ブログ記事5,313件
【クーポンで50%OFF】7/15(火)先着500名様限定★麦わらハット帽子レディース麦わら帽子ストローハットペーパー春夏大きめ遮光夏バケットハット麦わらつば広UVリボン紫外線日よけ海ビーチ水着コーデ大きい旅行あご紐折りたためリボンハット楽天市場中学校の面談がありました。遅刻が多い!家から出て学校に着くまでが10分。登校途中に友達に会ったら話し込んでしまい必ず遅刻。。。学校に着いてからも友達のクラスに遊びに行
しば太郎:長男で小学6年生IQは118で算数大好き。ASDとADHD持ち。普通級に在籍。しば子:長女で小学2年生。IQは93で国語大好き。ASD持ち(ADHDは保留)支援級(情緒級)在籍。3年生で普通級転籍予定。放デイで働く私。今年で4年目。正直ここまで続くとは思ってなかった初年度の職場環境が悪すぎて、直ぐ辞めたかったけど、同じ職場の人達に助けられているからこそ続けていると日々感じる事務員として働く為、あまり児童や保護
※後日限定記事にします終業式なのに中々帰宅しない娘遅いな〜と待ちくたびれましたが成績表もらってきましたこちら↓予想が良い方向に外れ合計44の快挙美術『3』回避なぜ、こんなに良い成績になったのかそれは『主体的の項目が全教科A°になったから』定期テストでは到達度90%に届かない教科もちらほらありましが、そこを主体的がカバーしてくれましたこれは提出物に手を抜かず、小テストもそこそこ頑張ったからなのかな(小テストは点数見せてくれないので予想)こんなに主体的にA°
新学年が始まって、しばらくはのんびりとした日々が続いていましたが、そろそろテストや振り返りレポートの嵐の時期がやってきます息子の学校は定期テストがないので、ある時期になると、毎週(毎日?)のように、何らかのテストやレポートがあります。教科ごとに、先生方が課題が集中しないように相談してくれるとありがたいのですが、そんな配慮はないので、生徒側の負担は大きくなります1年の時は、息子は出された課題を把握しきれず、提出物の出し忘れや、気付いたらテストの日になっていたことがありまし
いやー、昨日のネーションズリーグご覧になりましたか?まさかフルセットで逆転勝ちするとは…。途中で中継観るの辞めちゃったんですよね😓2セット先取された時点で、申し訳ないけど負け方もよくなかったのてやられたかと思ったんですけどね。あそこから逆転できる力は凄いですね。👏さて、今日で小学生達は一学期を終了になります。今日は終業式ですね。ということは、あゆみ(成績)をもらってるはずですね??土曜日楽しみやなー。持ってきてくれますよね?👀別に強制するつもりはありませんが、楽しみにしてます🖐️
(東京都をイメージした投稿です)自分の青春の記憶と重ねて…大人の印象として公立中学の内申点を胡散臭く思ってる人けっこう多いのでは?《使用例》「素行が悪いと内申点に響く」「先生に嫌われて内申点を低くつけられた」都立高校入試だけでなく私立高校の推薦にも関わる内申点…よく言う内申点とは正確には調査書に書いてある内容でして中3の12月頃に担任から調査書の控えをもらうのですが…・各教科の学習の記録・総合的な学習の記録・諸活動の記録・esat-jの評価素行や個
かなりシビアな話なのですが…今回の話はノンフィクションですそろそろ三者面談の時期でしょうか…息子の中学校は三期制のため、7月に三者面談がありました(二期制だと違うのかな)三者面談で内申開示されますよね都市伝説??なのか「中3の1学期(前期)の内申は中2学年末の内申と比較すると下がる人が多い」なんて言われていますが事実だと思っています全員ではありませんが、割合は多い気がします神奈川だけなのか?他県の内申に関しては不明のため、題名に県名を入れました昨年のブログには記載しませ
