ブログ記事33,397件
車中泊で困るのは冬場の結露処理があります!毎朝の事なので結構手間が掛かります。フロント窓、運転席・助手席の窓、リアの窓、この3箇所は最低結露を拭き取る作業が必要になります。そこで、いろいろ試した結果現時点で最適な対策として、我家ではFFヒーターを付けながら微妙に換気を継続することにして今のところ結露しなくなりました。寒い地域での車中泊の際は換気によって冷気を取り込むことにもなりますが、あくまで緩く換気する事です。手作りの12V換気扇を作ったり試行錯誤の結果、現時点の結論としては、AK
どうも!PCW京都です!国産車のドアバイザーの装着率は6割で輸入車では2割程度しかドアバイザーがついていないとの記事がありました。国産車の装着率6割以上ドアバイザーなぜつける?輸入車は非装着率高く「かっこ悪い」輸入車はボディーデザインを楽しむディーラーからはおすすめしない換気用だったドアバイザーが車内空調の進化により不要となったなどが理由ではないかとの事。95%輸入車ばかり洗っている当店としても確かに輸入車でドアバイザーがついている事がないと感じます。
レンジフードを同時給排気にした場合、レンジフードからの排気が給気側に戻ってくるショートサーキットが発生しない様に、給気口は排気口から離さないといけません。排気口は別の場所にあります給気口には防虫網を付けています給気口と排気口を離す方法は、4種類あります。①ダクトを使って給気口を離す②ダクトを使って排気口を離す③差圧式給気口を離れた所に設置する④レンジフードに連動した電動シャッター付き給気口を離れたところに設置する①冬は冷たい外気が直接入ってくるので、ダクトが冷やされて
昨日、万博会場で高濃度のメタンガスが検出されて問題になった。高濃度のメタンガスが検出された場所は、グリーンワールド工区(GW工区)であり、一般廃棄物などの埋め立て地だった。同じ工区で、昨年3月にも火災事故があった。しかし、その後対策はなされたはずだった。万博協会は6月、会期中の安全対策を公表。事故が起きたグリーンワールド工区は廃棄物の焼却灰で埋め立てられ、メタンガスの発生リスクが高いため、建物の天井や屋内にガスを強制排気するための換気装置やガス検知器を設置するなどの対策を取
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代後半の私、小学2年生の長女、年中の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちは『【前編
化学の知識の無い人が勝手な想像で人々の不安を煽るのは止めて頂きたい!!!!※注意※これから書く事は、アセトンでアレルギー症状が出ている人には対象外の事柄です。また、シックハウス症候群、化学物質過敏症の方も対象外の事柄になります。化学や数学は、途中をすっ飛ばしてしまうと、全く違う解釈になってしまうのです。なので、少し長いのですがアセトンが怖いと無闇に思う方は特に読んで頂きたい記事です。また最近、アセトンがあーーーーー!と騒ぎになってるようですが。ヤフーニュースに載
管工事施工管理技士2級過去問まとめ(換気量)令和元年(後期)問題A)特殊建築物の居室に機械換気設備を設ける場合、有効換気量の必要最小値を算定する式として、「建築基準法」上、正しいものはどれか。ただし、V:有効換気量[㎥/h]、Af:居室の床面積[㎡]N:実況に応じた人当たりの占有面積(3を超えるときは3とする。)[㎡]とする。①V=10Af/N②V=20Af/N③V=Af/10N④V=Af/20N令和元年(前期)
ご注文のお電話は午前中は8:30までにお願いいたしますその後は開店後13:00以降に(手が空き次第)お伺いしますのでできれば前日夕方から早朝がおすすめの時間ですレジ袋有料化していますご準備お願いいたします!換気が大事です!換気扇常時回っています!が、扉は閉めて下さい💦季節がら空飛ぶアレやら、地を這うアレやら、入店しようと待ち構えていますポルカの駐車場🅿️は三台分です!店の建物道はさんだ所手前から二台分裏は一台分斜めになった所道にはみ出す感じで…地面
">きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。■■設計まとめ■■間取りまとめ気密結果住宅の性能評価オプション一覧収納率計算■■住宅仕様■■総二階間口:3間(6マス)奥行:6間(12マス)吹抜:6畳(オープンステア含む)延床面積:34.3坪(113.5m2)太陽光:13.5kW蓄電池:7kWこんにちは。きたきつねです。先日、玄関周りの内覧会をして、トイ
ばーやんの記事まとめ基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?造作工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション仕上工事まとめ工事内容WEB内覧会まとめ内覧会DIYまとめDIY計算と実測まとめ計算と実測前回の記事はこちら『”ガルバの屋根、雨音はどうか”我が家の場合は?』過去にジャックさんの家でガルバの音はどうかってことでしたが、我が家の場合はこん
