ブログ記事1,714件
薄暗いPACU(PostAnesthesiaCareUnit)で目が覚めました一瞬自分が何処にいるのかわからなくなりましたが、強い痛みがあって😣腔内照射のアプリケーター(タンデムとオボイド)を手術室で挿入した事を思い出しました。PACUに移動して麻酔覚醒後の全身状態をチェックされます。モニターで心電図波形/血圧/呼吸数などを監視して、嘔気と痛みのレベルを聞かれます(この痛みなのですが、非常に個人差があり、身体の構造の違いなどでかなり違う、と説明を受けました。私は通常
◆現在のラジウム環境①ラジウムについては諸説がありますオイラも盲信している訳ではありませんが、糖質制限などと共に、ずっと継続して実践していることの1つであります過去のブログを見ていたら、部屋やお風呂のラジウム環境について投稿していましたが、投稿していなかった利用法がありました。今回はそれを書いてみますオイラが医師の助言も無しに勝手にやっているだけで、もちろんエビデンスもありません自論を展開するつもりもありません宣伝するつもりもありません誰かと議論するつもりもありません上記4
■質問内容Q1.職場の健康診断で、胸のレントゲン検査や胃カメラ検査があります。高温期や体外受精の時の採卵前の刺激中の時、カメラやレントゲン検査を受けてもいいものでしょうか?Q2.放射線科の事務や案内の仕事をすることになりましたが、受精卵や赤ちゃんに影響はないのでしょうか?配置をかえてもらったほうがよいのでしょうか?Q3.体外授精採卵の前後や妊娠判定待ちの時に乳がん検診を受けても大丈夫ですか?Q4.卵管造影検査後はタイミングを取った方がよいと伺いましたが、下腹部への被
◆現在のラジウム環境②前回からのラジウム環境に関する投稿は、フォローさせて頂いているブロガーさんがラジウムに関する情報を求めていたので参考になればと投稿しておりますオイラの過去の投稿では、計測した数値(線量)まではアップしていなかったので忘備録も兼ねて投稿しておりますさて、2回目は…自室の机となります①放射線量(奥の方)※4倍速に加工してありますモニターのある机の奥の方は3μSv前後です②放射線量(手前の方)※4倍速に加工してあります身体に近いイス側ですが…上昇する
2025年になり、年明けに来てくれと言われていたのですが、インフルエンザになってしまい、そのときに肺炎になってないかの検査でCTを撮ったので、何回もCT撮って放射線量ってどうなんだろうと思い呼吸科の方にはしばらくは行っていませんでした。そろそろ3月になって行かないといけないなあと思い、重い腰を上げ、CT検査を。画像を見ながら先生が「昨年と比べると濃いところは薄くなっている、でも新たにまた増えているからね」「うーん、総合すると、やや上がっているということになります」え、そう
ラジウム(ラドン)対策の第6弾は。。「ただのカゴ&ザル」ですすみません。。お風呂編や加湿器編でも紹介したラジウム40000セラミックボールをカゴやザルに入れただけです。ハイ例によって100均で見つけた入れ物です(笑)横方向からもラジウム(ラドン)を放出して貰った方が拡がりが良いので、このような入れ物を選んでみました期待する効果は、呼吸によって肺経由で血液にラジウムを取り込んで身体を巡らせようということで前述した2つと同じ考えですコチラの方が、加湿器より
すぐに産婦人科へ相談に行った放射線の影響について全くないとは保証はないが健康診断ぐらいの放射線量なら問題はないとされているとの解答諦める選択肢は選らばなかった結婚15年やっと来てくれたお腹の子何かあっても受け止めると夫婦で決めたあの時、腹を括ったはずなのに今不安で揺れるこの気持ちは何なのだろう…
ある方のツイッターで、北海道と、九州、沖縄は、大丈夫ですか?という呼びかける投稿がありました!(昨日の夜10時半頃)ホが北海道大丈夫?pic.twitter.com/NAxcJBxTLn—✨💞とりま英🧜♂️💫🌈💫(@aifuhemohosushi)April17,2022放射線量が、多い!!という警告でした。九州、沖縄、仙台はまだしも、北海道の数値が高い!!一体何が起きているのでしょうか?スピルリナ・・・一時期流行りましたね!放射線量が多くなっ
