ブログ記事78件
美味しい御昼御飯をいただいた私達が、次に向かった特撮ロケ地は今回のロケ地巡りのメインイベントとも言える場所ですそこは・・・大谷資料館(大谷採石跡)様ですこちらは岩舟山採石場跡と双璧をなす栃木県を代表する特撮ロケ地ですそして、特撮ファンなら一度は行きたい特撮作品の聖地ひとつですねこちらで撮影した特撮作品は数多く有り仮面ライダー響鬼仮面ライダーディケイド仮面ライダーウィザード仮面ライダー鎧武特捜戦隊デカレンジャー美少女戦士セーラームーン・・・etc因みに、先週放送さ
【20年1月5日探索・11月12日公開】現在地はこの辺直進する道が突如なくなって困った私は右側の崖をよじ登り迂回する事にした。5分ほどかかり、フラットな場所に出た。ここ、昨日の記事(その4)で出てきた分岐を上がると辿り着く採石場跡だな。少し先にはいやに白い道があった。これは採石場のメイン道路になっていた道のようだが、そもそも石灰石で出来ている場所であるようだ。大岩密集地帯・・・何か構造物があった。行ってみよう。何だ
【20年8月9日探索・12月7日公開】現在地はここ内容的にはこの連載に続きだ。探索の時系列からするとこの記事の数分後になる。1年ぶりにこの日原の地を訪れた。コロナの第1波が収まっていたこの日、100mほど先にある旧・日原小学校の校庭は日原鍾乳洞への観光客の車が多数停まっていた。私はヘリオス号を旧校庭の隅に停め、この場所から登山道を進む。まずは普通のハイキングコースなので普通に進む。車道からずっと上がって行った場所にも家屋がある。この家の横を進んでいく。
【19年4月7日探索・20年3月30日公開】現在地はここ茨城県日立市諏訪町県道37号日立常陸太田線だ。探索日の1週間前に日立セメント大平田鉱山は閉山してしまった。動いている所を見る事が出来なかったがせめて撤去される前に鉱山索道の施設を見るためにやって来た。そんなメイン探索の他にも、太平田鉱山の裏山にあたる場所にも採石場の跡らしきものがある事が気になっていた。それが、ここを右に入って行く道だ。一応舗装路だが、路面状態はあまり良くない。入口から120mほど進んだ場所に