ブログ記事3,949件
航海日誌1176日目今日は骨太な記事どうも咸臨丸です今日はアメリカの卵の種類をご紹介致します!アメリカでは卵を生で食べることは推奨できませんサルモネラ菌汚染の可能性があるためですこのサルモネラ菌、日本ではまず遭遇することはありません日本の卵の衛生管理と鮮度管理に感謝です『幸せの青い鳥ではなく青い卵』食べられる生卵を入手することが簡単ではないアメリカですが、我が家ではありがたくも生卵を購入しています(夏はダメかな…)基本的に日本以外ではサルモネラ菌の危険…ameblo.jp
魚座19度(魚座18度0分〜18度59分)(日本語訳)魚座19度弟子を指導する師匠これは、より大きな次元における存在の無限の可能性の象徴であり、より大きな理解を可能にするための人間の知性の自己洗練と自己方向づけへ要求の象徴である(=このシンボルは、〈私たちが普段認識しているよりも〉大きな世界や次元には、無限の可能性が広がっているということを表しており、また、〈その大きな世界を〉より深く理解するために、自分自身の知性を磨き、高め、正しい方向へ進むことを求めている、ということを表している)。
こんなメールが届いたんデス↓↓↓いかにも怪しいタイトルですよね?「25000円分の受け取り依頼が届いています」だって。発信メアドを確認すると、本物らしいメアド。でも、Amazonとかのなりすましメール、最近多いですよね?「こちら」をクリックするとなんか罠が出てくるのかな??実は、数年前に、この美容外科でホクロ取りをしたことがありました。目の間の鼻筋にあったすごーいちっちゃな芥子粒みたいな毛穴の色素沈着を、私が昼寝している時にオカメインコのソラちゃんがしつこくしつこく突っついた
女性ブロガーさんの記事を読んで、書きますが、元妻は、美人で、愛嬌もあって、巨乳でした。「束縛しないで~」と言うので、放し飼いにしていたら、わか~い男性に、食べられちゃいました。
今日も学推の話題(三部作、最終話w)です。中学受験の際に「入口と出口の偏差値(実績)」の話が出ることがあると思います。娘の学校は入学時は低偏差値の学校ですが、中1と中3で学推の平均偏差値が10近く上昇する事を1つの目玉にしています。Benesseの担当者からも「これはなかなか無いですよ‼️」と言われているそうです。まあ向こうも仕事なのでリップサービスの部分はあると思いますが😏偏差値40未満から50未満なので「そんなに大したこと無い」と言われればその通りで、二月の勝者で黒木
●放し飼いが想像以上!伊豆シャボテン動物公園■メイクレッスン受講案内■ビフォーアフター事例■予約問合せこんにちは、東京、二子玉川メイクレッスン「みみる」中村美穂です。第二弾。伊豆旅行でもう一つ立ち寄った動物園がこちら。⇒伊豆シャボテン動物公園「ほぼ放し飼い」と主人から聞いており、でも、動物園と聞いてイメージするに、オリに入った動物でしょ、普通。そんな先入観から「え?放し飼いってなに?」と思っていました。そして行って納得。ほぼ全面的に放し飼いの動物園でした。(驚愕でし
みんなの回答を見るwwwwwwwwwwwwwwww4年前の記事だってwwwたぶん、引っ越したばっかの時で放し飼い猫にめちゃめちゃ悩まされていた時だwそれから四年後。どうなったか・・・。現状、あまり変わってない。フマキラーカダン猫まわれ右びっくりスプレーセット単3アルカリ乾電池4本付属(本体にセット済み)(4902424437041)※パッケージ変更の場合あり楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}これを置くようになっ
