ブログ記事3,943件
母鳥の憧れ「鳥の放し飼い🕊」賛否両論ありますね…。いや、実際…「否」しかない気がする昔々うちが子どもの頃インコ飼ってた時はリビングで「ほぼ・放し飼い」をしていた。一応ケージはあったんやけどね。昼間は放し飼い、夜はケージ、やった。そして現在。5羽の鳥達との生活はというと、放鳥はLDK+隣の部屋で2〜3回/日。もちろん人が部屋におる時のみ。ほんまは放し飼いしたいと思ってた。でもそれは理想。今は出来ひんの。キッチンの方に簡単に行けてしまうから。人間が食事をするスペース
住友林業で建てるJapandiStyleの平屋を計画中のmimaです。家を建てるにあたってのアレコレ、お役に立つか分からない情報色々発信していきたいと思います◎土地探しに年単位の時間がかかったという情報を見ることも多い昨今。我が家の営業担当さんも2年くらいかかったと言ってました…。田舎なんですが、本当に土地がなくて。涙我が家も今住んでいるエリアでゆるっと考えていましたが、本当に土地がない。そして高い。田舎のくせに高い。都会の人からすると安いと思われるだろうけど…都会と
シンガポール動物園では、オランウータン等を間近に見ながら朝食をとる、「BreakfastintheWild」というのが名物なんだけど、前に「東野・岡村の旅猿23」で見たら、大したことがなかったので、申し込みませんでした。でも同じところでお昼を食べたら、わざわざオヤツで目の前のステージに連れて来なくても、普通に遊んでるオランウータンを見ながら食事が出来ました。お互いの頭に延々と葉っぱをかけ合ってるオランウータン。ちょうど食事中に少し雨が降ったので、雨宿りしながら、楽しく過ごせ
今日も学推の話題(三部作、最終話w)です。中学受験の際に「入口と出口の偏差値(実績)」の話が出ることがあると思います。娘の学校は入学時は低偏差値の学校ですが、中1と中3で学推の平均偏差値が10近く上昇する事を1つの目玉にしています。Benesseの担当者からも「これはなかなか無いですよ‼️」と言われているそうです。まあ向こうも仕事なのでリップサービスの部分はあると思いますが😏偏差値40未満から50未満なので「そんなに大したこと無い」と言われればその通りで、二月の勝者で黒木
こんにちは!イグアナのオルフェの飼い主です。本日はイグアナの放し飼いについて書いていきます。我が家ではイグアナのオルフェを放し飼いにて飼育しております。放し飼いの感想を言うと、正直とても楽しいですしイグアナの自由な姿をみることができてとても面白いです。ただ、大変なこともたっっっっっくさんあります。(笑)【放し飼いの経緯】そもそも我が家は最初から放し飼いではなく、もともとケージ飼育を考えておりました。ただ、、、オルフェが家にきて3日目にケージ掃除の際に部屋に放ったところのび
雅安に着いた日の朝、雅安駅からホテルに向かう途中のタクシーの中で、パン友さん数人から同時にLINEが届き、翌々日、基地が一日閉園になると知りました。多分、その日にベルギーパンダ3頭が到着するからだろうと思いました。リー・シンの時と違って、昼間到着だったからだろうけど、そんなこと、とっくに分かっていただろうに、急な話です。で、たいていはみんな貴重な一日が潰れると落胆するのでしょうが、私は「おっ、チャンス!」と思いました。2〜3日しか雅安に滞在しない人にとってはショックでしょうが、私は
今日の記事は常に部屋に放し飼いにしないで!というテーマです。バリアフリーと、キャリーに入れることにも繋がるのですがhttps://ameblo.jp/acha6/entry-12711280722.html『バリアフリーの重要性』今回の記事は老うさぎさんに特に重要なことをお伝えしたいと思います。それはケージのバリアフリー化です。今まで若い頃は軽快に出入り出来ていたケージの段差も老いてく…ameblo.jphttps://ameblo.jp/acha6/entry-127105149
こんにちはオルフェの飼い主です。最近インスタグラムのDMにて、『イグアナはどこに売ってますか?』『イグアナ飼うの簡単ですか?』などイグアナ飼育について検討されている方や興味持っていただいた方から、ご質問頂くことがあります。そこで今回の投稿から何回かに分けて、イグアナ飼育歴3年生の若輩者なりに、イグアナのお迎えるために必要なことや経験したこと、知識を書こうと思います。あくまで。。。イグアナ飼育者3年生なのでお手柔らかに・・・('ω')今回はイグアナをお迎えするため
