ブログ記事3,583件
こんばんは♪妊娠&流産したことがかなり前のことのように思えてきました。が、まだまだ書ききれていないことがあるので、納得いくまで書くぞーパニック障害持ちだと、妊娠するにも多少の恐怖があったりします。実は、パニック障害であることを公表してからパニック障害についてコメントやメッセージをいただくことが多く、この病気と付き合っている方は多いんだなと驚いています。私の実生活ではこれまでにパニック障害の方と出会ったことはありません。自律神経
タイミング法に関する、マニアックな話になりますが…ここ一年の三人目妊活は、次男妊活時とほぼ同じ方法でタイミングを取っていました。それは、①排卵検査薬は毎朝一回測り、陽性になった日に一回目のタイミングを取る②そこから一日おきに、高温期初日まではタイミングを取る…というもの。ところが、先日ハタと気づいたんです。どちらも改良の余地があるな、と。①に関しては、次男妊活時に一日何回も排卵検査薬を使っていたマニアックぶりを反省して、今回は毎朝一回に減らしていました。でも、「排卵後、卵子が受
自分の妊活歴を振り返ってみると…38歳でスタートした一人目妊活は、クリニックに通わない自己流妊活で、4周期目、39歳の時に長男を授かりました。(妊活期間:約4ヵ月)40歳で再開した二人目妊活は、クリニックで排卵誘発剤(クロミッド)を処方してもらい、初めてきちんと服用した10周期目、41歳の時に次男を授かりました。(妊活期間:約1年3ヵ月)そして、42歳で再開した三人目妊活は現在10周期目に入り、妊活期間は約1年が経とうとしています。今は43歳、来年は44歳になります。……
中枢性排卵障害が、想像以上に重いと判明した今週…もう徹底的に意識改革をして、妊活スタンスを大幅変更することにしました。【変更①】LH、FSHの値を上げる努力を、良い意味で諦めるこれまでは、LH、FSHの値を上げるために疲労やストレスを減らさねばと、生活環境調整に意識が向いていました。で、頑張って調整して今だったんです。(例えば、夫の勤務日数を減らす、次男を一時保育に預ける、お惣菜をフル活用して料理負担を減らす、など)それでこの低値…もう苦笑するしかありません。これ以上環境調整しよ
本日はクリニックデイでした!今回は初めてD3から5日間レトロゾールを服用した周期でした薬を使っての周期は初めてなので、もしかしていつもより早めに排卵するかなぁなんてワクワクしてたのですが、前回D11に卵胞チェックしたところ、一番大きいのでも8ミリとりあえず1週間様子を見ましょうと言われてD17の今日再度チェックしたところ、一番大きいので10ミリ、、、がびーーーーん全然排卵の「は」の字もないので、おりものもカラッカラ。今回も一応フーナーテストありましたがもちろん不良でした「D17でこれで
ある不妊治療クリニックの実績紹介ページに、排卵が遅い周期で妊娠された方の実例が、7例載っているのを見つけました。それぞれのケースの低温期の長さは、25日、27日、27日、28日、25日、28日、30日この周期に、タイミング法or人工授精で無事妊娠されたそうです。しかも、2023年秋から2024年夏にかけてのケースで、ごく最近のものでした。さらに、少し古いですが2003年の知恵袋的なサイトで、排卵が遅い周期で無事妊娠・出産された方の体験談が載っているページも発見。低温期が、23日、2
私は、長男妊娠時も、次男妊娠時も、妊娠初期につわりというつわりがありませんでした。唯一あったのは【食欲亢進】で、ただただ食欲が増してよく食べていたこと。(食べていないと気持ち悪いというわけではなく、ただお腹が空いて食べていただけなので、【食べづわり】とも違うように思っています。)今回も、妊娠5週の現時点では【吐き気・胃の不快感】【胸の張り】【風邪症状】【においに敏感】といったメジャーどころの症状はゼロ。これまではあった【おりものの増加】【頻尿】も、今のところゼロ。また、【眠気】【ダルさ