日本から、知り合いのご家族の方が遊びに来ていて、「エントピアへ付き合ってほしい!」とお願いされたので、息子も連れてエントピアへ行ってきましたエントピアは、蝶がメインの昆虫館という感じで・・・蝶が放し飼いにされています。ここの蝶は人間に慣れているのか、めちゃくちゃ近くに寄って来ます。笑あんまり嬉しくないかも蝶の放し飼いエリアが終わると、いろんな虫のコーナーになっていて、中には黒いGの仲間も展示してあり(もちろん生きている)
息子の学校では新年度に生徒と先生、6月~7月頃に保護者と先生の懇談がそれぞれ二者で行われます。三者はなしです。個人懇談冒頭先生『折角お越しいただいたのですが期末の成績、駿台模試の結果も見ていないので具体的な進路のお話しは出来ないんですよね(^-^)』母『Σ゚Д゚≡(/)/エェッ!(先生、見てないってどゆこと❓️)』先生『本校では進路指導は基本せずに本人に希望を聞いて応援する形ですから。受験校は受験する本人が自分で決める事ですからね。あ、でも足切りになりそうな時だけは本人に伝
週末は前から一度行ってみたかった『宮城蔵王キツネ村🦊』に行ってきました😊鎌先温泉から山道を登って行きます🚙結構山奥で対向車もほとんど見かけなかったので本当に辿り着くのか不安でいっぱいでした😂14時からの抱っこ体験に参加出来ました🥺1日2回10時からと14時から実施されているそうです🤝モフモフふわっふわで温かくて可愛すぎました💘きつね君、癒やしをありがとう🫂まさかこんな近くで🦊さんを見れるなんて。キタキツネギンギツネプラチナギツネ十字ギツネなど色々な種類のき
この前さ、うちの目の前で汚い猫がなんかしてるなと思ったの。私が近づいたら逃げて行ったんだけど、その口元にはね〇みが・・・。ヒー!!!!!!キモすぎる。近所のジジババがよく野良猫に餌あげたり放し飼いで飼ってるっぽいんだよね。無責任に餌だけ与えるなよって思うわけ。うちも何度も猫の被害にあってる。糞はされるわゲロは吐かれるわね〇みの死骸置かれるわ車の上に乗られるわ本気で迷惑。フマキラー猫まわれ右びっくりスプレー本体セット取替え用セット猫対
大甕神社に行く前に腹ごしらえ😁車を50分ほど走らせて道の駅日立お魚センターへ浜焼きがあったり自分で作る海鮮丼があったりどれも美味しそう😋大甕神社まではお魚センターから10分弱だけれどゆっくりしている暇はない普通にお店に入って頼んだものはおすすめ丼だったかな😅しらすにサーモンマグロの3色丼しらすに目がないので優柔不断な私がすぐ決まりました😅お腹も満たされ大甕神社へこちらの鳥居をくぐり手水舎拝殿ご挨拶この龍の彫り物は笑龍と言って鳥居からこの龍を見ながら近づ
午前中、以前より行ってみたかった「大坂ボルダリング施設」に行ってみた大坂ボルダリング施設〒8993402鹿児島県南さつま市金峰町大坂3430(きんぽうちょうだいざか)※旧大坂小学校体育館0993782006立派なボルダリングボードだ~✨初心者用も❣️傾斜があって難しい。。苦戦中😖行く前に問い合わせしてみたけど電話に出ず。。ネットでシューズのレンタルあるとの情報ありのため行ってみたら。。日祝は向かいのアイショップが受付で、公民館が空いてないのでシューズレンタルは無し😖(
サワッディーカータイでの生活は楽しいことばかりだったのですが、唯一「これは勘弁してほしい、、、」と思っていたことがありましたそれは、近所に犬を放し飼いにしている家があったことその家は一軒家で門がついていたのですが、家主が家の外に出てくる時など、門が開けられると、一斉にその家の敷地外である公道に飛び出してくるのですそれも、1匹ではなく、4匹もその4匹は中〜大型犬で、ものすごく吠えるし、私の姿を見つけるやいなや、ものすごい勢いで追いかけて来るので、恐怖でしかありませんでした特に、子どもを