四月なんかだと保護者の方々もうんざりしていると思うのですが、こちらも同様にうんざりしています。それが四月に提出しなければならない書類の数々。いったい何種類あるんだ・・・そして個人情報なので、取り扱いにかなり気を遣う。さらっと全員が期日までに提出してくれたらこちらとしては万々歳なのですが、提出物の裏面が未記入で「もう一度持ち帰って書いてもらってね」と突っ返したり、保護者の方が外国の方で提出がなかなかできなかったり(いくら催促しても出ない)、個人で出す部活申込書なんかもあったり、PTAが発行し
昔の記事を見てコメントを下さった方がいらっしゃったので、ちょっと過去を遡ってみたところ、中学の中間試験も高校と同じくちょうど5月末〜6月上旬ですね中学1年生のお子さんがいらっしゃるご家庭は、テスト勉強・テスト対策も大事ですか、ぜひこの間のワークや提出物のクオリティチェック(提出前確認)をしてあげて下さい🙏なぜなら内申点の勝負は中学1年生にあるから!!!我が家は、息子が中1の1月に入塾するまで、テスト勉強以外の内申対策をしませんでした。(というより対策するべきだと知らなかった、が正解です)
今年もこの時期がやってきました。4月恒例、大量の学校提出書類との戦い。しかも今年は全員が「1年生」なので例年よりかなり多め。ここ数年、『提出物は、提出期限に関係なく持って帰ってきた翌日に持たせる』ということを心掛けているのですが…そう、4月の提出物は次から次へと飛んでくる「ボール」みたいなもの。それを保護者である私は、すぐさま記入してバシーンと勢いよく打ち返すの。3姉妹それぞれの担任の先生のもとに
卒業式前日に受け取った連絡票(通知表)2学期はこんな感じでした『評価辛め…仮内申』今日仮内申が出ました非常に内申が取りづらい学校なのですが…5教科→239教科→40観点別評価→26となりました皆様のブログを拝見していると130オーバーの方が…ameblo.jp3学期は9教科で39(-1)でした5教科→22(-1)実は入試前少しお休みしていたのですが、なんだか欠席と公欠のカウントが微妙におかしい…定期テストは受けました5教科のみのテストで447点だったよう(ノー勉)提出物は出さない
ご覧いただきましてありがとうございます。オール3の子であった、我が家の子ども①の高校受験について書いておりますが、オール2の子もいると思います。正確には、オール2からオール2.9までのお子さんです。オール2からオール2.9までのお子さんが深刻なのは、私立の併願優遇がとりにくい、この1点があります。また、中学受験や小学校受験をして通学していてオール2などを取ってしまうと、【放校】という名の退学になってしまうこともあり、大変なことになります。でも、オール2に
チャオー------!!!!昨夜は愚痴吐き失礼こきまろいたしました~~。励ましてくれてありがとう~。逆に野球が好きな人からしたら毎日毎晩楽しみがある半年でめっちゃいいよね。私もいっそ好きになれたらよかったんだけどなぁ。『【今日はなんか無理】いつもならいけるのにイヤすぎて逃走。』チャオー----!!!お昼の記事も読んでくれてありがちょんまげ!『【愛が重い】タイミングってもんがあるやろ!被害妄想スシオくん。』チャオー----!!!…ameblo.jp終業
今回の定期テスト終了後、数学のテストを少し簡単にした復習プリントが配られました。提出期限は1週間後。⭐️問題を解き、丸つけをし、解説などを詳しく書く!⭐️提出期限は必ず守る!(守らないと減点になります)と、冒頭に大きく書いてありました。これはきちんとやってね!と念を押しておいたので、一通りは平日に終わらせ、丸つけまで完了していました。(ここまではいつも順調)そして、部活の大会が終わった日曜日の夜。「提出前に、長女にさーっと見てもらって」と、伝えたら何やらまた2人でやっていました
