ブログ記事3,624件
男梅キャンディが結構好きなんですが、最近グミしか売ってなくて悲しい…今はタイパでグミ>アメらしいですが、私はアメの方が好きです笑(グミは胃が荒れる…)なんてどうでもいい話からスタートしました。さて、第2回移植ラストは、判定日の話です📝まず結果からいくと…陽性でした!不妊治療、ベビ待ちジャンルにしているので、いつ投稿するかずっと迷ってました。もし当時の私がこの投稿を見ていたら、、、知らない人とはいえ微妙な気持ちになるだろうし。でも治療結果を最後まで書きたかったので、今回の投稿で報
次男の妊活時も、今の妊活も、「どうしても子どもが欲しい」「何とか今周期でうまくいって欲しい」という執着があります。そこまで執着を意識しない時もあるのですが、フライング期に成功ならずと分かった時は、毎回強い執着を自覚します。それだけドーンと落ち込み、2〜3日は自暴自棄になるからです。これほど子を持つことに執着し、固執しているのは、天使ママなら仕方ないとか、妊活している女性なら自然なことだと思ってきました。が、、、最近になって、「執着って、叶わないかもしれない不安が本体なんじゃないか…」
さてさて、やっと受診の備忘録がかけましたもう当分、受診したくない…そろそろ落ち着きたい…こないだの婦人科受診で『婦人科の受診』前日に救急外来に受診しているので『大学病院救外を受診』世の中、ゴールデンウィーク真っ只中だったころゴールデンウィークって何?美味しいの?どっちかと言うとこの月…ameblo.jp治療方法が変わりましたが5月10日にルトラール単剤のみが飲み終わり6月からはカウフマン療法になるのでその前に今の基礎体温のグラフ📈を…1月15日からの120日分なのですが…はい
今周期は上手くいくのでは!?と期待している中で、高温期7日目の朝に、ドゥーテストでフライング検査をしました。その結果は……………残念ながら、陰性でした。分解してみても、何時間経過しても、完全に真っ白。次男妊娠時は7日目から陽性になったので、私にとっては験担ぎのような日でした。自覚症状も全くないので、「あー今期もダメだったか…」とつまらなくなっていたのですが…夜になって、自覚症状が表れたんです。どこにぶつけたわけでも、変な姿勢を取ったわけでもないのに、腰の真後ろに腰痛が2時間ほど
【妊活経歴】結婚前から生理不順&排卵障害2019年秋冬結婚式&新婚旅行2020年1月〜京都の大野婦人科医院で妊活開始⇨タイミング法1〜3回:×⇨人工授精(AIH)1〜3回:×4回:陽性⇨7w3dで自然流産5回:排卵せず(黄体化未破裂卵胞)⇨遺残卵胞が消失するまで3ヵ月間何もできず2021年2月⇨AIH6回目(精子極少):×2021年3月⇨AIH7回目(精子極少):×2021年4月⇨AIH8回目:×2021年6
私たち夫婦は、私が38歳で妊活を始めた時から、ずっとタイミング法です。今後もそれは変わりません。なぜかと言うと、タイミング法しか選べない個人的な理由が、私と夫に一つずつあるからです。……まず、私の方の理由は、「身体の痛みや不快感に極度の恐怖心があるから」。おそらく、ネグレクト環境で育ち、誰も私の身体をケアしてくれなかった上に、ケアの仕方も教わらなかった影響だと思います。私は、身体の痛みや不快感に極端に弱く、少しでもそういった感覚があると、「一体何が起きてるんだ!?」とパニックになり、恐
このシリーズでは、人工授精(AIH)4回目に初陽性となるも初期流産に至るまでの経過を記録していきます*注意今回のブログにはエコー写真を載せております。不快に思われる可能性のある方は、この記事を飛ばしてお読みくださいね!これまでの経緯はこちら*『【初陽性からの流産レポ】①陽性後の初診。』このシリーズでは、人工授精(AIH)4回目に初陽性となるも初期流産に至るまでの経過を記録していきます*4週5日目前日夜に妊娠検査薬で陽性が出たので翌日…ameblo.jp『【初陽性
結構前の投稿で妊活にいいらしいのでグレープフルーツを食べ始めたと書きましたが、かれこれ2ヶ月以上、グレープフルーツを食べ続けています(笑)飽きないし、ストックがないと不安になるさて、今日は移植日当日の話について!移植は、午後からでしたが、自分への慰労で1日休みをとって病院までの時間に映画を見に行きましたずっと行こうと思って行けてなかった「ファーストキス」(カケルさんカッコよかった〜🖤💎)ファーストキスをみて、夫婦仲良く暮らせてるだけでも幸せなんじゃないかと思いました本題に戻します