鶏や烏骨鶏と言うと庭で放し飼いにしているイメージがありますが、近年の住宅事情からマンションやアパートでニワトリを飼育される方が増えています。室内飼いと言っても常に放し飼いではなく、遊ばせる時以外はケージに入れておく人が大半でしょう。ニワトリは頭も良く芸ができる子もいますし、人に良くなつきます。寿命も長く10年以上生きることも珍しくありません。ニワトリを室内で飼育したいと思う人の中には、「いきなり黄金伝説」で濱口優がニワトリの「シャクレ」と同じ部屋で生活していたのを見て覚えている人もいるので
「犬も歩けば棒に当たる」は江戸いろはガルタの最初の一枚として有名ですそのため、江戸いろはガルタは【犬棒かるた】とも言われます放し飼いが普通だった江戸時代犬がブラブラと町中を歩いていると棒で追われる光景をいったもので「余計なことをすると、つまらない災難にあう」といった意味です現在では「何か体を動かしていれば、いいことがある」の意味で使われているようです
こんにちはオルフェの飼い主です。最近インスタグラムのDMにて、『イグアナはどこに売ってますか?』『イグアナ飼うの簡単ですか?』などイグアナ飼育について検討されている方や興味持っていただいた方から、ご質問頂くことがあります。そこで今回の投稿から何回かに分けて、イグアナ飼育歴3年生の若輩者なりに、イグアナのお迎えるために必要なことや経験したこと、知識を書こうと思います。あくまで。。。イグアナ飼育者3年生なのでお手柔らかに・・・('ω')今回はイグアナをお迎えするため
筆者はこれまで、文鳥、セキセイインコ、オカメインコなどを飼ってきましたが、皆、臆病だったので、自由飛行(フリーフライト)は諦めていました。ところが、今年、オキナインコのワクを指し餌のときから飼い始めて、これまでの子たちとは桁違いに図太く、人懐っこいので、もしかしたら、フリーフライトできるんじゃないかと思い始めました。フリーフライトについて調べていたら、アメブロガーのsmartichigoさんの下記ブログに行き当たり、色々教えていただきました。smartichigoさんは、オーストラ
あしたば。高栄養、まあまあ低カルシウム(65㎎/100g)、食物繊維も意外に多い(5.6g/100g)水分も葉野菜の中では少なめ。ということで、うさぎには絶好の野菜だなと思い、あしたばを自宅で栽培しています。これがあると、食欲ない時に安心です茎の断面からペンキみたいにまっ黄色な液が出るのが特徴!これは、あしたば特有の「カルコン」という健康成分。抗炎症作用があるそうだから、うさぎさんにも良いのかもしれない?スーパーには全く売っていない野菜なので、2年前に楽天市場で苗を買い、適
アメリカに住んでいた時に一番驚いたことは、「卵」と「鶏肉」の味でした。これは、一般的なスーパーで売られている安い「卵」と「鶏肉」なのですが、はっきり言って「味がない」というか、下手すると「プラスチックでも食べているような味」なのです。特に卵は、鶏肉よりも顕著でした。皆さんもアメリカを旅行した際に、朝食で出される卵料理が妙に軽いというか、味わいがないことに気づかれたことがあるかもしれません。これは、安い卵を産む鶏の餌や、食用の鶏の餌が病気にならないように薬漬けだからです。ま
こんにちは!イグアナのオルフェの飼い主です。本日はイグアナの放し飼いについて書いていきます。我が家ではイグアナのオルフェを放し飼いにて飼育しております。放し飼いの感想を言うと、正直とても楽しいですしイグアナの自由な姿をみることができてとても面白いです。ただ、大変なこともたっっっっっくさんあります。(笑)【放し飼いの経緯】そもそも我が家は最初から放し飼いではなく、もともとケージ飼育を考えておりました。ただ、、、オルフェが家にきて3日目にケージ掃除の際に部屋に放ったところのび