12月、ようやく教科書到着!そしてSメディア授業スタート📚✨12月に入り、待ちに待った教科書がようやく到着しました!これで少しずつ本格的に学習を進められそうです。同じ頃、Sメディア授業の受講もスタートしました。メディア授業vsSメディア授業って何🤔どちらも映像授業で、自分の好きな時間に受講できるという点は同じですが、少し違いがあります。メディア授業:3か月間いつでも視聴可能。少し割高。Sメディア授業:短期集中型で3週間のみ視聴可能。その代わり受講料がリーズナブル。私がとってい
内申点を取るために大事にするべきこと。(定期テストの話については、今までのブログを参照)『【中2】④(内申点を取るために1・定期テストの話)』話があちこちに飛ぶが、の話の続き。『【中2】①(神奈川県公立高校受験選考方法1・内申の話)』中2に進級し、そろそろ高校受験について真面目に考え始めることに…ameblo.jp『【中2】⑤(内申点を取るために2・定期テストの話)』娘に、全教科の定期テスト範囲を確認する。前回(中1)の定期テストからなので、約4か月分だ。中1の頃の定期テ
~『『提出物①』』から続く〜初めての人はこちらからご覧下さい♪『『突然の逮捕』①<逮捕!!>』こんにちは2個目のブログは突然やってきた逮捕の話です。そのときは突然やってきました。ある朝、5時半頃私が出勤しようと家を出て、いつもの通勤道を歩いている…ameblo.jp誓約書を書き終えると次は退職金の手続き。なんか2枚あった。単純な退職金と確定拠出年金たるものだった。恥ずかしながらこの年齢にしてよく制度を理解していなかった。働い年数によってかかる税金が変わると書いてあっ
内申こちらも一筋縄では行きませんなぜかと言うと、定期テストが高得点だとしても5が約束されている訳ではないからです我が家も1年生の頃から内申に関しては気を付けてきたつもりですただ、内申は学校によっても担当する先生によってもつけ方が変わります世間で言われている「内申を上げる方法」はほぼやってきましたそれでも「〇〇(数字)だったらいいな」というところまでは到達しませんでした理不尽と思ったこともありますしかし、余程のことがなければ地元小学校から地元中学校に進学しますこればかりは学区外に
息子の高校の定期テストが終了しました一部の教科はテスト終了直後にワークの提出もあり、テスト直前も結構大変そうでした普段から少しずつ進めないから…というのもありますし、テスト範囲発表の時に初めてワーク提出を知ったから…というのもあります(教科によってはテスト1週間前の通達だったそう)テストについて、なんとなく聞いた感想だと・言語文化や化学は思ったより簡単だった・物理が激ムズ・地理・歴史は結構勉強したけど、問題が難しかった・英コミュはリスニングからやらかした(リスニングは1回しか流れ
~『『そういえば』』から続く〜初めての人はこちらからご覧下さい♪『『突然の逮捕』①<逮捕!!>』こんにちは2個目のブログは突然やってきた逮捕の話です。そのときは突然やってきました。ある朝、5時半頃私が出勤しようと家を出て、いつもの通勤道を歩いている…ameblo.jp今までお話してきた部分。特に裁判や、会社とのやりとり、示談の部分は全て3月の出来事でした。基本は平日。その間、家族との時間は普通に過ぎていました。●卒業式何と言っても長男の卒業式です。そんな年に逮捕され
~『『提出物④』』から続く〜初めての人はこちらからご覧下さい♪『『突然の逮捕』①<逮捕!!>』こんにちは2個目のブログは突然やってきた逮捕の話です。そのときは突然やってきました。ある朝、5時半頃私が出勤しようと家を出て、いつもの通勤道を歩いている…ameblo.jpそういえば、エージェントはいいけどなんか私のサイトを調査していた行政書士はどうなった?とふと気になった。気になりすぎて、メールしておいた。なんと数時間後に返信。調査終わりました。と。ほんとかいな。まさ