いよいよ、大きな関所を迎えました。本日、6w5dで心拍確認のためにクリニックへ。さすがに五分五分だろうと、半分は諦めの気持ちでエコーを受けました。結果は……………なんと、無事に心拍確認できました。胎嚢の大きさは測ってもらえませんでしたが、CRLは5.4mmでした。心拍は遅めだけどこの時期なら問題ない、とのこと。ホッと一安心というより、もうドッと脱力してしまいました。胎嚢確認からのこの一週間は、やはり不安と緊張が相当だったようで、会計が終わってクリニックを出てからは虚脱状態。す
出産費用無償化が検討されてるみたいですね!2026年度から検討なので、もう少し早かったらなとは思いますが、制度が整っていくのはいいことです🕊️欲を言うなら、不妊治療中の休業補償も整備してくれたらいいなと…🌟さて、判定日〜不妊治療クリニック卒業までの話を書いていきたいと思います📝判定日から不妊治療クリニック卒業までは約週1ペースで通院しました判定日はちょうど4週目なので、1週間後だと5週目になります🥚診察内容は、採血と胚嚢の確認でした🐣移植の投稿にも書いてますが、2つ胚盤胞を戻してい
もともとタイミング法だけかなと思って始めた不妊治療早いもので気づけば初めてクリニックに行ってからもうすぐ7ヶ月!!排卵障害があることはわかっていたからすんなりいかないとは思っていたけどこんなにかすりもしないなんて思わなかったしこんなに自分の感情が取っ散らかるとも思っていませんでした不妊治療始めて体外受精に大変興味はありつつそこにかける期待が大きすぎて危険かなと思っていることはこれまでのブログでもちょこちょこボヤいてきましたが…この前体外受精でお子さん授かった先輩から
本日はクリニックデイでした!今回は初めてD3から5日間レトロゾールを服用した周期でした薬を使っての周期は初めてなので、もしかしていつもより早めに排卵するかなぁなんてワクワクしてたのですが、前回D11に卵胞チェックしたところ、一番大きいのでも8ミリとりあえず1週間様子を見ましょうと言われてD17の今日再度チェックしたところ、一番大きいので10ミリ、、、がびーーーーん全然排卵の「は」の字もないので、おりものもカラッカラ。今回も一応フーナーテストありましたがもちろん不良でした「D17でこれで
今日は薬が足りなくなってしまったので、急遽病院へGWも近いからか、どこもお祭りやらイベントをやっていて賑わっていましたさて、今日は凍結について🐣この日は培養士さんからの説明と診察でした。培養士さんに呼ばれて、別室へ(採卵の日は若い爽やかな男性でしたが、この日可愛らしい女性でした)凍結された🐣の紙と説明が書かれた紙を渡されて、説明が始まりました。凍結🐣の紙には、4aaとか4bbとか、2bcとかたくさん書かれてましたハテ…?凍結された🐣は、胚盤胞という状態。数字は大きさ、アルファ
このシリーズでは、人工授精(AIH)4回目に初陽性となるも初期流産に至るまでの経過を記録していきます*注意今回のブログにはエコー写真を載せております。不快に思われる可能性のある方は、この記事を飛ばしてお読みくださいね!5週2日目ついにきましたー!陽性後、初の内診…!ドキドキ。ネット情報によると、この時期なら胎嚢は見えるはずらしい。もし見えなかったら子宮外妊娠の可能性もあるそうで、ちょっと心配。私、卵胞チェックの時もそうなのですが内診の時にスムーズ
15日の投稿から止まっておりましたただいまD32結論から言いますと、まだ排卵してないっぽいですあまりに辛くて、妊活を考えること、ブログを書くことを避けておりました排卵検査薬もやめて、基礎体温を測るだけ測って過ごしておりましたちょっと気持ちが盛り返してきたので、記録用に…今日は今周期4回目の排卵確認で通院でした4回目ってすごいですよね排卵確認に行くと、前回の卵胞が消えていて、新しい卵胞が発見される…また排卵確認に行き、卵胞消えてる新しいのある…というのを3回繰り返してお
