ブログ記事661件
大学受験用では、良い教材が次々に出版されます。生徒に勧めるために、可能な限り購入しています。それでも予算に限りがあるので、すべては購入できません。中身を書店で確認したいのですが、鶴瀬駅近くには書店がありません。教材を確認したい時には志木の書店↓まで行くことになります。志木店-旭屋書店公式サイト|書籍・雑誌・文具等の販売www.asahiya.comさて書店販売以外にも、塾用教材があります。(一般の方は購入できません)しか~し塾用教材は、大学
つらい高校生活ふろく「ふろく」、知ってますか?駄菓子屋に行くと新聞紙で作ったA4位の封筒に色んな少年少女雑誌の「ふろく」が入っている。これが何個か束に閉じられている。それを5円払って引く。勿論、何が出るか判らない。慎重に指で新聞紙をまさぐる。男子にとって着せ替えみたいな女の子のが出たら最悪。たまに良い物がでても、作り方が書いていない場合が多い。「ふろく」自体にかいてあったらラッキー!作り方は本文何ページをご覧くださいが一番多い。それでも何とか苦戦して作り上げる。10円
今日4月15日は、プロコフィエフの「ピアノソナタ第3番」イ短調作品28が初演された日である。■エミール・ギレリス(Pf)ーーーーーーーーーーーーー■2019/04/142:03ーーーーーーーーーーーーーーーーセルゲイ・プロコフィエフ(1891~1953)の本「第3番」と「第4番」のピアノソナタには、副題として《古いノートから》と記されているが、いずれも旧作(サンクトペテエルブルグ音楽院作曲科に在籍していた学生時代の習作)の改訂という意
こんにちは来年度は4年ぶりの教科書改訂です。さて、いきなり本題。下記が採択教科書となります。注目点は表のあとに書きます。注目点は名古屋市の中学校の理科ですね。現在、大日本図書を利用していますが、大日本図書の例の事件で今回は1冊も検定を通りませんでした。え?例の事件を知らないって?私の口からは言えませんので、下記リンクをご覧ください。「大日本図書」の中学教科書発行認めず…藤井寺市の汚職受け、文科省が罰則初適用へ【読売新聞】大阪府藤井