※検査薬の写真が出ます※以前にも書きましたが、若かりし頃月経痛がひどく、最近の検査では小さい筋腫も見つかっておりあの激痛に戻りたくないのでピルを休薬するのであればなるべく早く着床してくれと願うばかりでした。しかし、ピル中止後3ヶ月くらいは排卵や月経周期が安定しないと言われてます私の場合もピル休薬↓休薬後4日目いつも通り消退出血↓消退出血40日後生理開始という感じだったので月経周期が分からず。ピル服用前の月経周期は25〜35日くらいでとりあえず28日周
今週、D12でクリニックにエコー受診してきました。前にレトロゾールを2錠飲んだ周期では、D13に追加の薬を貰おうと何の気なしにクリニックに行ったら、卵胞径が23mmになっていて慌てたので、今回は早めに受診することに。その結果は…左9mm、右10mmでした。初めてクロミッド1錠を5日間飲みきったものの、全く効かなかったようです。ですが、残念と思ったのは一瞬でした。その後に、血液検査の結果を見て、衝撃の事実が判明したからです。なんと、6月には少し改善傾向だったLHとFSHの値が、完全に
こんにちは!昨日D14に卵胞チェックでクリニックに行ってきました!!今回は自然周期で胚盤胞を移植する予定…なのですが、昨日エコーで見てもらうと10mm前後の卵胞が左右合わせて5〜6個見えるのみで全然育ってませんでしたなんとなくおりものの状態的にもまだまだ全然なんだろうと思ってたけどやっぱりダメでした…。内診後、診察室でホルモン値を見つつ内診の結果を教えてもらいました。先生「ダメだね…。全然卵育ってないよ」もち「そうですか…。」先生「リセットさせてホルモン補充周期でやり直す?」ま
今期は、フォリルモン注射を3回打った効果で卵胞が複数育ち、3つ排卵する可能性が高くなりました。初めての事態に動揺しながらも、それ以上は排卵しないようHCG注射を打って貰い、その日は帰宅。夫が帰るまで多胎リスクについてさんざん調べ、夜に夫婦会議を開きました。心の整理のために、意思決定に至るまでの思考プロセスを記します。【①確率値から考える】まず大きかったのは、主治医の「これは奇跡的にうまくいった場合のリスクの話です」という言葉でした。つまり、(いくら統計データがないとは言え)確率的には奇
年内は妊活を休むことにして、来年、44歳から仕切り直そうと思っています。44歳と言うと、医学的には妊活成功率が低いと言われる年齢ですが…先日、40代で一番成功しやすいのは44歳ではないか、と思い至りました。それは、エンジェルナンバーの視点から見た話になります。(かつてガチガチの科学的思考だった私ですが、長男を亡くしてから、それ以外の考え方にも広く目を向けるようになりました。)いろんなサイトで、エンジェルナンバー44の意味が載っているのですが、一例を挙げると、・人生に平和と安定
ひとつ前の続きです。無排卵無月経障害①『無排卵無月経障害①』無月経無排卵障害(月経困難症)同じ症状で悩む親御さんからDMをいただくことが多く、私も母にこのような心配をかけていたのだと得るものがあります。私でお答えできる…ameblo.jpまずはピルを開始。28日飲みきり、ピルを辞めて2~3日後に生理を来させる治療です。人工的な生理とはいえ、はじめての生理はとても感動しました。これを3ヶ月続けたのち4ヶ月目は何も飲まず自力で生理が来るかをチェック。
高温期7日目に続き、高温期8日目、9日目もフライングをしました。その結果は、【高温期8日目】症状:全くなしドゥーテスト:陰性【高温期9日目】症状:全くなしドゥーテスト:うすーく陽性…でした。高温期9日目で陽性がこの薄さだと、間違いなく化学流産コースです。今期は上手くいくのでは!?と期待していただけに、とても残念な結果となりました。が、たまたまポジティブな見方ができる時だったので、「ベストなタイミングでの妊娠・出産は、今回ではなく次回以降ということだろう」と思っています。
いよいよ、大きな関所を迎えました。本日、6w5dで心拍確認のためにクリニックへ。さすがに五分五分だろうと、半分は諦めの気持ちでエコーを受けました。結果は……………なんと、無事に心拍確認できました。胎嚢の大きさは測ってもらえませんでしたが、CRLは5.4mmでした。心拍は遅めだけどこの時期なら問題ない、とのこと。ホッと一安心というより、もうドッと脱力してしまいました。胎嚢確認からのこの一週間は、やはり不安と緊張が相当だったようで、会計が終わってクリニックを出てからは虚脱状態。す