ピッコマ・LINEマンガで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp昨日の記事で、スカッとしたという皆さんのご意見、ありがとうございます「あえて感情を抑え、平常心を装い話したのか」という質問がありました。
やっと辞めた職員の補充が済んだと思ったら、また退職者が出ました。マジか〜という感じですまた辞める時期が悪く、良い人材がいない。そして某求人サイトを使用し、定例の仕事の合間をぬって役員会議し、面接に呼ぶ人を決める。当日…まぁ〜ドタキャンは当たり前、1番多い面接者のパターンは何の反応もなく何の連絡もなく、面接に来ない人事は終わりのないマラソンをしている感じでしんどいやっと内定者が決まりましたが、内定出した瞬間、態度が急変。とにかく自己中。面接中から感じてましたが、面接日の日程変更要求、面接
~『『提出物②』』から続く〜初めての人はこちらからご覧下さい♪『『突然の逮捕』①<逮捕!!>』こんにちは2個目のブログは突然やってきた逮捕の話です。そのときは突然やってきました。ある朝、5時半頃私が出勤しようと家を出て、いつもの通勤道を歩いている…ameblo.jp私はメールを開きました。一社のエージェントからメールが届いています。内容は職務経歴書の件でした。色々書いてありましたが、●数字を覚えてる範囲で書いて下さい。●もっと大げさに書いて下さい。のような内容でした。
入学前は言語理解が低いと、国語の文章読解や算数の文章題で苦労するのかな?なんて思っていました。しかし実際に苦労している様子なのは・生活のレポート(植物や虫の観察とか)・道徳の感想文でした上記2つに苦労している事が発覚した経緯はちょっと残念なもので。ある日息子が「学校に忘れ物をしたけど、自分で取りに行くのは嫌だ」と言うので、仕方なく私が学校の教室まで行って息子の引き出しを開けたところくしゃくしゃに丸められたプリントが大量に発掘されました一枚一枚伸ばして中身を確認すると、国語や算数の
担任の先生、開口1番に今回、提出物が締切までに出てなくて本当にそれだけなんですけど、決まりなんでうわーん、それ絶対だめなヤツ主要5教科5が3つ、4が2つ副教科5が2つ、4が2つ9教科合計41でした悪くはないです。でも、主要5教科、中1の3学期からオール5をキープしてきたのに2年3学期で、副教科初の5をいただき、今回、それが2教科になって、本来なら喜ばしいところだったのに副教科は、特Aが1つでもないと5はつかないら
先日、修了式で学年末の通知表を頂きました。今回は合計41中1は44⇒40⇒41という推移でした今回の4は国語、社会、技家、保体。あとは5でした!国語と技家はAAAの4なので、もう少し頑張れればな感じですが、国語のテスト&提出物がエグいので、多分その「もう少し」がタイパ的に非常にイマイチ社会は確実にノートの完成度のようです。男子みたいだけど、うちの娘はそういうタイプこちらも授業内で頑張る以上はいいかな(笑)保体は足りないのは完全に「技術」なので、4がいい、4でいい!学校の成績
4月あるある5つ。中学校、小学校、幼稚園。新学年が始まると、記入して提出しなければならない書類がたくさん。1子どもの出席番号がどうにもこうにも覚えられない。2頭では分かっているはずのに名前を書き間違える。きっと直前まで書き続けていた文字を体が覚えているんだね!3我が子の名前を忘れる。4誰の持って帰ってきたプリントを読んでいるのか、何の話をされているのか
内申が取れない!とにかく取れない!はい、我が家もです。小学生の時は80点から100点取れていた子も、そのままの状態で中学に行ってあらびっくり!!うちの子、、、できない???何をしたらいいの?塾に行かせる?いつから?どの塾にする?親は焦り、子はのんびり。でも、待ってください。内申が取れないって全教科取れないのか、国語数学理科社会英語は取れるけど、実技教科が取れないのか、実技教科は取れるけど、5教科が取れないのか、点数は取れるけど提出物が出せないのか、発言が