。学童に子供を預けるということは、保護者は全員働いているということであり、それにも関わらず、仕事終わりの平日夜に父母会打ち合わせなどがあって、そこから帰宅し
キッズハグは2年8ヶ月、民間の学童保育としてキッズたちの放課後をサポートしてきました。現在、横浜市放課後児童クラブ承認申請中です。キッズハグは名前の由来は『保護者の方がお仕事から帰ってきて、ご家庭でゆっくりキッズをハグしてほしい』ということから付けました。横浜市放課後児童クラブ承認されてもそこは変わりません。放課後キッズクラブに承認されても保護者の方のご負担が無いよう係などをお願いする予定はありません。キッズハグのチャレンジです!お時間ある時にお手伝いで顔を出していた
〈23〉で、学童保育が不登校支援の拠点になり得るか考えました。なり得るが、支援員へのサポート無しに、また不登校についての知識もない時給働きがやることではないと書きました。筆者の放課後児童クラブでは、今年も不登校児童対応に苦慮することが決定しましたので、また不登校について考えたいと思います…現場の感覚として、不登校には"学校に行きたいのに行けない"というのと"学校に行きたくないから行かない"とか"そもそも学校に行く必要がないから行かない"といった謂わば種類があるように感じます。筆者は後者2
しつこく言いますが、学童保育は親が仕事なら預けられる託児所ではありません。学校教育後、家庭保育に繋げるまでの学童保育です。児童の人権や発達を一番に考えて、異年齢の子ども達との放課後社会の中で社会性を育む。児童健全育成支援事業です。しかし、国や自治体は学童保育を説明する時に、託児所というイメージしか発信しないので、保護者や社会一般の認識が託児所になっています。神経発達症(発達障がい)で子ども本人が困っていようとなかろうと、支援員が困っていようとなかろうと、不登校だろうと、保護者は「仕事があ
そして誤学習。筆者が実際に経験したのは、保護者の誤った声かけです。「今日頑張って学校行けたら外食しよう。「今週頑張ったらここに連れて行ってあげよう。」「頑張ったらこれ買ってあげよう。」「今日クラブ頑張ったらあそこに連れてってもらえるのー!」あぁ、この子は放課後児童クラブに頑張って来てるんだな。そう思うと同時に、学童頑張るって何だ?とも思うのです。これらの報酬を与えるという声かけは、短期的には効果ありますが、もって1、2ヶ月と思っていただいていいかと思います。必ず行けなくなります
親は変わらないし、変えられません。自分自身だってそうです。これまでどうやって育ち、生きてきたのかが、ちゃんと今の親として人間としての自分に影響していて、変われません。保育や教育の分野では、"子どもへの支援より、親への支援が先だ"とも言われています。どんな子どもも、どんなに保育園・幼稚園、小学校、学童保育所・放課後児童クラブで保育士や教師、放課後児童支援員が頑張っても、結局は家庭保育がどうかというところに起因しています。おやつや昼食の食い散らかし、行儀、あいさつ、言葉遣い、片付けだって、
このブログは、学童保育の利用1年目と2年目に保護者会の副会長を務め、連協(学童保育連絡協議会)に関わった経験を基に書いています。※うちの子が通う学童保育は、“学童保育連絡協議会”に加盟しています。(はじめましての方はこちら)ご覧いただきありがとうございます今回はちょっと物騒(?)なタイトルですみません他県の連協の関連記事から分かった事です。大阪府吹田市の学童保育利用保護者と市議との問答https://ameblo.jp/eisuke1968/e
わくわくスマイル児童クラブ新しい放課後児童クラブの名称だが、やたらと長すぎる感が否めない。コロナ禍で延期されていた、児童クラブの開所式があり、元輝達2年生が「八雲のカッパ」の踊りを披露した。宮テレのニュースでは、ぜんぜん登場しなかったが、河北新聞にはいい具合に映ってました。
【Re・riseNewsさんの取材動画】Y'scommunications代表の本郷佳江です。買い物に行くたびにおせちの予約を目にし早いなあ…今年もまた、この季節がやってきたんだなあ…そう実感している今日この頃…遅れ遅れの報告第○弾?!十年近くお世話になっているNPO法人の職員研修「不適切なかかわりとは」~子どもの人格形成を育むために~一部ですが感想を紹介いたします。↓↓↓今まで私たちは、「自分がどうしたいか」より、「他人、周
こんにちは!かほせんです🍂城フェスの子どもたちコーナーの売上金を木曜日に6年生と買いに行きました!みんなの学童にあってほしいおもちゃを聞いて代表として行った形になります😊使えるお金を考えながら、4人で「これもいいよね、こっちはどう?!」とおやつの時間までには帰る!を目標に頑張って考えていました✨たくさんのおもちゃを持って学童に到着‼️ドキドキ♡ワクワクの購入品紹介が始まりました!1個ずつ机
タイトルの前に^^)今週の虎太郎^^)↓コタ曰く「最近親父殿が『ちゅ~るごはん』をくれる時に『お手』を強要するんだニャー。犬じゃないのに困った親父殿だニャー。」話は変わりますけど、今週は「学童保育」の報道をピックアップします^^)国による通称は放課後児童クラブ。保護者が働いていて日中家庭にいない小学生を対象に、放課後の遊びや生活の場を提供する。子ども家庭庁によると、2024年の利用登録児童は151万5200人と過去最高を更新。23年の学年別の登録は1年生が最も
日本ペップトーク普及協会認定講師の大塚直美です今日は足立区の児童館で働いている職員の皆さまにペップトーク研修をさせていただきましたペップトークとはペップトークとはペップトークは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。「PEP」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。日本を代表するアスレチックトレーナー岩﨑由純がアメリカのスポーツ現場で学んだ「勇気を与える感動のスピーチ」を、自分、家族、仲間に伝えるコミュニケーショ
このブログは、学童保育の利用1年目と2年目に保護者会の副会長を務め、連協(学童保育連絡協議会)に関わった経験を基に書いています。(はじめましての方はこちら)ご覧いただきありがとうございます今回は、、、上の子が1年生の時、何にも知らないで連協に加盟している学童保育に入った私が、「入る前に知っておきたかった」と思った事をまとめてみました。連協とは学童保育連絡協議会の略です。学保連と略す地域もあります。区連協・市連協・県連協・全国連協という順に規模が大きくなってい
春に1年生なるお子さんがいる親御さんとお話していて放課後児童クラブの申込みについて聞かれたので調べてみました新1年生の放課後児童クラブ申込みは1/19~です書類は学校ではなく児童クラブに提出とのことこれから書類が送付されるみたいですね電子申請もできるそうです詳細は市のホームページをご確認ください市のホームページはこちら放課後児童クラブについて|旭川市旭川市公式ホームページです。www.city.asahikawa.hokkaido.jp*******旭川市と