このシリーズでは、人工授精(AIH)4回目に初陽性となるも初期流産に至るまでの経過を記録していきます*注意今回のブログにはエコー写真を載せております。不快に思われる可能性のある方は、この記事を飛ばしてお読みくださいね!5週2日目ついにきましたー!陽性後、初の内診…!ドキドキ。ネット情報によると、この時期なら胎嚢は見えるはずらしい。もし見えなかったら子宮外妊娠の可能性もあるそうで、ちょっと心配。私、卵胞チェックの時もそうなのですが内診の時にスムーズ
今期から、積極的にクリニックのサポートを受けるスタンスに変えています。先週までのサポート経過は、こんな感じでした。【D3】クロミッド1錠×5日間【D12】右10mm→フォリルモン150注射①【D14】エコーなし、フォリルモン150注射②【D15】右11mm→フォリルモン150注射③(D16〜D19まで旅行のため、2日連続注射になる)そして今週、D20で再びクリニックを受診。今日もフォリルモンの追加注射だろう、と思いながらエコーを受けました。ところが…予想に反して、「注
今期は、3つ排卵した可能性の高いドタバタな周期でした。さて、フライング検査の結果は………残念ながら、化学流産でした。(HCG注射の影響が無くなるのを確認してから、フライング検査をしました。)今期はチャンスだと思って期待していただけに、現在ドーンと落ち込んでいますが…一方で、完全な陰性ではなく、短い期間でも陽性ラインを見れたのは4周期ぶり。久しぶりに、受精&着床まで進めたことに安堵する気持ちもあります。今日は丸一日、夫が真剣に話を聞いてくれました。夫と次男がいてくれること
今回は「銅」という微量元素と不妊の関係について解説します。近年、血中の銅濃度と不妊症の関係が、世界的に注目されています。不妊に悩む患者さんにとって、体内の微量元素バランスは意外と重要な要素かもしれません。いうまでもなく、銅は、金属の一種です。10円玉も銅で出来ていますし、街中に張り巡らされている電線も、銅です。この銅は、私たちの体に必要な微量ミネラルの一種でもあるのです。銅は、赤血球の形成、鉄の代謝、神経機能、免疫システムなど多くの生理機能に関与しています。特
これまで、多くの方のブログを拝見してきた中で、妊活成功された方はクリニック卒業を機に、妊娠記録ジャンルへと変更される方が多い印象を受けています。では、先週クリニックを卒業した私はどうするのか…?色々と考えたのですが、ジャンル変更はしない事にしました。理由は、今後も変わらず、妊活をテーマに書き続けたいからです。*念のため、アメーバ事務局にブログ趣旨を伝えて確認したところ、「ジャンル変更しなくていい」との回答をいただきました。…………現在も、妊活について語りたいがためにブログを始めた
15日の投稿から止まっておりましたただいまD32結論から言いますと、まだ排卵してないっぽいですあまりに辛くて、妊活を考えること、ブログを書くことを避けておりました排卵検査薬もやめて、基礎体温を測るだけ測って過ごしておりましたちょっと気持ちが盛り返してきたので、記録用に…今日は今周期4回目の排卵確認で通院でした4回目ってすごいですよね排卵確認に行くと、前回の卵胞が消えていて、新しい卵胞が発見される…また排卵確認に行き、卵胞消えてる新しいのある…というのを3回繰り返してお
2023年11月から三人目妊活をスタートして、1年3ヶ月…12周期目にして、初めて1回目の心拍確認まで駒を進めることができました。本当に有り難いことです。先日、夫と話していて、「11回ダメだったのに、なぜ今回は妊娠できたのか?」という話になりました。振り返ってみると、これまでの11周期になくて、今回の周期にあった要素が三つあります。……一つは、「低温期が20日以内だったこと」。以前の記事で書いたように、今期成功への淡い期待|40代の妊活を丁寧に語りたい私の場合、無事に妊娠
こんにちは白パンです。書こう書こうと思ってもなかなかまとまった時間が取れずなんか変な間が何回も空いてグダグダですもうd20なんですが、d18〜d19の記録を残します。d17に排卵検査薬が強陽性(排卵間近)になって、陰性(排卵済み)になるのを待っていたんですが無事にd19で陰性になりました!一応d18の夜から陰性っぽかったんですが、5分後の濃さが陽性ともとれる際どさでした。d19の夜には間違いなく陰性になったのでひとまず排卵日はd19として今回の排卵検査薬は決着がつきまし