今日の記事は常に部屋に放し飼いにしないで!というテーマです。バリアフリーと、キャリーに入れることにも繋がるのですがhttps://ameblo.jp/acha6/entry-12711280722.html『バリアフリーの重要性』今回の記事は老うさぎさんに特に重要なことをお伝えしたいと思います。それはケージのバリアフリー化です。今まで若い頃は軽快に出入り出来ていたケージの段差も老いてく…ameblo.jphttps://ameblo.jp/acha6/entry-127105149
母鳥の憧れ「鳥の放し飼い🕊」賛否両論ありますね…。いや、実際…「否」しかない気がする昔々うちが子どもの頃インコ飼ってた時はリビングで「ほぼ・放し飼い」をしていた。一応ケージはあったんやけどね。昼間は放し飼い、夜はケージ、やった。そして現在。5羽の鳥達との生活はというと、放鳥はLDK+隣の部屋で2〜3回/日。もちろん人が部屋におる時のみ。ほんまは放し飼いしたいと思ってた。でもそれは理想。今は出来ひんの。キッチンの方に簡単に行けてしまうから。人間が食事をするスペース
静岡旅行2日目は、伊豆シャボテン公園へ行ってきました。伊東駅で「伊豆観光フリーパス(1300円)」を買ってシャボテン公園バス停で降りたら大室山へのリフトが見えるそう、今のあたしはリフトも怖くて乗れない。超高所恐怖症はそんなもの。ここから、シャボテン公園入口まで急な坂道を歩かなあかん。送迎バスがあるという情報もあったが・・・・何もなかったやっと入口今回の旅行は、2泊目の宿泊先を除いて旅行会社で頼んでる。それについてたキャンペーンチケットの中から伊豆シャボテ
緊急事態宣言のため6月21日〜の受付をメールにて開始しますrosecat0807@ヤフーメールrisenomahou@ジーメール店内不在のため、電話受付が厳しいためメール連絡をお願いします。鶏のコッコ(名前)のトサカがヘニョっとして卵を産む部屋でじっとしてる色々考えて検索した結果熱中症だと気付きました梅雨なのに空梅雨だった宮古島トゥクルガン(屋敷神)のところへ鶏たちはよく行くのでそれが良くないと言われ庭の放し飼いが減りましたでも生きてる命が大事と天気の様子を見
moco日記(2017/12/22)ちょっと三つ葉をあげてみました。クンクン!ちょっとひと口ぱっく2本目はいりません!嫌いです。ヘルマンリクガメのmocoちゃんメス8歳部屋で放し飼い5年目
鳥を飼ってる夢を見て何の柄もない全身黄色いセキセイインコなんだけど名前は「クロ」パズーのように外に自由に飛ばせててといっても私はラッパは吹いてないんだけど。そろそろ買い物も行きたいしクロをカゴに戻したい私。私「クロ~!」「クロ~!」と呼ぶとクロは、飛んで戻って来て私の人差し指に止まる。な~んて賢い鳥なんだ!!で、カゴに戻してクロは、柵にかかったエサ箱のご飯を食べ始めた。私「ご飯…」「これだけで足りる?」鳥「さぁ、足りるんじゃない?」「知らんけど…
先日自作孵卵器で人工孵化させたウズラも20日目となり、だいぶウズラらしい外見に成長しました。友達が部屋を1部屋使用して9羽のウズラ達を放し飼いにしているのですが、みんな何時も人と接しているから超懐きまくり。昔テレビで「いきなり黄金伝説」のウズラと1週間生活みたいなのやってましたよね。確かよゐこの濱口優さんと有野さんが隣り合った2つの部屋に別れ、部屋にはウズラだけ行き来できる穴があいていて、ウズラが住みよい環境を作って卵を沢山とった方がリッチな卵料理を作れる感じでしたね。濱口さんの部屋にウ