ブログ記事5,460件
みなさまこんにちはいつもご愛読頂いてありがとうございますいつもたくさんの愛を頂いていますありがとうございます開運は愛なり引き寄せる力を引き寄せるblog風水☆紫微斗数占術明石茉叉の元気になる風水運を掴む人、逃す人大きな違いは何でしょう逃す人は損得を考えて時間をロスしてタイミングを逃す逃したのに明日で良いですか?とか今から良いですか?と要求は急だったり人付き合いも同じ約束ごとをコロコロ変えていると自分の運勢のタイミングがズレてしまう損得の考え方の中心
先日、数名で食事をしている時に話の流れで海外旅行の話になった。魚蔵都ホテル店092-433-5214魚蔵都ホテル店·〒812-0013福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目1−1都ホテル2F★★★★☆·居酒屋goo.gl今まで行った国や行きたい国などココ良いとかココ良かったとかココに行きたいなど色んな国の話が出て盛り上がる。そんな話をしている中で、「katsuさんは海外に行かれた時、どんなことされてますか?」と聞かれた。僕は素直に、「基本、寝てるか
皆さんはお金が欲しいでしょうか?稼ぎたいとも思ってらっしゃるだろうし、お金が大事なのはよく知っていると思いますが、お金への欲が強くなりすぎて、直ぐにお金、お金と損得計算をし、自分にお金が入ることに必死になるあまり、大事なことを失っている方を見ます。大きなお金を動かせる人は必ず、裏で良いことをしています。毎朝、神棚に祝詞を唱えていたり、トイレ掃除を欠かさない等、
おはようございます。月収10万円で豊かな生活を。miです。先日、みょうがを100円で買いました。こんなにたくさん♡後ろの袋はぶどうです。ぶどうは房が4つほどで100円でした。購入したのは近所の八百屋さん。八百屋さんはお盆休みで1週間お休みしていたので久しぶりのお買い物でした。その八百屋さんでお買い物して、ふと思ったのですが、やはり世の中は繋がっていて、自分のところだけ、自分の見えるところだけ切り取って損し
気になったものにのめり込んでそれを深く理解しようとする癖が私にはあるけど考え物だな来るもの拒まず去るもの追わずそんな風に生きてきたけど自分の人生に招き入れる人をきちんと選んだ方が良い損得だけで他人を図って生きる生き方では、何も得られないだから、ちゃんと選んだ方が良いこの世には平気な顔で嘘をついて無責任に他人を利用する人間が居るそのことに自分で気づきすらしない人がいる…昔の私みたいに自分を信じている人に応えられないならそう説明するのが誠実な、人間のすることだったんだこ
いつもお読みいただきありがとうございます😊大好きなお宿の部屋調度品も素晴らしい損得感情について、断捨離塾で学んだことを書かせていただこうと思います。損をしたくない、ということはどういうことか、というと、失敗したくないということです。誰でも失敗はしたくないです。私も、できれば失敗したくないです。痛い思いをするのも嫌です。でも、もしそれに囚われていたら、失敗したくないから”行動しない”ということになります。行動しなければ、失敗することはないでしょうが、成功
物事の判断を損得で決めたりしないもやもやと知らせてくる違和感ただただ、心の声を信頼し傾聴しようわたしにはもう偽物は必要ないのだから手放す。このカードを引いて、心に響きました。打算損得はいらない、偽物は必要ない…。まさにそうですね。私はひとつ、決心しました。手放すと。最初はつらいかもしれないけれど、時間が解決してくれるだろう。さようなら、ありがとう…。
児童虐待です。日本の報道は、損得や既得利権で、捻じ曲げられた、フェイクニュース集団だったのですね。プーチンと同じですよ。ロシアは嘘つき嘘つき言ってるけど、自分たちも、同じですよね。テレビ離れしないとダメですね。
みなさま、今の気分はいかがでしょうか?前回のブログから2週間ほど経ちました↓このとき、「腹をくくった」と書いていてたしかにこれを書いていたときまではまさかこんな展開になるとは思ってもいなくて・・・まさかの勤務1カ月で退職しましたキッカケはほんとに些細なことでこのブログを書いた時点では辞めようなんて思ってなかったのだけどこの日の後半あたりから絶対ムリーーーーーっっとなりこの
メルカリで商品が売れた後に発送方法は変更できる?商品が売れた後でも発送方法の変更は可能で、やり方も簡単です。とはいえ、簡単に設定だけを変えればOKという問題ではなく、購入者の許可があることが前提です。たとえば、普通郵便→らくらくメルカリ便へ変更する場合は、無保証の配送から保証付きの配送に変わるので得した気分なります。逆の場合は、保証付きだったのに無保証になるわけですから、損した気分になりますよね。このような損得や、変更がOKかNGかは購入者が決めることです。映画館に例えると、自分で選
32w4dこれは産休育休取得者には常識なんですかね?!第一子のときは全く考えずキリの良い月初とかに産休入りした気がする・・・。産休に入る月から社会保険料は免除になりますが、社会保険は日割りの概念が無いから、月初に産休に入ろうが、月末に産休に入ろうが、その月の社会保険控除は変わらない私はたまたま産前休暇が10月末付近スタートだったのですが、うまい具合に調整し10月末から産休に入ることに決めました!といっても、有給が40日近く残っているので、産休期間の前半は有給消化
生きることは選択の連続ですね。仕事や人付き合い、買い物も大きなことから小さなことまで、さまざまな選択をしながら人は日々生きています。そんな時、稲森和夫さんの名言を思い出します。『選択は、損得で判断せず、善悪で判断することが大切』その善悪は、自分にとって善いか悪いかということではなく、「人間として、善いか悪いか」を考える。それは、子供の頃に母や先生に教えられた「人を騙してはいけない」「嘘をついてはいけない」という、人の根源に関わる人間として守らなければならない”判断基準”です。
[アンケートです、電気料金の見直しをしませんか]という若い女性の電話69歳以下戸建かマンションか家族構成電気ガス料金を尋ねどれくらい安くなるか、10分後にお伝えします、、と言う10分後男性からの電話家人が相手に詳しく尋ねた会社名はアイライフコールセンターなので、場所は言わない東電から委託そもそも、どうしてこの電話番号を知っているのか電気料金のお得なプランを提案する、、と言ったのででは、検討するので詳細を、、、と言った瞬間