今周期は上手くいくのでは!?と期待している中で、高温期7日目の朝に、ドゥーテストでフライング検査をしました。その結果は……………残念ながら、陰性でした。分解してみても、何時間経過しても、完全に真っ白。次男妊娠時は7日目から陽性になったので、私にとっては験担ぎのような日でした。自覚症状も全くないので、「あー今期もダメだったか…」とつまらなくなっていたのですが…夜になって、自覚症状が表れたんです。どこにぶつけたわけでも、変な姿勢を取ったわけでもないのに、腰の真後ろに腰痛が2時間ほど
先日、クリニックで「今後もタイミング法だけなんですが、その前提で他に測っておいた方がいい項目や、やっておいた方がいい検査はありますか?」と主治医に尋ねたところ…念のため測っておいた方がいい、と勧められた項目の一つにAMHがありました。そのため採血を希望して、先日、その結果を聞きに行ってきたのですが、AMH:2.89…でした。渡された年齢ごとの中央値のグラフを見て、「2.89だと、卵子の在庫具合はおおよそ35歳相当と思っていいだろう」と認識しました。44歳の私には、かなり励みになる数値
今周期は、低温期を短くするために、レトロゾール2錠×5日間を服用しました。この服用は、二度目になります。一度目は、D13で卵胞が23mmとなり、低温期15日と脅威の短縮に。ところが今回は、D7で11mm、D14で14mm、D17で17mm、とゆっくりペースです。効き方に差が出ているのは、やはりホルモン値の違いかなぁと思っています。一度目は、血液検査でLH値が1.3あったのですが、(基準値よりも大幅に低いのですが、私にとってはまだ良い数値です。)今回のLH値は0.5と、前回の半分以下
今周期は、レトロゾール2錠のおかげで、低温期が20日になりました。「低温期20日以内が理想」の私は、*長男妊娠時は低温期20日、次男妊娠時は19日だったため今期成功への淡い期待感を抱いています。今まで20日以内だったのは、昨夏の1回だけ。(初めてレトロゾール2錠を飲んだ周期で、低温期15日でした。)ただこの時は、何の気なしに行ったD13のエコーで卵胞径23mmが判明。あまりに想定外だったので、タイミングの準備が間に合いませんでした。つまり、「低温期20日以内×きちんとタイミングが取
10月からの3ヶ月は、排卵誘発をし過ぎた影響で、OHSSと遺残卵胞のイレギュラー期間となりました。それも終わり、三人目妊活は12周期目に。D3の血液検査では、・LH→0.5(低くて異常)・FSH→5.2(正常範囲)…と、私にとっては有り難い数値に回復していました。(LHは相変わらず基準値以下ですが…)そして、副作用も大きく出ることなく、レトロゾール2錠を何とか飲みきることができました。おかげで、D7のエコーで卵胞が11mmに育ってくれていたことに感謝。このまま進めば年明けに排卵予
10月は、色々なことがありました。まず、排卵誘発剤でクロミッドかレトロゾールかにかなり悩み…クロミッドを選んだら、副作用でしばらく鬱っぽくなり…その後のエコーに行ったら、卵胞が全然育ってなくて落ち込み…さらには、LHとFSHが尋常じゃない低値に逆戻りしていて、大ショック…思い切って妊活スタンスを変え、フォリルモン注射を積極的に打つようにしてクリニック通い…その結果、複数の卵胞が育ってしまって、多胎のリスクに慌て…さんざん考えた末に妊活続行を決めたのに、夫の風邪でそれも頓挫…と、「
先日の夫婦会議で話題に上がった一つが、「HCGはLHと化学構造が似ているから、注射でLHサージと同じ状態を作り出して、卵胞を排卵させる。注入するのはLHじゃなくて、あくまでHCG。なら、LHを測る排卵検査薬は陽性になるのか?」…という疑問。そこで、早速調べてみました。結果は、「HCG注射でも排卵検査薬は陽性になる。ただし、製品によっては陽性の出方が薄いものがある」…でした。詳しく書くと、私はいつも、アナログとデジタルの2種類の排卵検査薬を使っています。【アナログ】ドクターズチョイ