今回は完全に自然周期かと思いきやD12に受診して、卵胞チェックと尿検査後ブセレリン点鼻での排卵でしたしかし、なかなか基礎体温があがらず。。ブセレリン失敗したかなぁと思いつつも様子を見てました。ブセレリン点鼻を行いようやく高温期に入ったのがなんと7日後これは確実にブセレリン効いていないなと確信していました。。そして、問題は高温期の基礎体温です。今回の高温期は今までにないくらい低くしかも高温が
初めまして!妊活中の「なーさん」です⭐︎排卵障害で、毎月クロミッドを服用中です(T.T)タイミング法5周期目です!基礎体温と睨めっこの日々と、リセット(生理がくる)時に号泣して精神崩壊するのも毎月のこと・・・アウトプットして、少しでも精神安定させるのと、同じ境遇で悩んでる人のお役に立てると嬉しいと思い、ブログを始めることにしました!!よろしくお願いします
2023年11月から三人目妊活をスタートして、1年3ヶ月…12周期目にして、初めて1回目の心拍確認まで駒を進めることができました。本当に有り難いことです。先日、夫と話していて、「11回ダメだったのに、なぜ今回は妊娠できたのか?」という話になりました。振り返ってみると、これまでの11周期になくて、今回の周期にあった要素が三つあります。……一つは、「低温期が20日以内だったこと」。以前の記事で書いたように、今期成功への淡い期待|40代の妊活を丁寧に語りたい私の場合、無事に妊娠
一般論や医学的なデータに基づいて見るなら、40代妊活は、どうしてもネガティブな印象が強くなります。周りから、「なぜもっと早く妊活スタートしなかったの?」と思われる事もあるかもしれません。ただ、当事者である43歳女性(私のこと)の目線だけで語っていいなら…40代で妊活をしている事実は、マイナーでもなければ、遅すぎるわけでもなく、それは「ごく普通のこと」であり、「(人生の中で)一番早いタイミング」になります。「ごく普通」というのは、「世間一般の平均範囲に入っている」という意味ではなく、「自
私は、長男妊娠時も、次男妊娠時も、妊娠初期につわりというつわりがありませんでした。唯一あったのは【食欲亢進】で、ただただ食欲が増してよく食べていたこと。(食べていないと気持ち悪いというわけではなく、ただお腹が空いて食べていただけなので、【食べづわり】とも違うように思っています。)今回も、妊娠5週の現時点では【吐き気・胃の不快感】【胸の張り】【風邪症状】【においに敏感】といったメジャーどころの症状はゼロ。これまではあった【おりものの増加】【頻尿】も、今のところゼロ。また、【眠気】【ダルさ
今週、D12でクリニックにエコー受診してきました。前にレトロゾールを2錠飲んだ周期では、D13に追加の薬を貰おうと何の気なしにクリニックに行ったら、卵胞径が23mmになっていて慌てたので、今回は早めに受診することに。その結果は…左9mm、右10mmでした。初めてクロミッド1錠を5日間飲みきったものの、全く効かなかったようです。ですが、残念と思ったのは一瞬でした。その後に、血液検査の結果を見て、衝撃の事実が判明したからです。なんと、6月には少し改善傾向だったLHとFSHの値が、完全に
昨日、2回目の心拍確認のため、クリニックに行ってきました。相変わらず不安は相当ありましたが、夫に、「不安になって当たり前。何週になっても必ず不安になる。それが妊娠してるってこと」とアドバイスされて、幾分気が楽に。不安にならなくていいと励まされるより、不安になって当たり前と共感される方が、私には効果的でした。そして、エコーの結果は……………何とか、無事に心拍確認できました。CRLは11mm、心拍数は約160で、いずれも週数相当とのこと。ホッと一安心です。今のクリニックで診てもら
ドキドキの16日目今日下がってたらほぼリセット確実・・・さて、体温はどうなっていたのか・・・どん!!!36.77°!!!昨日よりも上がった!!!まだ希望がある!!高温期継続でも、外気がとてもあったかい日だったからそれも影響するのかな〜それと、前日はお湯に浸かったのも??いや、それにしても、個人的に高温期のボーダーだと思う36.7°台なのはとても嬉しい!!!フライング検査しちゃおうかな〜悩む〜!明日もキープでいきたい!!!今回こそ!お願いします!!!