放射線量を測定し始めて5年目となりました。3.11の福島原発事故で排出された放射能物質が風に乗って南下し、ちょうど「放射線プルーム」が上空にあった数日後の降雨で、埼玉県では吉川市と三郷市の一部にホットスポットができ、重点調査地域になりました。解除されている地域がちらほら出てきている中で、いまだに当2市は指定を受けています。しかし一方で、校庭に埋められた除染土の上をショベルカーが乗り作業をしたり、給食の放射線検査も終了し、少しずつ意識が離れていく実態もあります。もちろん、シイタ
14年前に福島が負わされた東京電力の原発事故の被害、この問題の本質は放射線の被ばく影響です。放射線は、「見て」「嗅いで」「味わって」も、わかりません。放射線をはかることでしか、わかりません。そこで、放射線量を測定して可視化したマップを、いまの福島を確認いただく材料のひとつとしてアップしています。そして、福島県内で避難指示を解除された場所を中心に、主に昨秋に放射線量をはかったデータを、今年2月中旬から毎日更新してきました。その総集編をGW中にアップします。次のうち、今日は05
『14年後の福島の今』2011年に東京電力が原発事故を起こしてから14年、避難指示となった地域を中心に、最新の放射線量マップを2月中旬から5月上旬にかけてアップしています。▼詳しくはリンク先にてご覧ください。「【告知】『14年後の今』東京電力原発事故後の福島≪最新≫放射線量マップ公開」https://ameblo.jp/koken-josen-net/entry-12883898955.html「国道6号[富岡町~新地町]」(福島県)の放射線量をはかりました。Wemea
東京電力の原発事故からまもなく14年が経ちます。福島県内で避難指示となった地域を中心に、最新の放射線量マップを2月中旬から5月上旬にかけて69回アップします。1、原発事故から14年東京電力が福島で原発事故を起こしてから14年の年月が経ちます。「福島の復興」や「福島のおいしい食」など、毎日のようにテレビやwebなどのメディアで福島のいまの姿が伝えられています。また、人を集めた音楽などの大きなイベントも福島県内で盛んに催されています。一方で、この14年のあいだ、多くの人々が放射
【ご質問内容】Q1.職場の健康診断で、胸のレントゲン検査や胃カメラ検査があります。高温期や体外受精の時の採卵前の刺激中の時、カメラやレントゲン検査を受けてもいいものでしょうか?Q2.放射線科の事務や案内の仕事をすることになりましたが、受精卵や赤ちゃんに影響はないのでしょうか?配置をかえてもらったほうがよいのでしょうか?Q3.採卵の前後や妊娠判定待ちの時に乳がん検診を受けても大丈夫ですか?Q4.子宮卵管造影検査後はタイミングを取った方がよいと伺いましたが、下腹部への被
「日光市内[鬼怒川温泉-日光東照宮-日光IC]」(栃木県)の放射線量をはかりました。※2011年に東京電力が起こした原発事故の影響が続く福島県との比較のご参考に「福島県立双葉高校(福島県双葉町)」周辺のリンク先もご案内いたします。WemeasuredtheradiationlevelsinNikkoCity,TochigiPrefecture.▼栃木県日光市はココです。▼今回の場所はココです。◇測定日[Measurementd
「東北本線『船岡駅』[南口]」(宮城県柴田町)の放射線量をはかりました。WemeasuredradiationlevelsatthesouthexitofFunaokaStationontheTohokuMainLineinShibataTown,MiyagiPrefecture.※ご参考「東北本線『大河原駅』前(宮城県大河原町)」放射線量マップ←05/14(水)アップhttps://ameblo.jp/koken-josen-net/ent