昨日のガスファンヒーターの記事、本文が消えましたつらい、辛すぎる。あのね、昨日の記事をコピペして、使おうと思っていたの。そしたら、上書き保存してしまってたみたい!もっと詳しくゆうと、からまでの記事を書く予定で、でも、内容が薄すぎるかなー?なんて思って、違うことも合わせて書こうと思って、リブログして書いていたんだけど、思いのほか長くなったので、やっぱり単体にしようと思って、でも、関係ないリブログがあるのが気になって、消し方が分からないから、とごちゃごちゃやっていたんです。
こんにちは!泉北ホームの換気システムに第一種熱交換型(ダクトレス)が標準化されたと聞き、早速営業さんに依頼したらすくろです教えてくれた泉北ホームブロガーtumufeelさんありがとう✨泉北ホームではこれまで、三種換気システムが標準でした。三種と一種には違いがあります。三種換気システムは排気を機械で行います。一方、一種換気システムは吸気排気共に機械で行います。だからなにが違うん?騒音従来の換気システムは、室内の換気口が機械ではないため静音です。泉北ホームは木造枠組壁工法(2×4
こんにちわ大阪で2件目の家を購入を考えているばーやんです家族5人ばーやん、嫁、長男、次男、三男1件目の家を購入↓1軒目の家を売却↓実家をリフォーム?新築を購入?↓2軒目の家を購入泉北ホームにて契約たまに過去のブログを更新します先日お風呂について色々と調べていくと!たどり着いたのはお風呂のくん煙剤!!使われたことのある方は意外と多いのでは無いでしょうか??これで煙をプシュッと出して、時間を置いてから換気をするだけでお風呂の黒カビなどが付きにくくするものです!!でも
位牌と香炉とおりんと火立を祭壇に移動し、ろうそくの火をつけました。コロナ対策で換気をよくするため、廊下の障子戸を開け、雨戸を少し開けました。
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
こんにちは。霊視鑑定のアリスです。家の気の淀みについてお話しします。私たちは意識せずとも様々な気を出して生活しています。そのためただ1日何もせず家にいたとしても、気は家の中にたまっていくのです。換気は空気の入れ替えだけが目的ではありません。溜まった気を外へ出す作用もあるのです。家に24時間換気があり一切換気をしなくてよいと宣伝しているところもありますが、24時間換気や換気扇は空気は入れ替わっても気は外へ出ていかないので注意が必要です。掃除は淀んだ気が沈殿し張り付いた状態を清める効果があ
今回は、C値が低いことで生じている地味~な不快現象を3つご紹介します前回記事はこちら『C値が低くて生じる最大のデメリットとは』なんと、半年ぶりのブログ更新ですそして、祝入居1年超です。外構もほぼ完成して、ようやくヤマト住建に郵便ポストを返却しました。ヤマト住建様、本当にありがとうご…ameblo.jp我が家の場合、C値の低さに換気が追いつかず、換気能力が不足してこうした現象が生じています。必要十分な換気をすれば生じない現象なので、「C値が低い=必ずこうなる」と思わず、参考としてご覧く
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってます今回も毎度おなじみ窓決定シリーズ※ネタ切れではありません照明やコンセント、スイッチ、造作洗面などなどかなり決まってきたのでまだまだ書き残したいことはありますが時間がなさすぎる🌀アメトピ掲載ありがとうございます『窓決定②〜リビング窓〜』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセ
コロナ感染が発覚してから、今更ながらN95マスク着用[RABLISS]小林薬品N95マスク1箱20枚米国NIOSH承認折りたたみ型個包装アルミノーズクリップとスポンジノーズパッドで鼻にフィット頭かけタイプストラップ調整可Amazon(アマゾン)室内の換気・子供達との寝室別にする本当に今更ながらなんですけどね昨日、抗原検査を行った時に速攻陽性反応それって一番感染力が高いってこと・・・一昨日まで不織布マスク着用していたけど、就寝前に
2022年12月17日(土)小林住宅の換気システム澄家sumika今日は小林住宅の換気システム「澄家sumika」についてです前回、吹き抜けの音問題で主寝室に防音ドアを検討した際に、せっかくの澄家が主寝室に適用できなくてやめたわけですがその澄家について簡単にお伝えしますコロナ禍でもありますし、今の時代は特に換気が大切にされてますよねとはいえ、「換気」=「窓をあける」くらいの原始的な考えでした小林住宅の換気はもちろん窓開けではありません澄家sumikaとよばれる換気システム
こんにちは😃今回は換気、ヘーベルハウスの換気システムについて個人的に思うことを書きていきます。住宅には24時間換気の設置が義務付けられていて、居室空間の空気が2時間で外の空気と入れ換わる換気量を確保するように設置されています。(定められてるのがあくまで換気「量」なのがズルい…このインチキについては触れませんが)つまり家にわざと穴を開けて空気の入れ換えを行うんですね。最初は混乱しました。気密性を高めて暖かい(もしくは冷たい)空気を閉じ込めても、結局は強制的に換気の穴を開けて空気の入れ換えが