魚座19度(魚座18度0分〜18度59分)(日本語訳)魚座19度弟子を指導する師匠これは、より大きな次元における存在の無限の可能性の象徴であり、より大きな理解を可能にするための人間の知性の自己洗練と自己方向づけへ要求の象徴である(=このシンボルは、〈私たちが普段認識しているよりも〉大きな世界や次元には、無限の可能性が広がっているということを表しており、また、〈その大きな世界を〉より深く理解するために、自分自身の知性を磨き、高め、正しい方向へ進むことを求めている、ということを表している)。
あしたば。高栄養、まあまあ低カルシウム(65㎎/100g)、食物繊維も意外に多い(5.6g/100g)水分も葉野菜の中では少なめ。ということで、うさぎには絶好の野菜だなと思い、あしたばを自宅で栽培しています。これがあると、食欲ない時に安心です茎の断面からペンキみたいにまっ黄色な液が出るのが特徴!これは、あしたば特有の「カルコン」という健康成分。抗炎症作用があるそうだから、うさぎさんにも良いのかもしれない?スーパーには全く売っていない野菜なので、2年前に楽天市場で苗を買い、適
アメリカに住んでいた時に一番驚いたことは、「卵」と「鶏肉」の味でした。これは、一般的なスーパーで売られている安い「卵」と「鶏肉」なのですが、はっきり言って「味がない」というか、下手すると「プラスチックでも食べているような味」なのです。特に卵は、鶏肉よりも顕著でした。皆さんもアメリカを旅行した際に、朝食で出される卵料理が妙に軽いというか、味わいがないことに気づかれたことがあるかもしれません。これは、安い卵を産む鶏の餌や、食用の鶏の餌が病気にならないように薬漬けだからです。ま
私のショールどうかしらおしゃれでしょ肩から腕にかけてビヨーンって長いデザインなの指先だけ出しているのよなぜ腕を隠すのかって日焼け防止に決まっているじゃない!!日本の女の子の真似をしたのよアームカバーっていうんでしょ・・・そういうの、している人もいるけれど・・・お姉さん、それをする意味あるのまぁ、失礼なっ!ブー子さまを怒らせてしまいましたが・・・それにしても、見事なアームカバー(ふうの模様)トンガ王国では、ブタさんたちがあちこちで放し飼
鶏や烏骨鶏と言うと庭で放し飼いにしているイメージがありますが、近年の住宅事情からマンションやアパートでニワトリを飼育される方が増えています。室内飼いと言っても常に放し飼いではなく、遊ばせる時以外はケージに入れておく人が大半でしょう。ニワトリは頭も良く芸ができる子もいますし、人に良くなつきます。寿命も長く10年以上生きることも珍しくありません。ニワトリを室内で飼育したいと思う人の中には、「いきなり黄金伝説」で濱口優がニワトリの「シャクレ」と同じ部屋で生活していたのを見て覚えている人もいるので
伊豆高原の大室山のふもとに伊豆シャボテン動物公園があります。名前の通り、シャボテンと動物園ですが、放し飼いされてる動物も多いです。今年はクジャクとペリカンが園内をのんびり歩いていました。カピバラのお風呂も見られたし、フクロウも近くて見られました。園内を大々的に工事していたのでとーっても素敵になるのか、楽しみです。
先日自作孵卵器で人工孵化させたウズラも20日目となり、だいぶウズラらしい外見に成長しました。友達が部屋を1部屋使用して9羽のウズラ達を放し飼いにしているのですが、みんな何時も人と接しているから超懐きまくり。昔テレビで「いきなり黄金伝説」のウズラと1週間生活みたいなのやってましたよね。確かよゐこの濱口優さんと有野さんが隣り合った2つの部屋に別れ、部屋にはウズラだけ行き来できる穴があいていて、ウズラが住みよい環境を作って卵を沢山とった方がリッチな卵料理を作れる感じでしたね。濱口さんの部屋にウ
私のショールどうかしらおしゃれでしょ肩から腕にかけてビヨーンって長いデザインなの指先だけ出しているのよなぜ腕を隠すのかって日焼け防止に決まっているじゃない!!日本の女の子の真似をしたのよアームカバーっていうんでしょ・・・・・これのことか?そういうの、している人もいるけれど・・・お姉さん、それをする意味あるのまぁ、失礼なっ!ブー子さまを怒らせてしまいましたが・・・それにしても、見事なアームカバー