■質問内容海外の記事になりますが、多嚢胞性卵巣症候群PCOSの女性が妊娠出産した場合、発達障害児が生まれる確率がPCOSでない場合よりも上がるとありました。日本においても同様の研究結果が出ているのでしょうか?■当院からの回答少なくとも、日本において同様の臨床研究、疫学調査が多数例を対象に行われた報告は、みつかりませんでした(Pub-Med、医学中央雑誌Web検索)。記載されている内容は、Maternalpolycysticovariansyndromeandearl
本日、9w6dで、今のクリニックでは最後になるエコー受診をしてきました。先週からエンジェルサウンズを引っ張り出して心音を探しているのですが、早過ぎるのか全く聞こえず…妊娠初期症状も、相変わらず少量の出血と食欲旺盛なことくらいで、何とも判断がつかず…そんな中で本日のエコーでしたが、有り難いことに、無事に育ってくれていました。CRLは27.5mm、心拍が規則的なのを確認しただけで心拍数は出してもらえませんでしたが、経過は順調とのこと。何とか9週の壁を越えることができて良かったです。エコ
なんか最近生理の経血量が少ないし、髪の毛の老化が進んでるような?いっちょ女性ホルモンでも調べてもらうかねぇ、くらいの軽い気持ちで婦人科を受診したところ卵巣が機能していないことが判明しました。。。えぇーーーー!!!!卵巣が機能していないって、すなわち閉経に向かっているってこと?!私まだギリギリ30代なんですけど。ただでさえ老けた顔立ちなのにますます老化促進しますやん…卵巣の大きさを見ると一年くらい排卵
年内は妊活を休むことにして、来年、44歳から仕切り直そうと思っています。44歳と言うと、医学的には妊活成功率が低いと言われる年齢ですが…先日、40代で一番成功しやすいのは44歳ではないか、と思い至りました。それは、エンジェルナンバーの視点から見た話になります。(かつてガチガチの科学的思考だった私ですが、長男を亡くしてから、それ以外の考え方にも広く目を向けるようになりました。)いろんなサイトで、エンジェルナンバー44の意味が載っているのですが、一例を挙げると、・人生に平和と安定
10月は、色々なことがありました。まず、排卵誘発剤でクロミッドかレトロゾールかにかなり悩み…クロミッドを選んだら、副作用でしばらく鬱っぽくなり…その後のエコーに行ったら、卵胞が全然育ってなくて落ち込み…さらには、LHとFSHが尋常じゃない低値に逆戻りしていて、大ショック…思い切って妊活スタンスを変え、フォリルモン注射を積極的に打つようにしてクリニック通い…その結果、複数の卵胞が育ってしまって、多胎のリスクに慌て…さんざん考えた末に妊活続行を決めたのに、夫の風邪でそれも頓挫…と、「
自分の妊活歴を振り返ってみると…38歳でスタートした一人目妊活は、クリニックに通わない自己流妊活で、4周期目、39歳の時に長男を授かりました。(妊活期間:約4ヵ月)40歳で再開した二人目妊活は、クリニックで排卵誘発剤(クロミッド)を処方してもらい、初めてきちんと服用した10周期目、41歳の時に次男を授かりました。(妊活期間:約1年3ヵ月)そして、42歳で再開した三人目妊活は現在10周期目に入り、妊活期間は約1年が経とうとしています。今は43歳、来年は44歳になります。……
先日の夫婦会議で話題に上がった一つが、「HCGはLHと化学構造が似ているから、注射でLHサージと同じ状態を作り出して、卵胞を排卵させる。注入するのはLHじゃなくて、あくまでHCG。なら、LHを測る排卵検査薬は陽性になるのか?」…という疑問。そこで、早速調べてみました。結果は、「HCG注射でも排卵検査薬は陽性になる。ただし、製品によっては陽性の出方が薄いものがある」…でした。詳しく書くと、私はいつも、アナログとデジタルの2種類の排卵検査薬を使っています。【アナログ】ドクターズチョイ