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半専業主婦長男:9歳、小3長女:9歳、小3次女:4歳、年少義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちら。WEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム脱衣所
我が家の換気は第3種換気を採用しましたが、決定するまでにはいろいろと検討しました。そのあたりを書いてみようと思います。〇最初に惹かれたのはダクト式第一種換気最初に惹かれたのはダクト式第一種換気でした。第一種換気の中でも㈱マーベックスの「澄家Eco」がとくにすぐれていると感じました。この図は(株)マーベリックス社様のHPから引用画像です。「澄家Eco」は以下の点で優れたシステムだと思っています。第一種換気は快適そうで気持ちの良い家となりそう。電気代も抑えられる思われる。基礎断熱
こんばんは。最近寝る時は丁度良く感じるのに、早朝少し肌寒く感じるようになりました。2枚重ねの羽毛の厚目の方だけを使っていましたが、今日から薄目も追加して冬用2枚重ねの羽毛布団にしました。去年の今頃は既に毛布や灯油ストーブを使ってみたいだけど、毛布もストーブもまだ早いかな。今日の散歩からなかなか凛々しく良い男風に撮れました。。。が、やっぱり手元には大好きなロック(石)。今日はこの石が好みだったようで、ずっと咥えて離しませんでした。そし
どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中2022.2月着工2022.4月上棟20022.8月完成予定トラブル多発にて建築会社に対して不信感が積もり積もってます。可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム悔いのないように建てていきたいと思います。こんばんは、ミズパパですアメトピありがとうございます『建築会社との話合い』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中2022.2月着工2022.4月上棟20022.8月完成予
浴室のエプロンをガコガコ言わせながら掃除をし、壁の水切りをして、換気扇を回しました。タイマーは2時間です。タイマーが切れたので浴室のドアを開けました。旧居は第三種換気のマンションでしたので、換気が終わったらドアを開けて残った湿気を飛ばしていました。今度は第一種換気なので必要ないかと思ったのですが、なんとなく開けました。あれ?全っ然、乾いてない。床も浴槽もびしょびしょのまま。おかしいな。この換気扇、動いてる?引き渡しの日、浴室を見た私は思ったのです
すごく損してたリフォーム相談の優しいおじちゃんから、2年間知らなかった、衝撃機能を伝えられました家が夏は暑く冬はとても寒いという相談で、窓を見て下さったのですが、なんと我が家の窓は換気付きの窓で、換気口を塞げば少し軽減できるそうで、今まで、この窓の換気口が全開だったので※換気口は窓上にあり今はとじました換気口が空いていると夏は暑い風が入ってくるし、冬は寒い風が入ってくるし、そりゃ暑くて、寒くもなりますよね光熱費も無駄にかかっていたと思うと勿体無いでもおじちゃん
おはようございます😇YuUです今朝はついつい観てしまったネットフリックスのために起きられなかったわたし😁遅く起きた朝ってなんか贅沢な気分✨️✨️そして、お天気もお洗濯日和☀️昨日ね他者にどう見られても良いんだよっていう言葉を聞きましたわたしにはできないなぁでも、以前よりは楽にはなりましたわたしと違う人がいっぱいいる中で、わたしがどう見られているか?!なんてわかるわけないだから、気にしたってしょうがない今のわたしが心地良く過ごすことがなにより😊わたしが心地良く過ごすこ
私は湿気が大っ嫌いです。いや、湿気というよりカビに怯えています。新築マンションはコンクリートがまだ乾いてないから湿度が高いとは聞いてましたが、本当に高い各部屋に湿度計を置いてるのですが、1番高いのがリビングで、常に70%以上、次に高いのが洗面所、そしてクローゼット部屋、寝室、押し入れと続きます。天気が少しでも悪くなると85%を軽々超えてきますなんてことこんな感じ↓ドリテックDRETECO-279WTフック付きデジタル温湿度計O279WT楽天市場887円(↑これ、フック付
こんにちは、リラですいつもブログに遊びに来てくれてありがとうございますここ数週間前から我が家によくお客さんが来るようになりました。そして、久しぶりに一条工務店の営業さんから連絡がありました。我が家に用があるので、ついでにロスガードのフィルター交換の仕方を教えてもらいましたロスガードのフィルター交換しましたよ、営業さんが(笑)私たち夫婦はただ見てるだけ~次からは自分たちでやらなくちゃね!!写真は撮っていませんが、半年も経てばフィルターは真っ黒外の空気って意外と汚いん